><
2023.04.27 │ ブログ
2023.04.27 │ ブログ
2023.04.26 │ ブログ
2023.04.25 │ ブログ
中国語の勉強を始めて、ちょうど半年が経ちました。
半年経ったら報告しますね!と書いたので、
ここまでのお話をします。
(長くなるので、外国語習得に興味があったら読んでください><)
去年の秋に中国語をゼロから学習し始めて、
私が自分の体を使って一番試してみたかったことは、
「英語を習得した時と違う順番(耳と口から)で外国語を勉強したら、
どれくらい効率が良く、どんな感じで身につくのか?」
ということでした。
(私が子供の頃は、読み書きや文法から入ったので、話せるようになるまでものすごく時間がかかったから。
今の子供たちの英語教育と同じように、「聞く話す」から入ってみたかった。)
結論から言うと、この順番すごい!めちゃ速い!です。
若い頃に知りたかったよ!!!
まず一番最初にやったことが、NHK出版の初歩的なテキストを徹底的にシャドウイングすること。
最初の1ヶ月はダウンロードした本文をずっと聞いて、ほぼ暗記するくらいまで、
真似をして口に出していました。
(中国語は発音だけでなく、「音程」がイノチなので、外国の歌の耳コピをするみたいに、
そっくり真似をして音をとっていました。)
その間、ほとんど「書く」作業はせず、ずっとスマホの音声を聴きながら、
口を使ってしゃべっていたのですが、
これがまあおもしろくて、どんどん中国語が体に入ってくる感じ。
耳と口から入るってすごいもんだなあ!とびっくり仰天したのですが、
数週間やった頃から、
「できれば話すだけではなく、読み書きもバランスよくできるようになりたい。」
という欲が出てきたんですね。
そして、
「独学で効率的に外国語の4技能(読む、書く、聞く、話す)身につけるにはどうしたらいいのか」
と考えたときに、私はある方法を思いつきました。
「検定試験を使う」ということです。
語学の検定試験って、考えてみたら、その言葉を習得するための長年の叡智の結晶なんですよね。
「そうだ。勉強するためのガイドとして語学の検定試験を利用してみよう!」
と思いつきました。
中国語の検定試験には、
HSK(英語のTOEICみたいなの)が1→6級、
中国語検定(英検みたいなの)が5→1級、という感じでありまして。
中国語検定1級はプロ通訳でも難しいレベルらしく、
そんなにまでは全く必要ないので、
まずはHSKの3級から(1、2級は漢字のわかる日本人には簡単すぎる)始めよう。
とりあえず1年間でHSK3→6級くらいまで勉強すれば十分、と思ったわけです。
(HSK3級→中国語検定3級→HSK5級→HSK6級と進む予定)
それにあたり、どういう方法で勉強しようかと調べて、
以前にも書いた「SUPER CHINESE」という語学アプリを見つけました。
これがもう本当に素晴らしくて、徹底的に耳と口を鍛えてくれる。
と同時に、単語も文章の中で覚えられる。
私はこれを3ヶ月毎日続けただけで、HSK3級、中国語検定3級までパスできました。
(大学の第二外国語で2年が終わったくらいの、初級終了レベル。)
中国に赴任が決まったとか、急いで中国語を身につけたい方には、この方法、心からお薦めしたいです。
日常会話くらいなら全然困らないレベルまでカバーできます。
しかし!!!
ここにきて、とっても困っているんです。
なんと、このアプリ、まだ開発中なので、HSK5級用の勉強の途中(level7)までしか教材ができていないの〜。
私は今日ついに、この最後のところ(level7−18)まできてしまい、
突然、大海に放り出されたような気分。。。。
これから一体どうやって勉強すればいいんでしょうか。。。
ひとまず次の試験(HSK5級)は夏前くらいに受けようと思っているのですが、
もはや単語帳とかで単語を覚えるような方法は、
めんどくさすぎて全くできなくなってしまい、
この素晴らしいアプリの続きが早く開発されることを祈るばかり。
というわけで、仕方ないので、今晩も中国ドラマ「家族の名において」を見ます〜。
(←このドラマめちゃ面白い!)
そしてまた半年くらい経ったら、進捗をお伝えします😄
2023.04.24 │ ブログ
2023.04.20 │ ブログ
2023.04.19 │ ブログ
なんだか少し前から、外を歩くと、
花粉症でもないのに鼻水や咳が出て、止まらなくなり、
おかしいなあと思っていたのですが、
昨日お会いした方たちが口々に同じことをおっしゃっていて、
どうも今年黄砂?がひどいみたいですね。
これ、神戸だけなのかしら。
私みたいに肺が弱い人は、咳き込み出すとかなりキツく、
昼間もぼーっと眠くなります。
そんな時に、去年作ったハチミツ梅干し!
これかじるとスッキリして元気になるのね。
もうすぐ無くなりそうなので、またぜひ作りたいです。
そして、ここのところ何人もの生徒様から
「先生、今年も梅レッスンしていただけませんか。」
と連絡をいただいていたので、
先ほどみなべ町にお電話したところ、
今年もお引き受けくださるとのこと!うれしいですね〜
5月の連休明けくらいに、日程をご案内できたらと思っていますので、
楽しみにしていてください。
ああそれにしても、黄砂早くおさまってほしいわあ。
皆さまもお気をつけて!
#目が腫れているのは、黄砂ではなく、昨晩 #家族の名において 第10話を見て泣きすぎたせい!
2023.04.18 │ ブログ
柏餅レッスンへのたくさんのお申し込み、どうもありがとうございます!
実は前回の投稿の後に、すぐ満席となったのですが、
今回連休中ということもあり、動画視聴のみの生徒さんが大半なので、
そのまま受け付けをしております。
当日は、少人数でゆっくりできますので、
作ってみたい方はぜひお申し込みくださいね。
(あと2名くらい大丈夫かなと思います。
https://office179.stores.jp)
それにしても、一年のうち、この時期だけのお菓子があるって、
日本の文化は豊かですね〜😊🎏
2023.04.15 │ ブログ
中国語のリスニング力アップのために、
今月から中国ドラマ「上海女子図鑑」に続き、
「北京女子図鑑」を観て楽しんでいるのですが、
(しかしまだ半分くらいしか聞き取れない!中国語のリスニングは難しい〜><)
北京の方は、主人公の実家のお母さんが、ことあるごとに(主人公の感情に寄り添うように)餃子を作ってくれて、
私はそれを見るたびに、餃子が食べたくてたまらなくなり、何度も粉をこねるハメに!
そして気づいたのですが、餃子のタネに、
倍倍倍々麦味噌たっぷりと玉ねぎ麹少しを入れるとめちゃくちゃ美味しいの。
来月味噌を作られる方はぜひ餃子に入れてみて!
びっくりするくらい旨味アップしますよ〜。
____
*柏餅レッスンへのお申し込みも、ありがとうございました。こちらは残席1となりました。
2023.04.14 │ お料理教室 ブログ
先日は麦味噌&ミルポワ麹レッスンに、本当にたくさんのお申し込みをいただき、
ありがとうございました!
動画視聴レッスンは、明日(4/15)いっぱいで予約を締め切らせていただきますね。
追加のご注文がある方も、明日までにお願いいたします。
それから、生徒様より、2年前に行った柏餅レッスンのリクエストをいただきました。
ですのでゴールデンウィークの始まりに開催しようと思います。
今年は端午の節句(こどもの日)よりもちょっと早めに行いますので、
一度レッスンで一緒に作って(あんこが余るので)もう一度5月5日に作られてもよし、
動画視聴のみでご自分で作られてもよし、
別に端午の節句にこだわらずとも、とっても美味しい和菓子ですので、
作ってみたい!食べてみたい!方はぜひご参加ください。
ご用意いただく材料は、米粉(上新粉)、白玉粉、砂糖だけです。
(ヨモギがあれば半分をヨモギバージョンにするのもおすすめです。)
この度も小田垣商店さんの丹波大納言小豆をお送りし、
失敗のない、美味しいあんこの作り方をお教えいたしますね。
お時間が合わず、動画視聴のみをご希望される場合は、
お申し込みの際に概要欄にその旨お書き添えくださいませ。
それでは皆様、若草の緑まぶしいこの季節を
心地よくお過ごしくださいますように。
濱田美里
ご予約はこちらから→https://office179.stores.jp
2023.04.12 │ ブログ
麦味噌&ミルポワ麹レッスンへの早速のお申し込み、どうもありがとうございました。
おかげさまで満席になりましたので、リアルタイム受講の募集はこれにて締め切ります。
動画視聴のみ(材料ももちろんお送りします)のお席は若干確保できますので、あと数日受け付けますね。
麹は今回塩切りにしてお送りしますので、届いて1週間は十分使えます。当日でなくてもその後お時間が取れそうな時に、レッスン動画を視聴しながらぜひ作ってみてください。
ご質問があれば、メールにて対応いたしますので、気楽にご参加くださいね