収録の現場
2019.05.08 │ ブログ

NHK大阪にて「きょうの料理」収録が終わりました!現場の裏側カット。控え室では、セリフ覚えをしています^_^
放映は、今月21日夜9時からですよー。

2019.05.08 │ ブログ
NHK大阪にて「きょうの料理」収録が終わりました!現場の裏側カット。控え室では、セリフ覚えをしています^_^
放映は、今月21日夜9時からですよー。
2019.05.06 │ ブログ
オンラインストア「ancienne(アンシエンヌ)」がオープンいたしました。(メニューバーのonline storeから入れます)
先日オフィスで販売を開始したancienne teaシリーズの第一弾「ANGELICA(アンジェリカ)」はおかげさまであっという間に売り切れてしまい、追加で製造していただきました。割烹着のピンクもすぐに無くなってしまいましたが、昨日新しいものが届きましたので、またいつでもご注文くださいませ。
「ANGELICA」は、とても珍しい国産当帰の葉を使った、冷えに悩む方のためのお茶です。当帰の根は、当帰芍薬散などで有名な、婦人病の妙薬ですが、医薬品になりますので、一般的に流通させることができません。
しかしながら昨年、葉っぱの方は食品として使用することができると知り、ぜひこれで冷え性のためのハーブティを作りたいと思い、開発いたしました。独特のクセをやわらげ、より効果的に体を温められるように、いくつかの生薬やハーブを配合しております。
私は若い頃に漢方薬に深く救われた経験があり、いつか恩返しをしたい気持ちで中医学を学びました。そして、そこには「未病」=「病気になる前段階」に不調を整えていくための叡智がありました。体のバランスをひどく崩してしまう前の、ちょっとした具合の悪さを、日々のティタイムで和らげていくことができたら、どんなにすてきでしょうか。
生薬はからだに作用するものですので、香りの強さはありますが、日常的に飲みやすいように、マイルドな配合にしております。煎じる必要もなく、ティバッグをお湯に浸しておくだけですから、冷房の効いたオフィスでも外出先でも、どこでも飲むことができます。(運びやすいよう個包装にいたしました。)シンプルにお湯で、またはチャイのように牛乳や豆乳で、とご自由にお楽しみください。どうか冷えや女性特有の不調に悩まれている方々のお役に立ちますように、と願っています。
最後に、この商品を作るにあたりご尽力くださった、日野屋漢方堂の日野泰秀氏、みさご珈琲の向井務氏に深く感謝申し上げます。当帰の葉などの端正でみずみずしい絵は、イラストレーターのMiltata様が,そしてすべてのパッケージデザインは、LUDWIGROOVER中田卓志氏が手がけて下さいました。本当にありがとうございました。
ストアの方は、これから少しずつ商品を増やし、充実させていく予定です。「ancienne=古き良き」ものを現代に生かし、よろこびや楽しみ、美しさにつながるような商品を産み出していきたい、と思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2019.05.05 │ ブログ
広島最後のランチは、横川のピッツァリーヴァへ。いつ訪れても進化し続ける生地のテクスチュア。いただく度に、毎日は同じ日ではない、と気づかせてもらいます。
その後、30年来の友人と公園でおしゃべりをし過ぎて、新幹線を一本逃してしまったよ!楽しくて話すことがありすぎた!
ふるさとはいいなあ。たくさん力をもらって神戸に帰ります。ありがとう!
2019.05.04 │ ブログ
実家の庭のシロツメグサで。
のどかな島の休日。
2019.04.30 │ ブログ
帰省用の手土産ケーキ、焼きました!
米粉ロールーケーキはキンキンに冷凍しておけば、神戸→広島くらいの距離なら運ぶことができます。遠い距離の場合は、ガトーウイークエンドの方がオススメかな。シーリングしておけば、かなり持ちます。
レッスン受けられた方は、忘れないうちに、ぜひ復習してくださいねー^_^
2019.04.24 │ ブログ
今月のおつまみレッスンのおまけデザートはよもぎ団子です。
おつまみ8品ってけっこうお腹いっぱいになるのでケーキは重いかなあと、練乳寒天、信州の干し杏、手作りあんこを合わせました。
だんごの粉は、よく生徒さんにお話しする豊岡(兵庫県北部)の「十戸のだんご粉」。地元の田中製粉所まで行かないと買えない上に(どこにも卸しておられないのです)、販売時期が3ヶ月くらい、とすごく短いんです。
でもホントおいしいですよね、このだんごの粉。これですっかり無くなるので、また買いに行きたいなあ!豊岡のおそばも食べたいなあ!
2019.04.23 │ ブログ
宝塚ホテルのティーラウンジ「ルネサンス」にて、和漢ハーブティーのお打ち合わせ。夢はどんどん広がります!
こちら、ピアノの生演奏を聴きながらお茶ができる、古き良き、素敵なカフェでしたが、今年いっぱいでなくなってしまうそう。またぜひ行きたいです!
2019.04.21 │ ブログ
うっかりしており、お知らせがギリギリになりましたが、明後日23日火曜日の「ごごナマ」(NHK総合14時台)にて、セミドライミニトマトを使ったお料理を何品かご紹介いただきます。
セミドライミニトマトは、太陽で軽く干したトマトで、甘みが増してとてもおいしいです?
今回は私は東京へ行けませんので、レシピと写真だけのご提供となりますが、どれも簡単でお勧めの料理ですのでぜひ作ってみてくださいね。(写真のパスタだけは、番組ホームページらいふでレシピをご覧いただけます。)
2019.04.20 │ ブログ
本日『きょうの料理』(NHK出版)5月号発売になりました!
p108〜113の6ページで、万能調味料「発酵玉ねぎ」の作り方とその活用法をご紹介しております。
テレビの放映は5/21の21時から(最放送は5/22の午前11時から。いずれもNHKEテレ)です。
ぜひご覧下さいませ(^_−)−☆
2019.04.19 │ いままでのメニュー ブログ
本日味噌仕込みの会、行いましたー。2時間で計20キロくらい仕込んだかな。みなさんたっぷり作られたので、結構クタクタかも!(私もクタクタで出来上がりの写真を撮るの忘れました?)この作業、家で黙々とやるとけっこう辛気くさくなっちゃいますが、みんなで大笑いしながらやったので、あっという間でしたね!
柔らかく煮ておいた大豆をつぶすのに、手動ミンサー、フードプロセッサー、すり鉢をご用意しておいたのですが、案外すり鉢が一番早くて楽で、最終的にはみんなすり鉢を使っていたのがおもしろかったな。
今回は、米麹、麦麹、合わせのうち、それぞれのお好みの味噌を何種類か作りました。事前にお好みやリクエストを聞いておいて、オリジナルの配合表を作ってお配りしたので、秋以降にみんなで食べ比べして、出来上がりを確認してもいいですね。(私は皆さんのお顔を思い浮かべながらこの配合を作るのが一番楽しかったなー)
手前味噌仕込み、来年の冬にまた是非やりましょうね!