料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

ローリエ

2019.02.06 │ ブログ

Instagramから投稿

広島から届いた荷物の1番上に、ローリエの葉っぱが!

キッチンに一枝あるだけでうーんと助かる。

(このまま乾燥させてずっと使えます✌️)

節分

2019.02.03 │ ブログ

Instagramから投稿

節分ののりまき。

家に半切りの海苔しかなかったので、半分の長さで作ったら、かえって巻きやすく食べやすくてよかったです。

恵方を向いて全部食べ切るというのはさすがにやりませんでしたが、始めだけ東北東をむいてパクリ!

巻き方の基本は今月のレッスンでしっかりやりますねー。

オイルサーディン

2019.02.01 │ ブログ

Instagramから投稿

 

今日は、生徒さんに教えていただいたお魚スーパーへ足を伸ばしてみたら、小イワシが激安セールでした(^_^)v

3パックも大人買いして、オイルサーディンに!(レシピは『濱田美里の季節の手仕事帖』から。)

これからお会いする方はワインが大好きな女性なので、少しおすそ分け♪

 

花びら餅

2019.01.31 │ ブログ

Instagramから投稿

レッスンが終わって1時間後、生徒さんからお電話があり、なんと「ドライブスルー」で花びら餅を持ってきてくださいました!!

(「マンションの下で受け取ってくださーい」と^^)

今日は1月31日だから、今年最後の花びら餅ではないですか。うれしいーーー。

関西に来てすっかりお茶事から遠ざかっていたから、花びら餅をいただくの、神戸で初めてかもしれません。

ああ「1月」という感じ!うれしい!

さっそくテーブルでお茶点てよー。本当にありがとうございます!

大根の切り方

2019.01.30 │ ブログ

今月の薬膳鍋のレッスンでは、ちょっと変わった大根の切り方をお教えしています。厚さは1cm程度。お鍋に入れるにしてはかなり厚切りですよね。

まずは皮ごと輪切りにして、こんな風に斜めに切っていきます。この大根、マーラー鍋にも白湯鍋にもよく合う上、案外すぐに煮えて、食感が面白いんです。

大根というのは、切り方によって味わいがずいぶん変わる楽しい食材。お肉などの箸休めにもなるし、スープも吸って味ももちろん良いのですが、今回入れる意味は、もう一つあるんです。

今回、マーラー鍋には、高麗人参を入れて薬効をアップしています。(お家ではもちろん入れなくても作れます。)この高麗人参、気血水全てを補ってくれる、補益薬の王様みたいなものですが、高血圧の方には注意が必要です。補い過ぎてしまうんですね。

それに対して、大根というのは中和をしてくれる作用を持っています。なので、お鍋のように色々な体質の方が囲む際に、効能が劇的になり過ぎないようバランスをとってくれるんですね。

食材同士で自由自在に陰陽のバランスを整えていくことができるのも、ご自分で料理をする醍醐味かと思います。せっかくお教室に通ってくださり、学ばれているのだから、切り方による味の変化を楽しむのはもちろんのこと、体質や体調に合わせて、臨機応変に食材を足したり引いたりできるようになっていただきたいなーと、ひそかに思いながらレッスンをしています。(あれ、楽しく通っていたらいつの間にか身についていた、というのが理想です!)

さて、ザクザク斜めに切った大根の切れっ端。こちらはザルにおいて、ベランダに干しています。冬の風に当ててグッと甘みが出たところを、はりはり漬けにしても美味しいし、最近私が凝っているのは、市販のキムチのあまった汁に漬けちゃうこと。パリパリいくらでも食べられますよー^^

今月のウェルカムティ

2019.01.29 │ ブログ

Instagramから投稿

インフルエンザが猛威を振るっていますね!学級閉鎖どころか、学校閉鎖もと聞きました(><)!

今月のウェルカムティは、ど直球で「インフルエンザ予防のハーブティ」にしましたよ。エキナセアをベースに、エルダーフラワーやその他のハーブ、中薬を配合しています。

秋口からネギや生姜をたっぷり料理に使うこと、体を冷やさないこと、免疫力をアップさせること、腸内環境を整えておくことについて、毎回レッスンでお伝えしてきましたが、今月もまだまだみなさん気をつけてねー。

私自身は、冬を乗り切る体力を作るのは夏の養生にかかっているのかも!と改めて気づいた今年です。サンゲタンが予想をはるかに超えて効いているわ。そして、神戸に来てから、カラダの整え方を変えてきた成果がじわじわ出てきています。日々のインナーケアというのは本当にあなどれませんね。これはあと何年かかけて確かめてみて、いつか文章にまとめたいな。

さて、来月あたりからは、今度は春の花粉症対策についてお話ししていきますよ。先手先手をうっていきましょうねー。

ルビーチョコのケーキ

2019.01.28 │ ブログ

Instagramから投稿

先日の竹中大具道具館でのチョコレート講習で、「ルビーチョコレート」というものを知りました。ダーク、ミルク、ホワイトに続く「第4のチョコレート」と呼ばれているルビーチョコレート。そのかわいらしい色は、なんと、着色されたものではなく、ルビーカカオという豆から作られる、天然のピンク色なのだそう。昨日かおとといの新聞でも取り上げられていましたね。

講習中にルビーチョコのタブレットをお味見させていただいたら、色から想像する酸味が(ピンクを見るとどうしてもイチゴのような酸味を想像してしまう!)ほんのりと感じられるのがおもしろいなあと思いました。

そのルビーチョコレートを使ったケーキが、三ノ宮のアンテノールで2カ月だけ売られているとのことでしたので、今日仕入れのついでに買ってきましたー。

ルビーチョコ自体に強烈な酸味があるわけではないので、キイチゴやカシス、オレンジピールなどさまざまなフルーツの風味も加わって、軽やかで華やかに仕上げてありました。そしてその味の着地点がなんとも神戸らしーい。

洋菓子はかけ算。チョコレートのような濃厚で個性的なものに、いろいろなテクスチャーと香りを組み合わせていく世界を、そして伝統とモダンなもののかけ算を、小さな2つのケーキの中で楽しませていただきました。

鍋のシメは

2019.01.24 │ ブログ

Instagramから投稿

今月の薬膳鍋の〆には二種類の麺を使っています。後ろ側は普通の中華麺。手前は何だかわかりますか?

「豆腐干絲(トウフカンス)」という中国の干し豆腐。

これ、今回のようなパンチのある鍋の最後に結構あうので、うちのオフィスでひそかに流行っています。糖質を控えめにしている人にも、食べ応えがあっておススメよ。

レッスン始まりますー

2019.01.23 │ ブログ

Instagramから投稿

これから、今月一回めのレッスン始まりますー^_^
1月の着物は、まきはた紬。

『はな、茶の湯に出会う』読みました

2019.01.20 │ ブログ

Instagramから投稿

予約注文していた、はなさんのご著書『はな、茶の湯に出会う』(淡交社)が今朝届きました!ゆっくり読もうと思っていたのに、おもしろくて一気に読み上げてしまいました。

はなさんならではのみずみずしい感性にかかると、茶の湯をめぐる色々なものが(お香も表具もお懐石もお茶杓も和菓子もお棗も!)、とたんにキラリとした魅力のあるものに感じられて、古くから伝わったものたちが新しい呼吸をしているように見えてきます。とってもかわいい!それでいてきっちりとそれぞれの歴史的な背景や奥深さも表現されていて、すごく勉強になりました。(アートに造詣の深いはなさんに、さすが淡交社さんの編集、お茶を長くたしなんでおられる方にとっても、読みごたえがある1冊だと思います。)

はなさんがあとがきで「遊びと学びが同居する大人の世界」と書かれていましたが、本当にそうですねー。お茶を始めたころの、ドキドキやワクワクがよみがえって来て、ああまたお稽古したいなあ!と心から思えました。(神戸に来てまだ新しい先生と出会えていなくて、中断したまま?)

すてきなご本でしたよ♡おススメです!

return top