料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

撮影

2018.11.01 │ ブログ

昨日、今日と撮影。
東京からカメラマンの福岡拓さんとデザイナーの中田卓志さんがいらしてくださいました!

福岡さんの相変わらずの仕事の速さ(捨てカットまるで無し!一発で決まる!)と食材や料理への愛、
そしていつも核心をつかんだデザインをして下さる中田さんの視線の温かさ。
またお仕事ご一緒できて、本当にうれしい

夜はマキさんも一緒に、みんなで神戸中華を食べに行きました。今月は中華づいていますね^_^

わさび漬け

2018.10.23 │ ブログ

宮崎の朝市や道の駅でたくさん野菜を買ってきました。

その中にワサビの葉があって、半分を醤油漬け、半分をワサビ漬けにしようと、
帰った日の夜に下ごしらえまでしました。

ワサビ漬けの方は、お湯を通して、刻み、塩して絞ったものを、酒粕床に漬けようと思って、
そのまま密封して翌日までおいていました。
そうしたらなんと、前に買ったおいしい酒粕が腐っているではありませか!
がーん?

代わりにクリームチーズで和えてみたところ、これが思いの外おいしい?
白ワインにいいかなと思ったけれど、案外焼酎にもよく合います。
ちょっとクルミを入れてもいいな。
酒粕バージョンより好きかもしれません!

宮崎ロケ

2018.10.20 │ ブログ

宮崎ロケはモデルのはなさんと。
(わたし、mcシスター時代からファンです❣️うれしい!)
今回は太陽のような山のマダムをご紹介します。
お楽しみに^_^

クレソンがゆ

2018.10.19 │ ブログ

マキさんが作ってくれたお昼ごはん。
長谷園のこの分厚い土鍋(みそ汁鍋という名前)で作るクレソンがゆはサイコー。
そして私はこれから宮崎です。
行ってきます

ソーラークッカー

2018.10.16 │ ブログ

本日21時30分より、NHKEテレ「趣味どきっ」に出演いたします。
(再放送は、明日17日の午前10時15分からと来週23日の午前11時30分からです。)
「おひさまライフ」第3回のこの度はなんと、太陽の熱で料理をしてしまいます!

元AKB48の市川美織さん(レモンちゃん)と一緒に、茅ヶ崎を訪れました。
どうぞご覧くださいませー。

(写真は太陽の達人、マダムサンシャインと!)

ドライフルーツの洋酒漬け

2018.10.15 │ ブログ

この右の黒いものは、なんと120年もののラムレーズン!

今から20年近く前に、近所に住んでおられた料理上手の知人が、
「これ編集者時代に分けてもらったんだけどねー。100年もののラムレーズンなの!おばあさまが料理研究家の方がドイツから持って帰ってきたものなんだって。うなぎのタレみたいに、ドライフルーツと洋酒を継ぎ足していったら、ずーっともつの。向こうでは、何年かしたら株分けしてくれた人に少しお返しするんですって。これちょっと入れるだけで、ケーキなんかすっごい美味しくなるんだよ。美里ちゃん料理好きだから、分けてあげるね。自分で増やしてね。」
と株分けしてくださったんです。

私、譲り受けた古いぬか床とか、パンのサワー種とか、どうしても捨てられないたちで、
継ぎ足し継ぎ足ししながら、引っ越しを重ねてもずっと持ち運んできました。

そろそろ年末に向けてまたドライフルーツを継ぎ足そうと思って、今日ビンを引っ張り出しました。
ふたを開けると、熟成されたいい香り。ちょっとつまむと、まろやかな深い味わいです。

あの方、どうされているかな。
遠く引っ越してしまったから、株分け返しをすることもできないけれど、
今もこれのおかげで美味しいフルーツケーキを焼くことができますー♪と、東の空に手を合わせています。

金継ぎ

2018.10.14 │ ブログ

パックリ、あるいはバキバキに割れてしまった器や水差し、
ヒビの入ったスープボウル、欠けた皿を金継ぎしてみました!

去年、大阪のRojiroomで西川加代子センセイに教えていただきながら、
ちっとも復習しないまま1年。
キットを引っ張り出して、ああだっけ、こうだっけ?と、思い出しながら、空いた時間にちょっとずつ。

シロウトっぽい仕上がりではありますが、
もう二度と使えないだろうと思ったうつわがよみがえる嬉しさよ!
本当にすばらしいことを教えていただきました。
(Rojiroomの金継ぎ教室、おススメです^_^)

しかし、途中途中の雑さは、仕上がりの雑さに直結するなあと、テキトーな私は痛感。
「過程が美しければ仕上がりも美しい」は、料理と同じですね。
次回はもっとこうしよう、というのが見えてきて、なんだか楽しくなってきました!

おひさまライフ 再再々放送のお知らせ

2018.10.13 │ ブログ

NHKEテレ趣味どきっ「おひさまライフ」の第一回長野篇、
おかげさまで好評につき、再再々放送が決まりました!
今日深夜1:40からです。

・10月14日(日)午前1:40~2:04 Eテレ放送

ありがとうございます?
(写真は共演の国分佐智子さんと、長野のパティシエ有賀弘隆さん)

海藻こんにゃく

2018.10.12 │ ブログ

今日、千葉銚子の方からステキな贈り物が!
この茶色いどっしりとした塊、「海藻こんにゃく」と言うんですって。
初夏に素潜りで採った海藻を天日で干して、秋まで熟成させたものを
水に戻して炊き上げるのだそうで、お正月の酒の肴になるとのこと。
(こんにゃくが入っているわけではありません)
最後の写真はその海藻で「コトジツノマタ」と言う名前だそうです。

「刻みネギ、かつお節、七味などを乗せ、醤油をかけて召し上がってください。」
とお手紙に書いてくださっていたので、
早速そんなふうに試してみました。

初めていただいたのですが、「ザ・海藻!」という感じのお味で、
体の中がサラサラしそうです。
他の地方の「エゴ」「オゴ」「いぎす」などとも少し似ていますが、
もっとワカメっぽい味がして、ぬめりがあります。

100%海藻だけで、何も添加されていないので、
細かく切って納豆と和えても美味しそうだし、キムチみたいなものとも合いそう。
戻す手間もいらないし、ダイエットにもいいから、日本料理だけではなくて、
中華料理や韓国料理にバンバン使いたいなあ。
油をとりすぎた時には、いい具合に流してくれそうです。

いつもお話しするように、手元に「リセット食」を置いておくと、
体調(体型?)管理に助かりますね。
秋は食べすぎてしまいがちなので、キノコや海藻でしっかり流したいものです。

しかしこの国は、いたるところに、こんなふうに海藻を上手に加工したり料理してきた歴史があって、
ホントにすごいものだなあ。
いつもいつもそれらに触れるたびに、私は興奮してしまいます。
珍しいものを、本当にありがとうございました!

熱海ロケ

2018.10.11 │ ブログ



昨日から熱海、伊東に来ています。
今朝一番のロケは、私のこよなく愛する場所、魚市場!
(豊洲もいよいよスタートでしょうか?)
今回は、カワイイ父娘芸人さんとご一緒しています。
放映をお楽しみにー。

return top