料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

ローストチキンの翌日ごはん

2022.12.26 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/321328815_1183625845926124_1110937851942422422_n.jpg” size=”large”]

ローストチキンの翌日ごはん。

昨年ご紹介したように海南鶏飯にしようかなと思ったら、

なんと、愛するパクチーが無いではありませんか!!!
(近所のお店のどこにも)

方針変更をして鶏ピラフ?に。

ニンニク、玉ねぎ、長ネギをみじん切りにしたものをオリーブオイルで炒め、
洗った米2合、チキンのお腹に入っていたキノコも加えてさらに炒めます。

そこに、水たしか2合くらい、酒、魚醤共に大さじ1くらいを加えて、
ローストチキンの残り(モモの上の方、手羽先、手羽元半身分)を適当に乗せて、
(ついでにレモンオイルのレモンを一個のっけた)

沸騰したら、弱火でふたして15分。
最後だけちょっと火を強めて、しばらく蒸らせば出来上がり。
(キノコ加えて炒めたあとは炊飯器に移してもできますよ)

冷蔵庫で余っていたディルとチャービルをたっぷり乗せたのですが、
これがものすごく美味しかった!!

一年に一度しか作らない、残りもの昼ごはん。
こういうのもまた家庭料理の歴史かもしれないね。

クリスマスレッスン

2022.12.25 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/321710272_1132416634107659_4206493025694843508_n.jpg” size=”large”]

Happy Holidays!

昨日は今年最後のオンラインレッスンでした。
ご参加どうもありがとうございました。

丹波黒どりは皆様のお手元に直接送っていただけるので、
あとはネットスーパーでも買えるくらいの、
気楽な食材でできるものばかりにしました。

(でも組み合わせや盛り付けをチョコッと変えることで
普段とは違ったごちそうが作れるよ。むずかしくないよ😉)

レッスンをしていて、なんだかしみじみ、
今年も年末にこうして、みなさんと元気に笑いながら料理を作ることができて、
本当に幸せだなあ、と思いました。

実は、来年からは新しいスタイルのオンライン講座がスタートするため、
私の主宰する教室は全てお休みにしようと思っていたのですが、

生徒さんの「先生―。これだけは毎年恒例でやってほしいですー。」とのお声で、

そうだなあ、もっと柔軟にしなやかに、
なんか楽しいことがあったらシェアしよう、
くらいの感じで、
その都度臨機応変にやっていこうかなと思いました。
(それがオンラインのいいところだものね)

みなさん今年も本当にどうもありがとうございました🎅
あまったチキンの使い方はまた次回の投稿で!

食べるのが薬

2022.12.18 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/320605710_1880538345616581_8331367160302984961_n.jpg” size=”large”]

美容院帰りに南台湾ランチ。

ルーロービーフンが、とっても優しい大好きなお味だったので、つい水餃子も注文してしまう。(←食べ過ぎ!)

これはごくごくシンプルな、塩味だけの家庭的な水餃子だったのだけれど、中に少し発酵した白菜漬けが入っていた。

すると、驚くべきことに、3つ目をいただいた頃から、胃の調子がすごく良くなって😵

医食同源とはこのこと。

(前に知人が、発酵玉ねぎを何度も作ってくださり、「娘が胃がラクだって言うんです」とおっしゃっていた意味がよくわかった。)

うちにもちょうど冷蔵庫に発酵白菜があるから、近いうちに餃子に入れてみよう。

謝謝、我吃好了。
@shouchu_shokudo
いろんなことが落ち着いて、台湾に行ける日が来るといいなあ。

キムチレッスン

2022.12.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/319837048_206553128545256_6464688986404503329_n.jpg” size=”large”]

本日、キムチレッスン終了いたしました!
ご参加どうもありがとうございました。

今日はすぐに動画編集をしましたので、
もうアップできました😎

動画視聴のみの生徒様たちにもアドレスをお送りしましたので、
ぜひおうちで作ってみてくださいね。

レッスン中にもお話ししましたが、
キムチは、うまく乳酸発酵したら、最高の腸活美容食になります😉

また時間が経ったキムチは、油で炒めてチャーハンやチゲにするととっても美味しいです。

私がいろいろと試して1番いいなと思ったアゴだしも入っているので、ちょっと煮るだけで深みのあるスープになるの。
ぜひいろいろ楽しんでくださいね。

それから、今日は奄美大島からの生徒様がいらしたので、
うれしくて大島紬を着ました! 

オンラインレッスンを始めてから、
これまで出会うことのなかった遠くの方々にもレッスンをお届けできるようになって、
本当にうれしいです。

キムチレッスンは、あと数名分でしたら材料をお送りできますので(1時間のレッスン動画付き)、
作ってみたい方は、オンラインストアよりお申し込みくださいね〜。
https://office179.stores.jp

シュトレンレッスン

2022.12.14 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/319343137_703974034473441_6132244852892486673_n.jpg” size=”large”]

昨日、オンラインシュトレンレッスン終了いたしました!

今年も皆様と一緒にシュトレンを作れて嬉しかったです。
ご参加ありがとうございました😊

動画視聴のみの生徒様たちのために、今日は一日動画編集をしていました。
これがまあ、時間かかるの!なぜかというと。。。

シュトレンのレッスンは、発酵時間があるので、
いつものオンラインレッスンと違って、何回か休憩を挟んで出入りするのですが、

3回目に入った時、なんと私、うっかり5分くらいレコーディングするのを忘れていたんです!!(ごめんなさい!)
今日はその部分を撮り直したり(><)

あとは、毎回生徒様のお顔やお名前などプライバシーに関わる部分を編集で全て消しているので、
私のアナログな編集技術では、ものすごーく手間と時間がかかるんですの。。。(><)

でもやっと終わりましたー
アップロード出来次第、お送りしますね。
ぜひおうちで作ってみてくださいね。

︎*今年はフルーツをたくさんは仕込まなかったので、もうあまり残りがないのですが、
あと2名様分の材料くらいはとれそうですので、
もしこれからレッスン動画を見ながら作ってみたい方は、
オンラインストアの方からお申し込みくださいね。

︎*クリスマスレッスンのご予約も、明日が締め切りになります。
こちらはあと1名分お席がございますので、
美味しい丹波黒どりのローストチキンを作ってみたい方はぜひ。
お会いできるのを楽しみにしています!


 

炊飯器で松花堂弁当

2022.12.09 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/318759394_116539624619488_6520630366410521817_n.jpg” size=”large”]

本日の東京新聞朝刊にて、炊飯器で作る松花堂弁当をご紹介しております。

購読されている方、よかったらご覧くださいませ〜。

1回の炊飯でこれ全部できるんですよ😊
簡単びっくりヘルシー美味!なので、一品だけでもぜひやってみてくださいね!

#papilio さんはハンドクリームもいいですよ
#新聞の写真は東京の友達が送ってくれました

バリザク!

2022.12.08 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/318323784_1357337851337027_7456071921393103490_n.jpg” size=”large”]

手羽元があったので、
久しぶりのバリザク!
最近韓流見てないな。

レシピは下のリンクより😊

_____

[MISATO’s Kitchen Days]料理研究家濱田美里が作るバリバリざくざくフライドチキン
https://youtu.be/13kv0DiviSI

鯖缶ブイヤベースダイジェスト版

2022.12.07 │ ブログ

お久しぶりのお魚ショート。
鯖缶で作るブイヤベースです🐟

ライブ配信の後に、
「シンプルで簡単なのに、めちゃ美味しくできました!」
「リピートしてます。」
とお便りいただきました。うれしい!

缶詰でできるのでぜひ作ってみてください😊

材料(2人分)
鯖水煮缶  1缶(200g)
あさり  1パック(180g程度)
ニンニク  1かけ
玉ねぎ  ½個(100g)
セロリ(あれば) 10cm(30g程度)
じゃがいも  中1個(100g)
オリーブオイル  大さじ1〜
カットトマト  ½缶(200g程度)
(なければトマトジュース1本)
水  150cc
白ワイン(なければ酒) 大さじ2

*あれば煮る時にサフランを少し加えると本格的
*もしも味が足りない場合は、チキンスープのもと小さじ1/2を加える。
水の部分に昆布だしやいりこだしを使うのもおすすめ。

#shorts おさかな食べよう16「サバ缶ブイヤベース」ダイジェスト版 缶詰なのにオシャレな味!ぜひ作ってみてね🐟
https://youtube.com/shorts/DoIYStoppzQ

詳しくはこちら
[ライブ配信#47]白ワインにピッタリ!缶詰の汁も余すことなく使って作る、かんたんごちそうスープ。
https://youtu.be/HhsT5RwxGCQ

ネギで元気に

2022.12.02 │ ブログ

昨日からぐっと冷え込んできましたね。

本日発売の『オレンジページ12/17号』p66-69にて、
フィギュアスケーターの浅田真央さんに、
体の温まるネギのお料理をお教えいたしました。

(「浅田真央さんのからだ整えごはん」というコーナーです😊)

これからの季節、甘みが増して美味しくなるネギを、
た〜っぷり食べられるレシピを2品ご紹介しています。

特にp68からの「ねぎとかぼちゃのチキンスープ」を真央さんがことのほか喜んで下さり、
(「心も体も温まります!元気になりそう」と❣️)

編集者さんも
「今回のねぎのスープ、本当に野菜のうまみがすごくて
試作以降何度も自分で作っています~!」
とメールをくださいました。
うれしいな。

このスープ、水だけで作るのですが、びっくりするくらいいい味が出ます。
素材のよさをしっかり引き出す調理法をお伝えしていますので、
皆さんもぜひ作ってみてくださいね!

寒い冬を元気に過ごせますように〜。

100年シュトレン

2022.12.01 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/12/317599566_2718805011585998_7289461789198729140_n.jpg” size=”large”]

今年も焼き始めました!100年シュトレン。

去年、ドイツから送っていただいた、本場のシュトレンをお味見して、
また少しだけレシピを改良しました。

同じものを毎年毎年ちょっとずつ変化させながら作るのは楽しいですね。

レッスンのご案内がなかなかできず申し訳ないのですが、
今のところ下記日程で考えています。

12/13 シュトレン
12/16午前 キムチ
12/24午後 ローストチキン

(シュトレンとキムチは、当日難しい方のための録画レッスンも考えています。)

今週中にはオンラインストアにアップしますね!

return top