料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

明日のライブ配信

2022.10.15 │ ブログ

今週のライブ配信は、黒糖生姜シロップです。

秋も深まり、肌寒くなってきましたので、
これからの季節のお身体の整え方についても、
お話ししますね。

今回の黒糖生姜シロップのレシピは、
2022年10月17日発売の『オレンジページ11/2号』p36-40でご紹介しています。

その作り方などを動画で詳しく解説しますので、ぜひご覧くださいね!

___________________________________
[ライブ配信#50]生姜の効能をしっかり引き出す方法/おいしいほうじ茶のチャイや料理への使い方も〜
2022年10月16日(日)10:30〜  
30分程度を予定しています。
https://youtu.be/viQZz1B2Fq0

鯖缶豆乳坦々麺ダイジェスト版

2022.10.14 │ ブログ

続きまして、鯖缶豆乳坦々麺もショートにまとめました。

ライブ配信をした時は、夏真っ盛りでしたが、
これからの季節はあったかくしても美味しいです。
ぜひ作ってみてね!

#shorts おさかな食べよう10「 サバ缶豆乳坦々麺」
https://youtube.com/shorts/ECtQ8L471VM

____
材料(2人分)
冷凍うどん  2玉
サバ水煮缶 1缶(180〜200g程度) 
無調整豆乳    150cc
ねりゴマ  小さじ2
(なければすりごま  大さじ1)
味噌       小さじ1
醤油       小さじ1/2〜
A
ごま油   大さじ1
ニンニク(みじん)  小さじ1
生姜(みじん)  小さじ2
長ネギ(みじん)  ½〜1本
豆板醤  小さじ1/2〜
→辛いのが苦手な方がいる場合は後入れでラー油で

____

詳しいライブ配信アーカイブはこちらから
[ライブ配信 #41]信じられないほど簡単! 市販の缶詰でバランスの良い1品があっという間にできます暑い夏にぜひ作ってみて!
https://youtu.be/vmfjacnjNXU

森コーヒーに向けて

│ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/311769762_834233424670834_7817197465127677662_n.jpg” size=”large”]

そしてケトルを買って調子に乗った私は、
お湯沸かすなら持ち運びやすいコンロがいるよね!
とこちらも注文したのでした。

これ、なんと、この円柱の中に五徳が入っているの。(そして普通のカセットボンベが使えるの。すごくないですか?)

「かわい〜」とデザインに惚れて、ポチってしまったんですが、
届いたら、意外に重い!!なんと1,4kgもある!
(それってうちにある普通のカセットコンロと同じ重さ)

そもそも先日のキューブケトルも800g以上あるんですが、
こんなものを持って(さらには水も!)山に登る人がいるんでしょうか。。。
続く。。。

グリーンフィッシュカレー ダイジェスト版

2022.10.13 │ ブログ

もう夏もすっかり終わってしまいましたが、
グリーンフィッシュカレーのダイジェスト版を😊

1分にまとめましたので、お役立てくださいませ〜。

#shorts おさかな食べよう9「 グリーンフィッシュカレー」
https://youtube.com/shorts/pXR2f44RDrc

__________
材料(4人分)
切り身魚(割となんでも)2切れ(200〜250g程度)
  →下ごしらえ用 酒大さじ2 塩小さじ1/2
なす  2本
パプリカ  ½〜1個
油  大さじ1〜
グリーンカレーペースト 大さじ2〜4(4は激辛!) 
ココナッツミルク  1缶(400ml)
ナンプラー(魚醤)   小さじ2〜大さじ1
きび砂糖  小さじ1
(味をみて鶏がらスープの素 小さじ1/2〜)
バジル  適量
*あればこぶみかんの葉2〜3枚を刻んで入れるとより本格的
*キノコやゆでたけのこ、サツマイモもよく合います
*ライムやレモンをちょっと絞ってもさわやか!!

____

詳しいライブ配信アーカイブはこちらから

[ライブ配信 #39]長く煮込む必要無し!暑い夏にぜひ作ってみて。How to make Green fish curry
https://youtu.be/_VOGxJ_g-MU

キューブケトル

2022.10.12 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/311013042_1017128453019878_6389848924722498211_n.jpg” size=”large”]

涼しくなってきたことだし、
念願の森コーヒー、山ラーメン、野点のために、ついに買ってみました!うすいケトル!

これでかなり水入ります。
あとは山に登るだけ。。。😂

撮影でした

2022.10.11 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/311280085_665145538236655_1796930563849141112_n.jpg” size=”large”]

本日、朝から撮影でした。
「え〜!?これがあの作り方で!?」
のびっくりランチ。

コロナ前なら、撮影が終わったら皆さんで、
ラフにお味見していただけたんだけど、
そういうことができなくなったのが本当に残念。

お茶をお湯呑みでお出しするのも失礼かなあとか、
新しいスタンダード、色々迷ってしまいますね。

でも、ガッツリ集中して楽しい撮影でした。

一つの目的のための表現をするにあたって、
いろんなアプローチを探ったり、
どこが本質かを見極めたり、

広告のプロの視点や考え方のプロセスには、
すごく学ぶことが多くあって、
一連のお仕事、とても勉強になりました。

(またどうでもいい話ですが、
今回もヘアメイクさんが電気バリブラシを持ってきてくださって、
頭にもチカチカかけていただいたのですが、
(→ちょっと痛いけど、顔よりも頭皮にかけるのが大事らしい!)
やや頭の皮膚が動くようになったような気が。
目をよく使う人は頭のマッサージ大事ね〜、と思ったことでした😊)

台湾カステラQ&A③

2022.10.07 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/310133680_1093012234710959_1015738887211811222_n.jpg” size=”large”]

本日のフィーカは、久しぶりに炊飯器台湾カステラ、抹茶入り。

先日のオンラインレッスンで、生徒さんが3回も作りましたとおっしゃっていたので、影響されて!笑

最初に作られた時、しぼんでしまったというご報告を受けたので、

「卵白の泡立てをもう少し緩めで止めて、焼き上がりに取り出したら、一度内釜を台にポンと打ち付けるように落としてみてください。」

とアドバイスしたところ、残り2回はうまく焼けるようになったとのこと。

よかった。もしも同じような方がいらしたら参考にしてくださいね😊

_____

↓番組概要欄に3合炊きのレシピも加えておきました!

[饗 #38] 湯煎いらずでフワフワしっとり!米粉で作る台湾カステラ。炊飯器にお任せよ。
https://youtu.be/i4zR-Yoxutw

京菓子をタッパーで!

2022.10.04 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/310349170_1360229914383330_4572881604813324647_n.jpg” size=”large”]

先日、東京の友人が出張で京都に来ていると言うので、
急遽中間地点の大阪で食事することになりました。
本当に久しぶり!

新幹線終電までの数時間でしたが、
仕事の話とか、全くどうでもいい話とか、コントの話とかして、
楽しかったなあ。

別に電話でも話せるんだけど、
この「どうでもいい話」ってのが、会わないとなかなかできないよねそういえば、と思いました。
(だからオンラインのレッスンでは、料理をしながら結構積極的に、どうでもいい話をするようにしています😊)

「京都の和菓子持ってくから、タッパー持ってきて。」

と言うので、私たち、食後にビルのロビーのベンチで、
おばちゃんみたいに和菓子をタッパーに詰めて、
神戸のおいしいパンと交換して、帰ってきました。

後日それらがどんな味だったか、メールで言い合うもまた楽しい時間。

ちなみに彼女が買ってきてくれたのは、

大好物のふたばの豆大福(栗のも!!!)、亀屋則克さんの栗の和菓子、和久傳の月あかり(栗が入った羊羹)。

栗ラバーの私は嬉しすぎて跳び上がらんばかり。
特に亀屋則克さんの和菓子は初めていただいたのだけど、「上品!!!!」の一言。
口でほどけるその繊細さに驚嘆しました。

私が持って行ったのは、六甲のhiramekiさんの菓子パンやリーンなパン。

「あのメロンパン!私が今、ゲキハマリシテイルかなり癖の強い紅茶ラプサンスーチョン(漢方っぽいスモーキーにもほどがある香り)とベストマッチ!!!感激 これは、ちょっとどこでも手に入らんね」

とメールが来て、お互いの感想や考察?をああだのこうだの好き勝手に言い合って。

ああ、なんか、若い頃も楽しかったけど、
おばちゃんになるってめっちゃいいなあ、と思ったことでした。(20代からの仕事友達!)

鯖缶スンドゥブ

2022.10.02 │ ブログ

本日、鯖缶スンドゥブチゲのYouTubeライブ、終了いたしました。
ありがとうございました🐟

お魚シリーズもこれでおしまいかと思うとちょいと寂しいですが、
ぜひこれまでご紹介した料理もアーカイブを遡って
あれこれ作ってみてくださいね。
きっと魚料理の新しい扉が開くと思います😊

来週のライブ配信はお休みさせていただきますね。
また再来週お会いできますように!

___
本日のアーカイブはこちら↓
[ライブ配信#49]だしいらずでこんなに深い味が!材料も超シンプルなので、ぜひ作ってみて!
https://youtu.be/2fJdlkt1Y70

今週のライブ配信

2022.10.01 │ ブログ

明日のライブ配信は、
「簡単すぎてごめんなさい!5分でできる鯖缶スンドゥブチゲ」です。

そろそろ肌寒い夜もあるので、温かな料理を。

だしいらずなのに、魚の旨みたーっぷりで、
消化がよく、栄養も豊富ですので、
遅い帰宅でお腹ぺこぺこの時や、お夜食にもピッタリです😊

「センセー、家族が喜ぶ簡単な魚料理を教えてください。」
というリクエストをいただいてから約5ヶ月。

お魚シリーズもずいぶんメニューが増えてきましたので、
今回でそろそろ一旦終了にしようかなと思っています。
(これだけあれば当分作っていただけるかな!)

私自身、このシリーズのおかげで、たっくさん魚を食べたことが、
いつの間にか自分や家族の元気につながったなあとしみじみ感じています。

明日お教えするチゲも、受験生など頭を使う方には特におすすめですし、
バランスのよい美容食でもあります❣️
ぜひ作ってみてください。

ライブ配信でも多分あっという間にできてしまうので、
これまでのお魚料理のご質問やご感想などもありましたら、
ぜひチャットに書き込んでくださいね〜。

_____________
[ライブ配信#49]鯖缶スンドゥブチゲ/材料も超シンプルなので、ぜひ作ってみて!
https://youtu.be/2fJdlkt1Y70

2022年10月2日(日)10:30〜  
30分程度を予定しています。

return top