料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

ドーナツをショート動画に

2022.10.30 │ ブログ

米粉で作るカボチャのオールドファッションドーナツ。
急いで動画にしてみました。
https://youtube.com/shorts/P8z-oF66rO0

もうハロウィンに間に合わないかもしれないけど(>_<) カボチャが美味しい時期なので、いつでも作ってみて。 カボチャは動画の通り、 レンチン+泡立て器で、簡単にマッシュできます。 そして米粉のおかげで、サックサクに揚がりますよ〜。 (食べ過ぎ注意ね😉) 材料(6個分) マッシュカボチャ 90g 溶かしバター 40g 卵 1個 砂糖 70〜80g 米粉 200g ベーキングパウダー 小さじ11/2 (*砂糖はビターチョコを上からかける場合は80g、そのまま食べる場合は70gがおすすめ)

カボチャドーナツ

2022.10.28 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/313063703_3217969921760402_2599114862443767402_n.jpg” size=”large”]

今年はカボチャのオールドファッションドーナツ🎃
米粉で作るとサクッサク。

チビっこ達にあげた残りの真ん中でフィーカ😉

欲張りオートミール食パン

2022.10.27 │ ブログ

[ホームベーカリーに入れるだけ!]

○ちょっとパン焼きたい、でもあまり時間ない、
○自分で食べるから、できたら国産小麦粉に雑穀とかオートミールとか加えたい、
○しかも主食っぽく食べるからできるだけシンプルなのがいい、
○忙しいからあまり手間かけられない、
○でも美味しくないと嫌、
という時(←要望多いな!私)、

以前にYouTubeでご紹介したオートミールの食パン(白神こだま酵母×ホームベーカリー)を
さらに時短にして、2時間でこんなふうに焼いています。

酵母そのまま入れちゃうので、予備発酵するよりは、ちょっとだけ膨らみが悪くなりますが、
2時間でこのクオリティのパンが焼けたら(しかもほったらかしで)十分では!
と思ってます。

ショート動画にまとめてみたので、
上のような欲張りな人、ぜひやってみて😊
(後でインスタのリールにもアップしますね。)

_______
2時間でできるオートミール食パン(ホームベーカリー×白神こだま酵母G使用)〜乳製品も卵も砂糖も使わずできます! #shorts
https://youtube.com/shorts/Mx94KHRntxw

四十の手習

2022.10.26 │ ブログ

先月から、およそ10年ぶりにペーパードライバー講習を受けています。
(ハタチの頃に免許を取ってから、一人で運転したこと一度もないの>_<
教習車で来てくださるので、仕事合間にレッスンが受けられて、とてもありがたい)

今日は縦列駐車の徹底特訓!!!
最初はなんのことかさっぱりわからなかったのが、
3回目にしてやっと体でつかめてきたかも。

講習を始めた当初の私の目標は

①昆布屋さんまで車で行く(15分くらい)
②お仕事でお世話になっている方のショールームができたので見に行く(1時間くらい)
③いちじく農家さんまで車で行く(1時間くらい)

だったのですが、1回1回のレッスンが飛んでいるので、
いちじくの季節、もう終わっちゃいました。。。

でも毎回、先生のお言葉が印象深くて、

「初心者はどうしても面で考えてまうねん。
空間の中で運転する思わなあかんねん。」

「対向車見たらあかん。ハンドルも絶対見たらあかん。行き先を見るの。」

「そうそう。ここは自信もって、真ん中を堂々と走ればええの。」

うーん、人生を走るのと同じだわ、と思いながら、四十の手習でがんばってます🚗

スコップコロッケ ダイジェスト版

2022.10.25 │ ブログ

本日は鯖缶のスコップコロッケライブ配信を
1分のショート動画にまとめました。

そのまま白ワインにも、
ケチャップでごはんにも、よく合います

シンプルな材料でできるのでぜひ作ってみてくださいね!

____
#shorts おさかな食べよう13「 鯖缶のスコップコロッケ」ダイジェスト版〜じゃがいもをレンジでほっくり蒸すコツも!〜
https://youtube.com/shorts/yHPTjqTFDKA

材料(2〜4人分)
鯖水煮缶   1缶(200g程度)
じゃがいも   3個(400g)
(A 水 100cc  塩3つまみ)
玉ねぎ   ½個
バター   大さじ1/2
B
パン粉    ½カップ
オリーブオイル 大さじ1
パセリ   ひとつかみ
*タイムやオレガノなどのハーブもよく合う。
*Bにニンニクみじん切りや粉チーズを混ぜると
白ワインにぴったり!

____
詳しいライブ配信アーカイブはこちらから↓
[ライブ配信 #44]ザクザク香ばしい食感。じゃがいものホクホクと鯖缶のコクがぴったりの、スコップコロッケ!
https://youtu.be/pl6uE-1U9UE

銀杏の茹で方 3つのコツ

2022.10.24 │ ブログ

銀杏が美味しい季節になりましたね。
この時期ならではのこの色が大好き。

体が乾燥しがちなこの時期にぴったりの食材でもあるから、
お店で見つけるとついつい買っちゃう。
(そして日本酒が進んでしまうよ)

おうちで茹でるととっても美味しいので、
コツをまとめてみました。
https://youtube.com/shorts/gG_C5r4ki4A

まとめて茹でて冷蔵しておくと、
煮物の最後に入れたり、炊き込みごはんにしたり、
いろいろ使えますよ。
ぜひやってみてね。

釣りクッキング覚え書き

2022.10.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/312284247_1250546679011701_513895683598174291_n.jpg” size=”large”]

久しぶりの釣りクッキング覚え書き。

本日は淡路の釣り船から。
(タイを釣りに行ったけれど、全然釣れなかったらしい。海がすっかり変わってきているみたい。)

[本日の釣果]
①ワニゴチ 3尾
②シロサバフグ 5尾
③ハマチ 2尾
④チヌ 1尾

①ワニゴチって、前にも一度書いたけれど、びっくりするくらい全く味がない魚!

確か前回昆布締めにしても昆布の味しかしなかったという。。。

魚醤とスパイスを効かせて唐揚げにしたのが美味しかったから、そうすべく、今日はおろしてペーパーに包んで冷蔵保存。

②これは毒のないフグなのですが、久しぶりにフグをおろして発見したことが一つ。
(これまた誰の役にも立たなさそうな情報ですが、趣味の釣りでフグをおろす人はぜひ!) 

私はフグのおろし方を関東で教わったので、関西のように皮を丸はがしせずに、包丁を入れて上下に分けて剥がすのですが、
その時に、包丁ではなくて、「キッチンバサミ」を使うとものすごくいい!!

ひれや皮をチョキチョキ切って、剥がすだけ!
家庭でやる場合はこれが超おすすめ。仕事が早いし、すべらないので安全。

今日の船長さんによると、
「これ、下関のふぐみたいに味無いで。塩して干物にしたほうがいいで。」
とのことらしいので(多分水っぽい味なのだろう)、
干物にはしないまでもピチットシートで1日おいて、明日食べる予定。

③ハマチは大きい方の腹身だけ刺身にして、あとは適当に切り身にして脱気冷凍。

こうしておくと、ライブ配信でみなさんにご紹介したような料理になんでも使えて、めちゃ便利。

アラは明日大根と一緒に煮るので、さっと霜降りして冷蔵。

④チヌはすごく痩せていたので、半身だけ刺身にして、残りは骨ごとタジンに。

ちょうど今朝広島から名残の夏野菜が届いたので、先に蒸し焼きにして、その上にスパイスをかけた魚を置いてオリーブオイルをかけて10分ほど蒸した。

これがことのほか美味しかった。チヌの味はすばらしいなあ。そして新鮮な魚を蒸すという調理法は、やはり最高。

___
ということで、チヌ以外は、ベテランの釣り師さんはほとんど海に返してしまうような魚ばかりだったらしいのですが、
まあ工夫すれば美味しく食べられそう。

日本の海は(多分温暖化の影響だと思う)どんどん変わってきていて、
あと10年もすれば、わたしたちはこれまでと全く違う魚を料理しなくてはいけないようになるんじゃないかな、という気がしています。

YouTubeで皆さんにご紹介した料理はかなりいろんな魚に対応できる調理法だと思っているのですが、
まだまだゆるゆると研究していきますね〜🐟

タンドリーフィッシュ ダイジェスト版

2022.10.22 │ ブログ

タンドリーフィッシュのライブ配信を
1分のダイジェスト版にまとめました。

ライブ配信でお話したように、
材料はかって漬けて焼くだけなので、
「うまくいかなかったら美里が悪い!」
と思ってちょうだ〜い😊

#shorts おさかな食べよう12「 タンドリーフィッシュ」ダイジェスト版
https://youtube.com/shorts/dKLTzYNzEOk

材料(2〜3人分)
魚(サバ、鮭、ブリ、さわらなど) 200〜250g
A
塩  小さじ1
レモン汁  大さじ1
B
おろしにんにく 小さじ1
おろししょうが  大さじ1/2
ケチャップ  小さじ2
醤油  小さじ1/2
カレー粉  小さじ2
塩  小さじ1/4
粒マスタード  小さじ1
プレーンヨーグルト  1/3カップ(65g)

____
詳しいライブ配信アーカイブはこちらから↓
[ライブ配信 #43]作りおきにも便利!魚の臭みを全く出さず、バシッと味が決まるレシピです。一緒に野菜も焼けますよ!
https://youtu.be/bgl4S7lQfUw

醤油とシロップ

2022.10.21 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/10/312065878_1164068184515956_6194277264456127923_n.jpg” size=”large”]

先日ご紹介した黒糖しょうがシロップ、
ライブ配信の中で醤油と合わせても美味しいですよ、
とお話しましたが、例えばこんなふうに使います。

写真は、ただの私のお弁当(最近、朝のうちにその辺にあるものを弁当箱に詰めておくランチが気に入ってる)とか晩ごはんで恐縮なのですが、

○醤油:シロップ:酒=1:1:1(酒は入れても入れなくても)で豚肉焼き

○醤油:シロップ=3:1で茹で卵を軽くつけとく(これは日持ちします。ラーメンに乗っけたり色々使える。半熟卵もおすすめ)

○醤油:シロップ=1:3くらい(これはシロップ作った後の鍋に醤油ちょっと入れて、水を加えただけ)でカボチャ煮る(水分少なめにするとホクホク!)

といった具合に、適当に醤油を加えて、あれこれ作れますよ。

ほんのり生姜が効いて、いつの間にか体質も改善されてますので、
スイーツだけでなく、調味料としてジャンジャン使ってくださいね😉

_________________________
[ライブ配信 #50]黒糖生姜シロップ/生姜の効能をしっかり引き出す方法/おいしいほうじ茶のチャイや料理への使い方も〜
https://youtu.be/viQZz1B2Fq0

鯖缶キーマダイジェスト版

2022.10.20 │ ブログ

8月にYouTubeにてライブ配信した「鯖缶キーマカレー」をダイジェスト版にまとめました。

ぜひ作ってみてくださいね🐟

____
#shorts おさかな食べよう11「 サバ缶キーマカレー」
https://youtube.com/shorts/h3ol6uVtjbc?feature=share

材料(2人分)
鯖水煮缶    1缶(約200g)
玉ねぎ   ½個(100g)
砂糖  小さじ1
ニンニク(みじんorおろし)小さじ1
生姜 (みじんorおろし) 小さじ2
トマト    大1個(約200g)
カレー粉 小さじ1〜大さじ1
(カレールーなら   大1かけ程度)
ウスターソース 大さじ1
醤油  小さじ1
油        大さじ1 
(あればぜひ干ししいたけ 2個くらい )
*クミンシード小さじ1/2を最初に炒めると
よりスパイシー

____

︎詳しいライブ配信アーカイブはこちらから
[ライブ配信 #42]20分でできるおさかなキーマ。トマトと合わせることで抗酸化作用がアップします!美容に健康にも良く、簡単でおいしいので、ぜひ作ってみてね
https://youtu.be/KFvA8FnTrQI

return top