料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

グリル枝豆

2022.06.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/289473510_352833173633688_1046688967922209000_n.jpg” size=”large”]

今日は大好きなグリル枝豆を
ショート動画にしました。

ゆでるのとはまた全然違う、
新しい枝豆の魅力を味わえます😊

ちょっぴりエキゾチックなクミンバージョンをご紹介していますが、
苦手なら塩だけでも
充分美味しいですよ。

ぜひ作ってみてくださいね!

____
#shorts カンタンおつまみ「クミン枝豆」ほくほく甘くて香ばしい、枝豆グリル。一度食べたら病みつきに!
https://youtube.com/shorts/Ah_5e0m16Gk

紅生姜 新バージョン

2022.06.21 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/289687674_429179062390326_4209264370679671611_n.jpg” size=”large”]

先日の梅干しレッスンで、

「先生そろそろ紅生姜も漬けていいですか。
去年漬けたのがすっごい美味しくて、すぐ無くなっちゃって!」
とご質問がありました。

もちろん!😊

今年の自家製赤梅酢は、まだ間に合わないかもしれないけれど、
去年のを使ってもいいし、

この時期なら、割といろいろなお店やスーパーで、新生姜や赤梅酢(しそ梅酢という名前で売られているものも同じ)が
並んでいるので、ぜひ作ってみてください。とても日持ちするので。

去年のライブ配信でも作り方をご紹介しましたが、
https://youtu.be/aNNPHOToxzI
見直すのも長くて大変だな、と思ったのと、
絞り方を去年よりもっともっと簡単にしたので、

(そしてこのバージョンの方が手に触れないので、より腐敗防止になります!)

YouTubeのショート動画にまとめてみました。
この後インスタのリールでもアップします。

梅からとれた赤梅酢でできた、添加物の入っていない紅生姜って、
なっかなか市販されていないので(されていてもとても高価)、
ぜひ作ってみてくださいね。

お肉や魚(あと、お好み焼きね!笑)を食べる時、
口をさっぱりさせるだけでなく、よき毒消しになりますよ😉

_______
#shorts 材料2つ!「紅生姜の作り方」 簡単!びっくり!ビニール袋×爪楊枝で、添加物なしの紅生姜が作れますよ〜。
How to make Red pickled ginger
https://youtube.com/shorts/wii7a7Epwno

ベランダトマト

2022.06.20 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/289170604_1790985121244123_7402892855819866252_n.jpg” size=”large”]

ベランダトマトがどんどんできる😵
うれしくてたまらない!

先月、あまりの強風でほぼ折れてしまった茎、
テープで止めたらなんと回復しました!!(4枚目の写真)

梅干しレッスン&梅みそ動画

2022.06.19 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/289044843_2217459068420802_2547880322204219473_n.jpg” size=”large”]

昨日は梅干しレッスン2回目でした。
ご参加の皆様、どうもありがとうございました!

今年も皆さんと一緒に梅仕事できて、
とても楽しかったです

ヘタをとっている時に、
ちょっと傷のついた梅を見つけたり、
中途半端に数つぶ残ったりした場合、
梅味噌を作るといいですよ、とよくお話しするのですが、

初めてご参加の生徒様から、
「どうやって作ったらいいですか?」
とご質問があったので、ショート動画にしてみました。

この後、インスタのリールにもアップしておきますね。
とても簡単で、夏の食卓を楽しませてくれるので、
ぜひ作ってみてくださいね!

____
#shorts 材料は3つだけ!「梅みその作り方」少量ですぐ仕込めます!
https://youtube.com/shorts/fS4mHKRXNDM

とうもろこしラブ

2022.06.17 │ ブログ

今年も始まりました!🌽

丸ごととうもろこしのグリル、
ショート動画にしてみました。

もうこれが好きすぎて、
夏が終わるまでずっと作りたい!

____
#shorts 「丸ごと焼きとうもろこし」 蒸すと焼くのいいとこどり!最高に甘くて香ばしい🌽
https://youtu.be/TMkIA6VXoVo

これはおすすめニトリルグローブ

2022.06.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/288310772_729314575068228_5029984710424816308_n.jpg” size=”large”]

昨日の梅干しレッスンで、
赤ジソの下ごしらえをするときに、
指先が意外と汚れちゃうから、
(しかもとれなくなる!)
手袋するといいですよーとお話ししたのですが、

こういう細かい作業を手早くする時は、この使いすてグローブがとてもおすすめ!

バターフィッシュカレーのライブ配信の時に、全く関係ないのに、つい熱く語ってしまった、
「手が小さな人にぴったりの、薄手で小回りが効きつつ、丈夫なニトリル手袋XSサイズ」。

私は本当に手が小さいので、
Sサイズでも大抵余っちゃって仕事にならないんですよね。

ささっと拭き掃除するくらいなら、ブカブカでも全然構わないのですが、
こういう細かい手先の感覚が必要な作業の時に、

余らず指にぴったりくっついて、
薄手だけれど破れにくく、
(これが大事。なんと包丁研ぎにも使えるの!このレアさをわかってくれる人います!?)、
しかも食品衛生法をクリアしたものって、ありそうでなかなかないんです。

サイズはXSからLサイズまであるので、割とどんな手の方でもいけると思うのですが、
そもそも手が大きな人だったらもっと他に選択肢がたくさんありそうなので、

手がちっちゃくて、なかなか合う調理用手袋がなくて困っている方に、
とってもとってもおすすめです。

昨日の生徒さんから細かいメーカーを教えてくださーいとメールがあったので、
一応リンク貼っておきますけど、
私この手袋の回し者でもなんでもありませんよ〜

グレイシアハイジーンホワイト XS 医療機器メーカーの調理用グローブ

梅干しの炊き込みごはん

2022.06.14 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/287470780_137979678860253_761747163162178966_n.jpg” size=”large”]

明日から梅干しレッスンなので、
今年もワクワクしています

生徒さんから
「センセー、梅干しを使ったお料理を教えてください。」
とリクエストいただいたので、
今日は簡単炊き込みごはんをショート動画にしてみました。

これね、なんと材料2つ!
味付けいらず!

ツナのコクと、梅干しの爽やかで品のある塩味で、
いくらでも食べられますよ。
最後のオプションもぜひ試してみてくださいね。

_____
#shorts 「梅干しとツナの炊き込みごはん」材料2つで味付けいらず!おいしいオプションも。
https://youtu.be/nrqDLxMaMoo

薄味のちりめん山椒

2022.06.13 │ ブログ

山椒の下ごしらえをがんばったら、
きっとこれも作りたいよねー。

甘辛ではなく、ダシの効いた薄味のちりめん山椒は、お店ではなかなか買えない味。

ショート動画作ってみましたので、
実山椒がある方はぜひ試してみてくださいね。

和の朝ごはんとか、お酒の後のちょこっとごはんとか、おにぎりのお供にピッタリよ😋

_____

#shorts 「ちりめん山椒の作り方(だしの効いた料亭風)」
https://youtu.be/_K1mY1DWT-I

_____

ちりめんじゃこと実山椒で作るちりめん山椒。

なんてことのない常備菜だけれど、
以前に京都でいただき、感動してしまって、
その後何度も何度も作ってできた、レシピです。

日持ちが悪くなるから、
普通だしは入れないんだけど、
入れると薄味でも本当に美味しくなるので、
わざわざ家庭で作る甲斐があるなと思っています。

ただ、添加物が入らない分、
長期保存は難しいので、冷凍してくださいね😊

山椒の香り高さを楽しんでいただけますように〜。

材料
ちりめんじゃこ  80g
実山椒(下ごしらえしたもの→前回の動画を参考にしてね) 大さじ2

だし 1カップ程度
酒  1/4カップ

みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ11/2程度(味を見ながら)
(もしあれば、薄口大さじ1にして、濃口をちょっとだけ入れると味に深みが出ます。)

今週のライブ配信

2022.06.10 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/06/287250622_3321492311418536_2959804609564671304_n.jpg” size=”large”]

今週、来週のライブ配信は、都合によりお休みいたします。
(いつも応援ありがとうございます)

その代わりにショート動画を多めにアップいたしますね。

この季節ならではの手仕事や米粉シリーズなどご紹介できればと思っていますので、
またYouTubeに遊びにいらしてくださいね。

実山椒の下ごしらえ

2022.06.09 │ ブログ

お約束していた実山椒の下ごしらえ、
動画に撮ってみました。

実山椒が出回るのは、1年のうち今の季節だけですので、
ぜひゆでてみてくださいね!
冷凍でずいぶんもちますよ😊

#shorts 実山椒の下ごしらえ(知っておきたいアクの抜き方)

return top