料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

新しいアイテムで掃除が楽に

2022.05.12 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/05/280785963_1336246460117291_3158061911178644937_n.jpg” size=”large”]

おうちの掃除、どんな洗剤を使ってますか?

私は、場所場所で違う種類の洗剤(お風呂用、とか)を買うのがイヤで、

だいたい、セスキ、クエン酸、過炭酸ナトリウム、そしてウタマロクリーナー、

これにプラス、家じゅうマルチで使えるドイツのお気に入り洗剤があったのですが、販売停止になってしまって、困っていました。

何かいいのないかなぁと探していたところ、少し前にすごいのを見つけてしまいました!!

これ、米ヌカと微生物でできた粉みたいなもの(←なんてテキトーな説明!)なのですが、
抜群の汚れ落ち。
(いくらエコでも、汚れ落ちが悪いのは仕事にならないから、選択肢からはずれる)

手荒れもゼロで(むしろきれいに)、水拭きいらず、下水に流しても罪悪感なし。
めっちゃうれしい。

そして何がびっくりと言って、拭いた後にピカッと輝くの。

2枚目の写真はIHコンロの上の換気扇カバーですが、こういう油っぽい汚れもすぐとれるし、
なんだかピカッとしてません?

床も、シュッシュして拭くだけでピカッとするから、
汚れ落としだけでなくてちょっとワックスっぽい仕上がりになるのがうれしい。

液体のタイプも売られているようなのですが、私は粉を1〜2日水につけて漉したものをスプレーに入れて、
家じゅうに置いてシュッシュしています。

気持ち良すぎてすぐなくなるので、また作って。

おかげで、拭き掃除が大大好きになりました。
これ本当におすすめです!

#とれるno1
#掃除グッズ
#エコ洗剤

撮影

2022.05.09 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/05/280150126_1066966660575351_1767606489576131699_n.jpg” size=”large”]

本日、ひさーしぶりに対面の撮影のお仕事でした。

年明けから、お会いするお仕事は全くお受けできなかったので、何ヶ月ぶりかしら。とてもうれしい。

プロのカメラマンさんの照明の使い方は、本当に勉強になります。
(何台かのライトが七変化で変わっていた!白い棚に反射させたり!)

あと、(余談ですけど!)メイクさんがヘアメイクの前に、
話題の「電気バリブラシ」を顔と首にかけてくださったのですが、
これすごい引き締め効果だわ😵 欲しいわ!

いろんなプロと、もの(紙面)を作っていくお仕事は、緊張するけど、やっぱり大好きだなあ。
お一人お一人の手や目に、無言の仕事の歴史が詰まっているから。

というわけで6月頃、またお知らせします😊

パンプディング

2022.05.07 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/05/279867865_573354070641020_5591841943650476889_n.jpg” size=”large”]

本日パンプディングライブ配信、終了いたしました!
どうもありがとうございました

甘いパンプディングと塩パンプディング。
どちらも炊飯器で気軽にできるので、
ぜひ作ってみてくださいね

_____
[ライブ配信#31]硬くなったパンでも大変身!朝食にもブランチにもフィーカにも使える便利なレシピ。料理初心者さんもぜひご覧くださいね。

https://youtu.be/zhMBgBK5Kgk

明日のライブ配信

2022.05.06 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/05/279883851_699686708018869_6808360570489443470_n.jpg” size=”large”]

今週のライブ配信は、 日曜日が難しいため、
明日土曜日(5/7)にいたします!!

料理は、スイッチポンで楽々できる、パンプディング。
材料はおうちにあるたったの4つ、
卵、牛乳、砂糖、食パン。
硬くなったパンやパンの耳でも作れます😊

トッピングや組み合わせ次第で、スイーツにもなるし、朝食やブランチにもなる、とっても便利なレシピです。

私はもうこれをかれこれ25年以上作っていて、いわば料理研究家としての原点みたいな料理(>_<) ノンシュガーにする方法や、もっとリッチにする方法、 一人暮らしのキッチンからうまれた話や薬膳のことなど、 一つの料理にたくさんお話ししたいストーリーがあります。 明日の朝、ライブ配信でお会いしましょう😉 _____ [ライブ配信#31]*今週は土曜日です* 硬くなったパンでも大変身!朝食にもブランチにもフィーカにも使える便利なレシピ。料理初心者さんもぜひご覧くださいね。 https://youtu.be/zhMBgBK5Kgk

元気にスクスクの日

2022.05.05 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/05/279837707_128174399596890_5448790491114551905_n.jpg” size=”large”]

こどもの日。
みんな大きくなあれ🎏

初夏の味

2022.05.04 │ ブログ

広島から届いたタラの芽を山のように揚げて
天ぷらざるうどんにしました〜。

袋で粉にまぶしてざるぱっぱのサクサク天ぷらレシピは
こちらから→https://youtu.be/7WvwWOzn6nY

この時期山菜を揚げるのに、よかったら参考にしてくださいね!

うどんをゆでるとき、何もなかったら、茹で上がるちょっと前にパッとカットワカメを入れると、美味しいよ。

山菜の天ぷらサクサク散らして、すりごまと、めんつゆ、おろししょうががあると幸せです😊

トマト

2022.05.03 │ ブログ

おそるおそる植えたトマトたちが
なんとか育ってます〜。
(先日の強風で倒れそうになっていたので、
添木=折れた傘の骨!を立てました😅)

キエーロの土は、想像以上に栄養豊富かも。
植物たちがぐんぐん伸びる。もっとたくさん植えたいくらい。

ただ、気がつくと、こんな風になんだかよくわからない芽が出てくるのです。

(これはなんだ?土を移すときには、もう形が見えないくらい分解されていたのですが、いろんな種やら皮やらワタやらが入っているからねえ。)

抜くのもかわいそうなんだけど、抜いてます。。。

ボリュームサンドライブレッスン

2022.05.01 │ ブログ

本日YouTubeにて、ボリュームサンドライブレッスン、終わりました!
どうもありがとうございました💕

パンの切り方、パンをベチャベチャさせない方法、積み重ね方、切り方、包み方、
あれこれお話ししました〜。

アレンジ自由自在なので、
おうちにあるもので、
楽しく作ってくださいね😊

_____
[ライブ配信#30]ボリュームたっぷりで大満足!のもりもりサンドイッチを作りまーす。お出かけする際の包み方もご紹介しますね。
https://youtu.be/cWeD1_7Mzsw

明日のライブ配信

2022.04.30 │ ブログ

明日のライブ配信はもりもりサンドイッチです!
よかったらご覧くださいね!

[ライブ配信#30]ボリュームたっぷりで大満足!のもりもりサンドイッチを作りまーす。お出かけする際の包み方もご紹介しますね。
https://youtu.be/cWeD1_7Mzsw

YouTubeアップしました!

2022.04.29 │ ブログ

YouTubeアップしました!
白神こだま酵母で作る、オートミールの食パンです🍞

リーンなパンが好きな方は、シンプルなこだま食パンがホームベーカリーで焼けるようになったら、
より香ばしく、食物繊維もアップするようなバージョンも作りたくなるのではないかな、
と思ってこのパンを撮りました。

そしてきっとオートミールの量も増やしたくなるでしょうから(笑)
どこまで増やせるかも検証しときました😉

キッシュやタルトと違って、このパンの場合、
オートミールが入ると、(適正量なら)食感が軽くなるんですよね。
(全粒粉などはふつう重くなるんだけどね。)
食べた後の体の感じも全然違う。
ダイエット中の方にもオススメします。

噛めば噛むほど味わいの深くなるオートミール食パン、
ぜひ作ってみてくださいね。

____
[饗#37]シンプルでヘルシーな食パンを簡単に焼きたいあなたへ。
機械でできちゃう、しみじみ美味しいオートミール食パン。サンドイッチにぴったりよ。
https://youtu.be/yxwypHVExFo

return top