料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

わらびの下ごしらえ

2022.04.18 │ ブログ

宮崎の一心園さんから、すてきな春の送りもの。
本当にありがとうございます🙏

そろそろ新茶の時期ですね!
去年のお茶がちょうどなくなりそうなので、注文しなくっちゃ。
新モノが楽しみです🍵

____
[わらびの下ごしらえ覚え書き]

①よく洗って、バットに並べ、灰をふりかける。

②熱湯をかけて一晩おく。(顔が出ないようにオーブンペーパーを落とし蓋に)

③灰をよく流して水にさらせば下ごしらえ完了。

(細めのわらび670gに対して、灰35g、水2,5リットルでちょうどいいアクの抜け加減だった。)

→灰の代わりに、もちろん少量の重曹でできます。
この量なら小さじ2くらいかな。

(ただ味はやっぱり灰の方がおいしい。
しかし灰なんてなかなか手に入らないから、
私は、もううんと前に鹿児島のあくまき取材でいただいたものを、
この時期のためだけに後生大事にとっています。
皆さんも灰を見つけたらとっておいて!笑)

白神こだま食パンライブ

2022.04.17 │ ブログ

本日、白神こだま酵母HB食パンライブ、
終了いたしました。
ありがとうございました🍞

たったあれだけの副材料で、
ふんわりもっちりしっとりの優しい日本の食パンができるのは(しかも機械まかせで!)、
ひとえにこだま酵母ちゃんのおかげなんですよね。

今は国産強力粉も酵母も、オンラインで簡単に入手できますから、
ぜひご家庭でしみじみ美味しいパンを焼いてみてくださいね。

少しでもパン作りのハードルが下がったり、参考になることがあれば、とてもうれしいです。

そして一つお詫びです!

わたし、番組の中で、なぜだかずっと、水145のところを間違えて135と言ってました!!本当にごめんなさい

レシピ通り145が正しい数字です。
美里の声にだまされず、145で作ってくださいませー!

___________

[ライブ配信#28]これがホームベーカリーでできるなんて!国産小麦粉の良さを最大限に引き出した、シンプルで滋味深いパン。細かーいコツを丁寧に解説します!
https://youtu.be/gPOwQdQxagA

今週のライブ配信

2022.04.15 │ ブログ

今週のライブ配信は、
「HBで作る白神こだま酵母食パン」徹底解説やります🍞

このパンはですね。

○ホームベーカリーで添加物の入っていない、ヘルシーなパンを焼いてみたい!
○リーンなパンが好き
○国産小麦で自家製のパンを焼いてみたい!
○でも面倒なのはやだ!

という方に
とてもオススメです。
(乳製品や卵アレルギーの方にも安心して召し上がっていただけます。)

こねたり成形したりする手間は一切かからず、
ドライイーストコースの時間でサクッと焼きあがるんです。

もともとパン作りには向いていないと言われてきた国産小麦粉ですが、
白神こだま酵母との相性は抜群で、
うまくできればフルーティで香り高く、本当に美味しいパンが焼けます。

ただ、シンプルなパンだけに、(そしてこだま酵母はドライイーストとは違う特性があるので)
機種の違いや入れるタイミングなどで、大きく出来上がりが変わってしまうんですね。

今回は、ホームベーカリーの機種による違い、
水に溶くか溶かないか、
入れるタイミングによる違い、
そして「白神こだま酵母ドライG」を使った場合など、
本では伝えきれなかったことをたくさんお話ししようと思っています。
(作り方自体は、とてもシンプルで簡単なので安心してください)

ご質問があればリアルタイムでお答えすることもできますので、ぜひお寄せくださいね〜。

___________
(裏話)
実は、、、先日書いたように
私先月からずっといろいろなパターンの撮影を繰り返してきたのですが、

データが多すぎて、それをわかりやすく動画にまとめるには、
動画編集力が足りなさすぎました!!
(ほんとに無理!泣きそう><)

それならいっそのこと料理教室のようにお話ししながら、
実物と写真をお見せしていった方が伝わりやすいのでは、と思い、

ちょっとマニアックすぎるテーマか?と躊躇しつつも、
ライブ配信にすることにしたのでした。

ニッチだけど、たぶんどこにもない情報なので、知りたい方にはものすごくお役に立つと思う。。。
___________

[ライブ配信#28]これがホームベーカリーでできるなんて!国産小麦粉の良さを最大限に引き出した、シンプルで滋味深いパン。細かーいコツを丁寧に解説します!
https://youtu.be/gPOwQdQxagA

続き

2022.04.13 │ ブログ

そして。
生クリームがなかったので、 牛乳で作ったアパレイユの覚え書き。

卵 1個
卵黄 1個
牛乳 150cc
チーズはちょっと多め。ブルーチーズも乗せてる。
(ちなみに、卵白1個分が余るので、卵液を流す前に空焼きした生地の表面に塗っておくと液漏れが防げます。)

[感想]
オートミール生地×生クリームが入らないと、めちゃ軽い! 全く罪悪感なく、いくらでも食べられる。
普段着のキッシュという感じで、とても良いかも。
(しかしもはやキッシュと呼んで良いのかわからん>_<) _____ [ライブ配信#26]オートミールのキッシュ https://youtu.be/Wg5fIqtFic0

冷凍生地で

│ ブログ

今日は冷蔵庫に大したものがないので
野菜の寄せ集めでキッシュでも。

これ、こないだのライブ配信で冷凍した生地で、
オートミール100gのバージョンですが、

常温に置いて30分も経たないくらいで、
スイスイ伸ばせました。
(神戸は夏のように暑かった!)

この「ラップはさみ戦法?」本当におすすめですよー😉
冷凍庫から型まで、追加の粉も道具もいらず、
キッシュ作りの一番面倒なハードルがガクンです!

アサリの話

2022.04.12 │ ブログ

先日、元スタッフのマキさんと電話でおしゃべりしている時に、

「センセ、神戸はアサリどんな状況ですか?」

と聞かれました。

「え!浅利?なんで?」

「せっかく春になったのに、今年は全然手に入らないんですよ。」

どうやら少し前の産地偽装の報道の影響で、店頭に全く並んでいないらしい。

「お店の人に聞いてみたら、あの報道の後、
本当の熊本産を頑張って仕入れたけど、値段が上がって誰も買わないし、
信用もしてもらえなくて、ものすごい売れ残ったんですって。
だからもう仕入れもできないんですって。
それで、どこ行ってもあさりが全然売られていないんですよ。」

😵

私はここ数ヶ月買い物に行く回数をうんと減らしていたので気がつかず、
先ほど商店街に行った時に、
魚屋さんに聞いてみました。

「今日、うちは愛知の入れたよ。
どうしても例年より高なっとるよ。
あの報道でなあ。」

そもそも本当の熊本産って無かったんですか?と尋ねたら、

「いや、無い事は無いけど数が少なくて、あれなあ、暗黙の了解いう感じやってん。
みんなが時期より早う早ういうて求めるし、売れるやろ。
待てばなあ、大きくなったんやろけど、
旬になる前にどんどん出るからなあ。
足りへんからしゃあないから、いうて
ああいうことなってしもうたんやろ。
僕らは市場でも気づいとったよ。
身が違うとったやろ。」

ああそういうことだったのか。
特にここ数年、春になったのに、全然アサリが美味しくない、
なんか身が小さいよねえ、とマキさんとよく話していました。
食べて感動することが無くなったねと。

うーん。
いろいろ考えさせられますね。

しかし、こうして偽装がなくなったのはいいけれど、
アサリが全く買えないってのはどうなん。

皆さんの地域の浅利事情はいかがですか?

まかない覚え書き

2022.04.11 │ ブログ

ただのまかない覚え書きです。

お昼にまた手巻きサンドイッチをしたのですが、
(例によってこだま酵母の食パンが売るほどあるから>_< パンを蒸すのがおすすめ🍞) マヨネーズを切らしていて、 もう一度ゆで卵と発酵玉ねぎに、 「プレーンヨーグルト、粒マスタード、白玉味噌」を混ぜてみたところ、 (昨日はカラシ酢味噌だったところを、ヨーグルト+粒マスタードに変えてみた。同量ずつくらいかな。) これ、ほんといい味だわ。 ノンオイルで仕上げたい方にとてもおすすめです!🥚

玉みそライブ

2022.04.10 │ ブログ

本日、玉みそライブ配信終わりました。
どうもありがとうございました💕

番組でお話しした通り、
これからの季節、
魚介や野菜の酢味噌あえや
たけのこの木の芽あえ、
香りのものを入れたグリルなどなど、
たくさん活用してくださいね。
和食の副菜がサラッと作れますよ😉

私はお昼に、残った酢味噌で茹で卵と発酵玉ねぎを混ぜてサンドイッチにしたけれど、
それが思いの外美味しくてびっくりしました😵
マヨネーズのような感じで、気楽に使ってくださいねー。

アーカイブはこちらから↓

_____
[ライブ配信#27]白玉味噌の作り方
https://youtu.be/dDik5UU2Fxk

玉味噌

2022.04.08 │ ブログ

今週のライブ配信は「玉味噌」を取りあげようかなと思います。

玉味噌ってなあに?と思われたでしょうか。
これね、和食の「和え物のもと」みたいなもので、
一度作っておくと、ほんっとうに便利に使えるんです。

先日のこと。
私は3回目のワクチンを打って昼から寝ていたので、
夕食の買い物と料理を家人にしてもらいました。

買ってきてくれたものの中にゆでたホタルイカがあったので、
酢みそあえが食べたいねえ、ということになり、
(もちろん私は希望を述べるだけ)

冷蔵庫の玉味噌と、チューブカラシと、酢を適当に混ぜて作ってくれと伝えたところ、

美味しそうな(実際美味しかった)「ホタルイカのカラシ酢味噌あえ」が、
あっという間に食卓に並んでいました。

そして作った本人が
「なんでこれこんなに美味しいん?すごい美味しい。」
とびっくり、かつうれしそうにしているのを見て、
以前に東京の生徒さんがおっしゃっていたことをふと思い出しました。

「先生、あの玉味噌で作った和え物が本当に美味しくて、
普段ほとんど料理しない娘がたまに料理するとすぐあれを使っちゃうから、
もう!また無くなった!ってうちではしょっちゅう作らなくちゃいけないんですよ。」

その時は、そうかあ、うれしいなあ、くらいにしか思っていなかったのですが、

確かに、玉味噌って、出来上がりがめちゃくちゃプロっぽい味になるのに、
料理工程はただ混ぜるだけだから、料理に慣れていない人に実はぴったりなんですね。

これからの季節、木の芽を合わせて木の芽あえにするのなんて最高。
これがあればおもてなしレベルの和え物がすぐにできます。
難しいものじゃないから、ぜひやってみてくださいね

_____
[ライブ配信#27]酢味噌あえや木の芽あえに。マヨネーズのような手軽さで使える和食の和え物のもと。冷蔵庫で半年は持ちます。作っておくととても便利よ!
https://youtu.be/dDik5UU2Fxk

国産小麦と白神こだま酵母のパン

2022.04.07 │ ブログ

少し前に生徒さんから 「白神こだま酵母を使ったパンをホームベーカリーで焼いてみたいのですが」 とご質問をいただきました。

それに関しては、拙著『ホームベーカリーだから美味しい! 卵・乳製品・砂糖ゼロのしあわせ焼きたてパン 』(濱田美里/河出書房新社) に詳しく載せているのですが、
大事なコツがあるので動画でお見せできたらいいなと思い、先月撮り始めました。

だけども。。。
途中に解説を入れたりする編集に結構手間取ってしまって、
それから、この本を出してもう10年以上経っているので、新たな発見もあり、
それもお伝えしたいなー、などと動画を撮り足しているうちに どんどん時間が経ってしまい。。。
(結局いつも何台も何台も焼いちゃうの>_>)
もう少しだけ待っててくださいね。

それにしても。
世界的に小麦の価格が急騰し、 パンを取り巻く環境も大きく変わりそうですね。
(ホームベーカリーの売り上げもすごく伸びているとか。)

この本に載せたホームベーカリーパンの焼き方は、 国産の小麦をとても美味しく食べることのできる方法ですので、
今こそご活用いただけたらうれしなあと思います。

return top