料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

鶏だんごライブ配信

2022.03.27 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/277448599_4701331793322646_8895009806226380254_n.jpg” size=”large”]

本日の鶏だんごライブ配信、終了しました!

最初、OBSの調子が悪くて、映像も音声も入らなくなってしまったため、
急遽zoomに変更して、新しいアドレスで番組をお送りいたしました。

(皆さんサッと移ってくださって、ありがとうございました!!!🙏)

アーカイブ残しておりますので、新しい方のアドレスでご覧くださいませ。

・・・・・・

これはですねー。
まずは白味噌ならではの上品な出来上がりを、シンプルに堪能していただいたら、

2日目はこんな感じ(4枚目の写真)で、トマト煮とかカレーとかに展開しても
美味しいですヨ〜。(ハヤシライスの味にするのも意外と合うよ❣️

番組中お話ししたように、野菜のバリエはもちろんのこと、

+緑豆春雨でツルツルッとした中華風のスープにしたり、
+魚醤+レモン+ラー油(もちろん+パクチーも)でエスニックスープにしたり、と

白味噌肉だんごって、意外と「和風オンリ〜」という味わいではないので、
自由に展開できる、懐の深いスープベースになります。

ぜひ、いろいろ楽しんでくださいね😊

_____
[ライブ配信#25]腸活シリーズ第3弾。味噌はすごい!混ぜるだけでできる、びっくり簡単ふわふわ鶏だんごは、いろんな料理に使えます。ぜひ作ってみてね!
https://youtu.be/4I4v1S8XWHE

明日のライブ配信

2022.03.26 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/277321420_648053019638985_7689761585175683217_n.jpg” size=”large”]

明日のライブ配信は、
白味噌を使いこなしてみよう!ということで、ふわふわ鶏だんごをご紹介しますね。

長時間煮込む必要全くなしでできる、
優しい味の春ポトフも作りますので、
ぜひご覧くださいね

(お手持ちの味噌でできるので、ぜひご覧になってふわふわのお団子を作るコツを覚えてくださいね)
____

[ライブ配信#25]腸活シリーズ第3弾。味噌はすごい!混ぜるだけでできる、びっくり簡単ふわふわ鶏だんごは、いろんな料理に使えます。ぜひ作ってみてね!
https://youtu.be/4I4v1S8XWHE

白味噌

2022.03.25 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/277293203_1962814377237070_4361216170360754155_n.jpg” size=”large”]

味噌レッスンをお受けになった生徒さんから、

「日経ヘルス買いました!米味噌がシミにいいなんて知りませんでしたー。
美味しいのができたので、また食べ方を教えていただけるとうれしいです。」

とメールをいただきました。

(たしかに「腸活&発酵食BOOK」に、味噌のことも細かく書かれていましたね)

他の生徒さんからも、

「白味噌って、こんなに甘くて美味しいのですね。
関東にいるからか白味噌に馴染みがなく、
白味噌を意識して食べたのは初めてです。
あまりにも美味しくて感動してしまい、今までこの味に出会わなかったことが悔やまれます。」

「白味噌文化が全くなくて、西京味噌と白味噌の違いすら知りませんでした!」

とメールをいただきました。

わかります!!!
私も、白味噌ってこんなに美味しいんだあ、って心から思ったのは、
関西に暮らすようになってからのような気がします。

それでね。
私が最近凝っているのは、鶏ひき肉と合わせること。
たった一つの調味料で、びっくりするほど美味しくなるの。

普通の味噌(何が普通かは地域差がありますが、なんでも合う)でももちろんできるので、
わざわざ白味噌(西京味噌)を買ってくるほどのこともないのですが、
もしも白味噌を余らせていたら、ぜひぜひやっていただきたい。
いきなり料理の腕が上がったような、ものすごーーーく上品なお味になります

文字のレシピより動画のほうがわかりやすいと思うので、
できれば今週末のライブ配信でご紹介したいなと思っているのですが、

もしかしたら動けない可能性があるので、
できそうだったら明日告知します!
(無理だったら来週やりますね。)

ヒメモンステラが!

2022.03.24 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/277243428_477124464114471_7300963285158441084_n.jpg” size=”large”]

3月に入り、温かくなってから、
家じゅうの植物たちが急にニョキニョキ伸びているんですが、

このヒメモンステラ、このまま上に伸ばしていていいんでしょうか。。。

どこかの段階で切って横に増やすとか?
鉢も大きくしなくてはいけない?

もしご存知の方がいらしたら、
よろしければ教えて下さいませ🙏

そば粉パン

2022.03.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/277126505_1707944746210519_3671221814176713678_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!

今回はホームベーカリーでできるそば粉パン。

機械に材料をセットするだけで、
ふんわりそばとハチミツの香る、
栄養豊富なパンが焼き上がります。

もし、ガレットを作ったり、そばがきを作ったりして、
そば粉が余っていたら、ぜひ試してみて下さい。
そば粉はオンラインショップや道の駅などでも購入できますよ。

小麦粉の全粒粉とも、玄米粉とも、オートミールとも違う、
そばの豊かな風味をお楽しみ下さいね。

____
[饗 #35]スーパーフードのそば粉を使って、ヘルシーで味わい深いパンを。使うそば粉によって、出来上がりが全く変わるので、個性を楽しんで。どのように変わるかもお見せします!
https://youtu.be/ICsWOtnaKTw

春のお彼岸

2022.03.21 │ ブログ

ジャイアンサイズのぼたもち。

近所の小学生男子たち、 手を消毒するやいなや、 秒でペロリ!

_____
ぼたもち(おはぎ)の作り方 あんこレシピ/ 濱田美里のこどもキッチン
https://youtu.be/vklIpEghT-0
↑この頃の3倍の大きさ(>_<)

塩エノキワカメライブ

2022.03.20 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/276021990_255266440039497_878416445527263819_n.jpg” size=”large”]

本日YouTubeにて「塩エノキワカメ」ライブ配信、終了いたしました〜。
どうもありがとうございました

塩エノキワカメの作り方、それを使った調理法をお伝えしましたが、
とっても簡単だったでしょう!?

シンプルな味で何にでも使えるので、
ぜひやってみてください。
(お話しした発酵食品×食物繊維の組み合わせは、最強です!!
発酵玉ねぎ、納豆、キムチなどと合わせてみてね。)

最後の写真は、お昼に作ったエノキワカメチャーハン。
塩エノキワカメはこんな風に炒めるのも、またおいしいの。
いろいろ自由に展開してくださいね!

︎アーカイブ残しています↓
___________
[ライブ配信#24]腸活シリーズ第2弾。常備菜としても便利な、塩エノキワカメの作り方をライブで解説いたします。
https://youtu.be/q5u2LAbkJqw

明日のライブ配信

2022.03.19 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/276078802_1168450950593070_2389955623764142540_n.jpg” size=”large”]

明日のライブ配信は「塩エノキワカメ」やりまーす。

現在発売中の『日経ヘルス』春号付録に作り方を載せていますが、
(展開レシピもたくさんご紹介していますので、ぜひお求めくださいね!)

読むだけではわかりにくいコツを、
実際にライブでお見せしながら、
ダイエットに効果的な使い方などお話しできたらと思います。

エノキとワカメは食物繊維の最強コンビですが、
なかなか毎日1から料理するのは大変ですよね。
これなら本当に気楽に続けられるので、
ぜひお試しくださいね。

_____
[ライブ配信#24]腸活シリーズ第2弾。常備菜としても便利な、塩エノキワカメの作り方をライブで解説いたします。
https://youtu.be/q5u2LAbkJqw

練乳パン

2022.03.18 │ ブログ

YouTube久しぶりにアップしました!

(撮った動画がどんどん溜まっているんですが、
編集が間に合わず。。。😓

今回の練乳パンは、ほんのり甘い優しいパンです。

どんなものにも合わせやすいけれど、
最後にお話ししたちょっと大人っぽい食べ方、
これからの季節とってもおすすめです!

ぜひやってみてくださいね🍓

追伸:今週日曜日もライブ配信やります!
サムネイルがまだできていないのですが、
明日にはアップしまーす。

__________
[饗#34]コンデンスミルクが余っていませんか?牛乳もバターも使わず、お砂糖ちょっとで、優しい甘みのふんわりパンが焼けますよ。
https://youtu.be/StUHhaIL6jw

エノキとワカメ

2022.03.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/275847491_1147757185983886_5208521070618368954_n.jpg” size=”large”]

雑誌掲載のお知らせです。

現在発売中の『日経ヘルス』2022年春号
付録冊子「腸活&発酵食」のp44〜47におきまして、
「エノキワカメダイエット」の料理を担当させていただきました。

シンプルに塩で味付けをした「エノキ&ワカメ」の常備菜の作り方、
そしてそれを使った簡単な展開料理をご紹介しています。

エノキとワカメはそれぞれ別の角度から体内の脂肪に働きかけてくれるんですって!

うまみもあっておいしいので、ぜひ試してみてくださいね😊