料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

淡路島ピッツァ

2022.03.05 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/275057445_346818084027758_4200202551722461555_n.jpg” size=”large”]

淡路島でピッツァ。
@awajishima_pizza

キッチンカーの中の石釜で焼かれる、
かなり本格的なナポリピッツァ。
世界のコーラとジンジャーエール。

メニューのどれもおいしそうだったけど、
いただいたのは「浜(かますと菜の花)」と「初摘み!ノリゲリータ」。

アルチザンピッツァっていつも一期一会だと思うのだけど、
この、「浜」は胸を打たれるほどのおいしさだったな。

生地も、焼き加減も、上に乗った食材への、ひいては土地への愛も。

田んぼの隣で、とても贅沢なひとときを過ごせました😊

マヨネーズ

2022.03.04 │ ブログ

なんだか卵続きですが、
今週のライブ配信はマヨネーズです。

前回の配信中にたまたま使っていた手作りマヨネーズを、「作ってみたーい」とリクエストいただいたので😉

(視聴者さん同士で「あれは先生の手作りですよ!」「おいしそう!」ってお話されてておもしろかったね^ ^)

マヨネーズって意外と簡単に、すぐできるんですよ。
自分好みの材料で作れるところが最高です。
いくつか失敗しないためのコツがあるので、それをお教えしますね。

たぶんあっという間に終わってしまうので、
ぜひチャットにあれこれ書き込んでくださいね〜。

_____
[ライブ配信#22]手作りマヨネーズ/卵黄だけと全卵はどう違う?手で作るのと機械で作るのは?材料はどんなものを使う?あれこれの疑問にお答えします。
https://youtu.be/7X9PQ6FdNlk

桃の節句

2022.03.03 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/275048584_339474931447319_6882195228298383013_n.jpg” size=”large”]

おひなさまの日ですね。

今晩ちらし寿司作られる方は、
巻き寿司のライブ配信でご紹介した酢飯の合わせ方、
よかったら試してみてくださいね。
配合もこのままで使えます。

(https://youtu.be/Qf_hl3xWUPM
00:02:28 酢めしの作り方

しいたけなどの具材を混ぜこむ場合は、2回目の切り混ぜのところで一緒に合わせるといいですよ。)

1枚目の写真は、40年くらい前に父が撮ったものですって。(ザ昭和!)
この子、ほっぺが落ちそう><

手作りラー油

2022.03.02 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/275057433_261821946136699_2865818610108318291_n.jpg” size=”large”]

昨日、明石のたなかやさん@sake_tanakaya が、
インスタライブ「孫ちゃんのラー油」のアーカイブを流してくださり、
それがもう美味しそうで!

何が美味しそうと言って、
そのラー油はもちろんのこと、
孫ちゃんのエビと卵のギョウザが!

というわけで、すぐさまレシピ通りのラー油と、水餃子を作りました。
(エビは無かったので牛肉×クレソンで。わたし、水餃子大大大好き😍)

唐辛子の粉にまずは水を入れるところ、
あれはさすが油を使いこなしてきた国ならではの、家庭に伝わる調理法。

こんなすばらしい知恵を惜しげなく配信して下さり、本当にありがたい限りです。
いろーんなものに使えそうな、優しい、懐の深いラー油でした。

ああ、それにしても。
あの、おいしい食べ物とお酒をこよなく愛する人たちが集まる、明石のすてきなバルに、再訪できる日が早くきますように。

卵ブレッド

2022.03.01 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/03/274885371_381904840421403_4297669126457996903_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!
今回は卵ブレッド。

卵黄のリッチ風味に、サックサクの香ばしさが加わった、軽いパンです

甘いジャムともよく合うし、
クロワッサンのような感覚でサンドイッチにしても。

変わった材料は使っていませんので、ぜひ試してみてくださいね!

__________
[饗 #33] 口の中で空気がふわんと広がる、卵黄入りの軽ーいパン。おうちにある材料で作れます。
https://youtu.be/CfHi0wplPmE

菜の花の美味しい食べ方

2022.02.28 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274967330_698107424683602_1111445878217481869_n.jpg” size=”large”]

菜の花の季節ですね。

ココノミさんのサイト(https://coconomi.shop/blog/11707/)にて、
菜の花の美味しい食べ方をご紹介いたしました。
(リンク先に飛んで、作り方をご覧いただけます。)

菜の花って、なんだかどうやって食べたらいいかわかんない!
ゆでるばかりになっちゃう!という方も多いのではないかと思います。

これね、すごく簡単で、シンプルな調理法ですが、
菜の花の持ついいところを存分に味わえます。
ぜひぜひ試してみてください。

ココノミさんは、全国のステキな農家さんの無農薬「テロワール野菜」を送ってくださる宅配サイトです。

作っている方や土地によって、野菜の味はみんな違うからテロワール野菜。
芝橋さんの菜の花もとっても繊細で美味しかった!

もういよいよ春ですね。

__________
「菜の花のグリエ」
料理、撮影/濱田美里オフィス

明日のライブ配信

2022.02.26 │ ブログ

チキンキエフ

│ ブログ

あーあ、やっちゃった!
(食洗機から取り出すとき😢)

さすがになす術なし。
(私が金継ぎしたら、口を切りそう!)

昨晩は、始まってしまった世界の大変な流れに対して、
これまたなす術なしの無力感で、
せめてもの平和を祈りながらこの料理を。

とりの硬い部位(今回はササミ)を、こんなにもしっとりと柔らかく、
洗練させて食べさせる調理法を他に知らないな。

中にハーブたっぷりのバターを詰めて揚げると、溶けてソースになるなんて。

どうか一般の方々が安心して過ごせる日が早く訪れますように。

干し野菜

2022.02.25 │ ブログ

先週の日曜日に放送された
ラジオJ-WAVE「MAKE MY DAY」、

干し野菜についてあれこれお話しさせていただいたのですが、
ナビゲーターの前田智子さんが、
実際に干し野菜をお試しになったご様子を、
とっても楽しくお話くださっています。

インターネットラジオradikoで、
明日(2/26)の12:59まで
全国(海外でも!)どこでもお聴きいただけますので、ぜひ😊

私も干しりんごのヨーグルト、やろっと!

__________
↓こちらのリンク先からちょうど開始時間に飛ぶことができます。
MAKE MY DAY | J-WAVE | 2022/02/20/日 06:00-09:00
https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20220220081005

YouTubeアップしました

2022.02.24 │ ブログ

YouTubeアップしました!
今回はホワイトチョコレートとレーズンのパン🍞

優しい甘みのおやつとしてもお楽しみいただけるかと。
ぜひ焼いてみてくださいね😊

__________
[饗#32]ホワイトチョコのミルキーな甘い香りとレーズンのマリアージュ!プレゼントする場合のラッピングアイディアもご紹介。 https://youtu.be/qRGjoB3g-Oc

return top