料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

干し野菜

2022.02.25 │ ブログ

先週の日曜日に放送された
ラジオJ-WAVE「MAKE MY DAY」、

干し野菜についてあれこれお話しさせていただいたのですが、
ナビゲーターの前田智子さんが、
実際に干し野菜をお試しになったご様子を、
とっても楽しくお話くださっています。

インターネットラジオradikoで、
明日(2/26)の12:59まで
全国(海外でも!)どこでもお聴きいただけますので、ぜひ😊

私も干しりんごのヨーグルト、やろっと!

__________
↓こちらのリンク先からちょうど開始時間に飛ぶことができます。
MAKE MY DAY | J-WAVE | 2022/02/20/日 06:00-09:00
https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20220220081005

YouTubeアップしました

2022.02.24 │ ブログ

YouTubeアップしました!
今回はホワイトチョコレートとレーズンのパン🍞

優しい甘みのおやつとしてもお楽しみいただけるかと。
ぜひ焼いてみてくださいね😊

__________
[饗#32]ホワイトチョコのミルキーな甘い香りとレーズンのマリアージュ!プレゼントする場合のラッピングアイディアもご紹介。 https://youtu.be/qRGjoB3g-Oc

追加日程のお知らせ

2022.02.23 │ お料理教室 ブログ 日程とご案内

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274611960_296112589278810_1821064388081929918_n.jpg” size=”large”]

味噌レッスンへのお申し込み、本当にありがとうございます
ご要望につき、追加日程設けました。

3/12(土)の13:00〜15:00です。
一応2時間とっておりますが、おそらく早めに終わると思います。
平日では難しい方、初めての方もぜひ気楽にご参加くださいね。

仕込み量は、全くの初心者さんでしたら、2kgか3kgがおすすめです。

容器やお鍋など、わからないことがありましたら、なんでもご遠慮なくお尋ねください。
ジップロックでもつけられますから、どうぞ気楽に。

また、3/9(水)の方は残1席となっておりますが、
そろそろ締め切らせていただきます。

もしすでに3/9にお申し込みで、3/12の方がご都合がよろしい方は、
日程変更も可能ですので、ご連絡くださいね。

→ご予約はこちらから https://office179.stores.jp

味噌と魚醤

2022.02.22 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274574101_704556050711849_2583010387531532169_n.jpg” size=”large”]

昨日、味噌レッスンのご案内をアップしてから、
すぐにたくさんのご予約をいただいていたのに、

オンラインストアのメール通知機能の調子がおかしく、
先ほどまで気がつきませんでした。
申し訳ございません!

順次メールにてご返信して参りますね。
ありがとうございます。
(麹発注の都合上、あと数日で予約は締め切らせていただきますね。)

初めて味噌をお作りになる方々もどうか安心していてください。
いつでも私に直接ご質問いただけることが、
このレッスンのメリットです。

仕込む時期やこれまでの経験で、ほんの少しずつレシピを変えてきておりますので、
今年の配合もお楽しみに。

それから白味噌をご予約くださっている方々、
これもすごく美味しいので(やっとレシピができましたよ!)
楽しみになさっていてくださいね。 

超低塩で添加物を入れませんので、長期は持ちませんが、
冷凍保存できますので、上品な料理の隠し味として、あれこれお使いください。
(この間中華の隠し味に使って、その力にびっくりしました!)
アレンジいろいろお話しします。

イカナゴ魚醤は、近年イカナゴが獲れず、本当に希少になってしまったので、
(最後の1樽分なのだそうです!)
なんとか手に入って、私も少し胸を撫で下ろしているところです。

これの最も簡単でおすすめな使い道は、唐揚げです!
お肉を切ってこの魚醤をまぶして、片栗粉をはたいて揚げるだけ(鶏も豚もよく合います)。
その旨味にびっくりされますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

ではではすぐにメールします。
取り急ぎ、業務報告でしたー。

お外フィーカ

2022.02.21 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274264479_1578965432458840_1999120836291805861_n.jpg” size=”large”]

誰かが焼いてくれた(DIYじゃない!)ケーキ、
誰かがいれてくれたコーヒー、
なんと久しぶりのカフェ。

お外でのフィーカは、
窓を開けて空気を入れ変えるような気持ちの良さ。

おそらくおんなじような気分のご近所さんたち?がたくさんいらしていて、
(もちろん席はすごく離れていて、感染対策はしっかり。)
ケーキは最後の1個でした〜️☕️

ライブ配信終わりました

2022.02.20 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274234601_957888091764959_2718476524694964275_n.jpg” size=”large”]

YouTubeライブ配信、終わりました😊 

本日のテーマは、厚揚げおつまみ和洋中。
「煮ないおろし煮」「チーズ焼き」「よだれ厚揚げ」をご紹介しました〜。

チャットにもいろいろと書き込んでくださって、
ありがとうございました!うれしい😍

どれもすぐにできるものばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね!
アーカイブ残しておきまーす。

_______________
[ライブ配信#21]ヘルシーで満足感もありリーズナブルな食材、厚揚げ!
とっても美味しくて、ささっとできるおつまみ(もちろんごはんのおかずにも!)を何種かご紹介しまーす。
https://youtu.be/3N_3BfCanC8

厚揚げおつまみ

2022.02.19 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274142281_689978755351471_1456120823231905946_n.jpg” size=”large”]

明日のYouTubeライブ配信は、厚揚げおつまみ和洋中です!

先日のおつまみオンラインレッスンで
よだれきゅうりをご紹介した際に、

厚揚げで作っても美味しいんですよ、とお話ししたんですが、
これが本当に美味しいの。

よだれ鶏より材料をうんと簡略化していて、
たった2つの調味料の組み合わせで、
びっくりの1品ができるので、ぜひ楽しみにしていてください。

和は「煮ないでできるおろし煮」、洋は「チーズ焼き」の予定。

どれも5分も手を動かさずに、酔っ払っていてもできるような料理ですので、
気楽にお付き合いくださいませ😉

________________________
[ライブ配信#21]ヘルシーで満足感もありリーズナブルな食材、厚揚げ!
とっても美味しくて、ささっとできるおつまみ(もちろんごはんのおかずにも!)を何種かご紹介しまーす。
2022年2月20日(日)10:30〜
30分程度を予定しています。

https://youtu.be/3N_3BfCanC8

Do It Yourselfで!

2022.02.18 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274156783_697021714622034_862020549625432363_n.jpg” size=”large”]

先日、ある企業様の福利厚生事業で、
オンラインの料理教室を開催させていただきました。

全国の社員様より、なんと100名を超えるご応募があり、超ドキドキ!

「近くのスーパーで手に入る食材で簡単にできるおつまみを」というリクエストでしたので、

これまでお教えして人気だった「はやうま6品」をご紹介しました〜。

100名以上の方に一斉にzoomを繋ぐのは初めてでしたので、

途中で何かあってはいけないと思って、先月のうちにWi-Fiも、
超高速の光回線に工事し直して(これすごくいいです!YouTubeのアップもすごく早くなりました!)スタンバイ。

なんとか無事講習を終え、身に余るご感想もいただき、昨日プレゼントの本にもサインをしてお送りしました。

(皆様のお声を思い出しながらサインしました😊
ご参加本当にありがとうございました!)

コロナ禍で、ここしばらくこういったスタイルのお仕事が続きますが、

「場所を問わず、たった一人で、たくさんの方に料理教室をリアルタイムでお届けできる」

という、2年前には想像もしなかったことが、実現していることが、いまだに信じられません。

(2年間、機械オンチが泣きながらカメラや機材と格闘してきて、本当によかった😭)

以前ならこの手のお仕事は、泊まりがけの出張で移動して、
アシスタントも数人必要で、
しかもその会場の近くの方にしかレッスンを提供できないのが当たり前でしたから、

「場所を超えて、人とつながれる」って本当にすごいことだとしみじみしました。

テクノロジーの進歩に感謝しつつ、今しばらくは、仕事も「DIY(現状を受け入れて、なんでも自分でやってみる!)」の精神でがんばります!

カゴバッグ

2022.02.17 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274137362_1135199810607205_90381618908916772_n.jpg” size=”large”]

キッチンのアイランドの下に置いている、
じゃがいもとか玉ねぎとかを入れるかごが
いつの間にかビリビリ破れている!

もはやどの国でいつ買ったのかも覚えていないくらい、
昔に買ったカゴなので、

しかも元々やわな作りだったのに、重いものを入れて、
散々使ってきたから仕方ないっちゃ仕方ないのだけど、

このまま捨てるのもなんだかなあ、と
試しに麻紐で繕ってみたところ(ただ紐をぐるぐる通しただけ)、
野菜の保存くらいになら、まだ使えそう。
意外にいいんじゃない?

寒天バナナパン

2022.02.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2022/02/274068665_738577013726654_885699972242903833_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!

今回は寒天バナナパン。
こちらも『ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン』(濱田美里/河出書房新社)
からですが、

この本を出版した時、驚くほど「作りました!」というご報告が多かったパンで。
著者の私も「なんで?」とびっくりするほど(笑)人気だったレシピです。

ポイントは一つ。粉寒天の量です。 

たくさん入れたいのは山々なのですが、これ以上、1グラムでも増やすとパンが膨らまない、
というギリギリの配合にしております。これだけはきっちり計ってくださいね。

バナナのいい香りときめ細やかな食感をお楽しみいただけますように〜🍌

__________
[饗 #31]しっとりきめ細やかな食感の寒天バナナパン。1斤で20g以上の食物繊維が入っていますよ〜。
https://youtu.be/beSC69dFIV4

return top