料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

甘酒ゆず茶

2021.11.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/259514619_1343643812739099_1399304664524113405_n.jpg” size=”large”]

これ、甘酒のライブ配信の時にお話しした「甘酒ゆず茶」。
ゆずを輪切りにして甘酒をかけておくだけのものです。

小さなゆずなら2日くらいで皮がかなり柔らかくなりますので、
そのままお湯を注いで飲んでもいいんですが、

私は朝、これに牛乳(または豆乳)、りんごを混ぜて、
皮も種も全部一緒にミキシングしてジュースにしています。

ハイパワーのミキサーでないと少し口当たりが悪いかもしれませんが、
強いミキサーをお持ちでしたら、とてもスムーズな飲みごごち。

りんごを入れずにゆずミルクとして温めて飲んでもいいし、
他の果物や野菜もプラスしてゆずスムージーにするのもおいしいです。

なんと、ゆずの皮に含まれるビタミンCは果汁の4倍ほどと言われていて、
種の周りのぬるぬるしたところも抗炎症作用などが、
そして白いワタのところも、血流改善や冷え、むくみ解消、
悪玉コレステロールを下げる作用などが期待されます。

しかしわかっていてもゆずを丸ごととるって、なかなか難しいと思うんです。

これなら、ただ甘酒をかけておくだけで、皮もワタもかなり食べやすくなりますし、飲んでいると、
「お肌に効くわ〜❣️」とおもえますので、(あくまで当者比調べね)、

お庭でたくさんゆずがとれたり、いただいて「食べきれないわ〜」という時、
ぜひやってみてください。
(1人1個分くらい軽く飲めますよ)

*冷蔵庫で5日は保存可能です。私は2週間くらい平気で飲んでいますが、あとは自己責任でお願いいたします。

YouTubeアップしました!

2021.11.22 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/259393412_1294164654379940_8630151017765015587_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!

今回は炊飯器でできるにんじんパンです。
これも混ぜてスイッチポンの簡単バージョン🥕

冬人参はまさに今が旬で、
甘味が強くて、栄養価も高い時期なんですよね。

「美容ビタミン」とも言われるベータカロテンが特に豊富な、皮の部分も一緒にすりおろして、
使いましょうね〜😉
(すりおろす、加熱する、でさらに効果的に吸収できるそうですよ〜。)

最後にご紹介したイチオシの食べ方は、
人参嫌いなお子様でもいけるんじゃないかなあ〜と思います。よかったら、試してみてくださいね❣️

__________
[饗 #23]ベータカロテンたっぷり!人参の甘みがうれしい炊飯器パン。食事パンにもおやつにもどうぞ!
https://youtu.be/8UzmsxbHwXY

ライブ配信終了しました!

2021.11.21 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/258843274_1222676328257451_2739138142296359093_n.jpg” size=”large”]

本日のライブ配信無事終了しました〜。
ご覧くださった皆様、どうもありがとうございました!

(やっとやっと、動画も音声もトラブル無しで配信できました😭🙏)

今日のお昼ごはんは、塩フリージング大根で作った麻婆大根から、
坦々大根麺?にしましたが(中華麺を茹でてかけただけ)、
これすごくおいしいよ!

食べ応えのある大根が入ることで、炭水化物とり過ぎないで済むし、
かといって健康食〜、という感じではなく、男子もガッツリ喜ぶような味です。
(辛いの苦手な場合は、最後に少し豆乳か牛乳を加えるといいですよ)
ぜひ作ってみてくださいね!

__________
[ライブ配信#9]あっという間に味がシミシミ!大根の塩フリージング法、そして使い方についてお伝えします。大根がたくさんあって困っている時、野菜不足を解消したい時、ぜひ作ってみてくださいね。 https://youtu.be/OMLIzqJK9xY

大根の保存術

2021.11.19 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/258216258_597172164868525_8277003397096670860_n.jpg” size=”large”]

今週の日曜日もyoutubeのライブレッスンいたします〜。

テーマは、先日のラジオで反響のあった大根の塩フリージング。

冷凍には不向きな根菜も、ちょっとした一手間を加えることで、
生とは違った魅力を持った保存野菜に生まれ変わります。

調理の際は、あっという間に味が染みて、切る手間いらずなので、時短にも役立つんです。
使い方のコツもお話ししますね。

これからの季節、大根がたくさんあって食べきれない時、そして野菜不足になりそうな時、ぜひ試してみてくださいね^_^

__________

[ライブ配信#9]
2021年11月21日(日)10:30〜 (30〜45分程度を予定しています)

https://youtu.be/OMLIzqJK9xY

*今回も私一人で配信を行うため、万が一、マイクの音が聞こえず口だけパクパクしていたら、
どなたかチャットで教えていただけますか。
よろしくお願いします!!!

京都へ

2021.11.18 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/257846218_644997940193041_1524232593097655292_n.jpg” size=”large”]

秋の半日小旅行
これまた久しぶりに京都。

神戸から一時間ちょっとで着くのが、いまだに信じられません!
 

写真は出町柳。
あの感動的なふたばの大福をまた食べたかったけど、あまりの長蛇の列に、時間がなく断念

先日編集者さんに教えていただいた、近又さんの新しいカウンターランチは、
上品なお懐石を、カジュアルプライスでいただけて、とっても良かったです。
大人の京都ランチにオススメ❣️
(期せずして、たくさん金継ぎの勉強になりました!)

お目当ての鯖寿司とアップルタルトも、列が長すぎ&売り切れで断念。

でも、新しい場所、久しぶりの場所を歩くだけで楽しかったな。
花より団子の京都だよりでしたー。

東京!

2021.11.17 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/256290629_398250778545214_4624713747214988448_n.jpg” size=”large”]

昨日、NHKラジオ『武内陶子のごごカフェ 』
に出演いたしました。
お聴きくださった方々、どうもありがとうございました!!

1週間は聞き逃し配信があるそうですので、
以下にリンクを貼っておきます〜。

生放送の1時間は、あっという間でした〜。
ひっさしぶりのNHKのビルからの景色、とても眺めがよかったです。

こうしてまた東京へ行けたことが嬉しくて、
前日は編集者さんたちとお会いしたり、たくさん喋ったり、
行きたかったお店に行ったりして、
1日1万5000歩くらい、余裕で歩いていてびっくりしました!
(今日は150歩!)

大人になって東京に1年半もいないことがなかったので、
「うわ!乾いてる!関東平野なんだー、ここは!」
と感じたのも、初めてでした。

何せ、六甲の山と瀬戸内海の間で、
ずっと巣ごもり冬眠していたような感じなので、
歩いているだけで、土地からいろんなことを感じて、

(これまで、故郷の島か、逆に全く初めての旅先ではそれができたんだけど、
東京でできたのは、初めて。)

この1年半というのは、人の感覚をすごく変えたんだなあ、と思いました。

(実際、東京という場所の空気感も変わったように思う。
以前より少し土地が剥き出しになっているように感じた。)

でも、またたびたび訪れることができるようになると、
この感覚もすぐに薄れてしまうような気がするので、
備忘録的に書きましたー。

写真はNHKスタジオからの眺めと武内陶子さん、そして今回の着物です〜。

_____
聞き逃し配信はこちらから↓
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3854_02
(2時台のカフェトークです。11/23の14:55まで聴けるそう)

_____
読むらじるはこちらから↓
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/gogocafe/gRf3TWBtSe.html

お知らせー

2021.11.15 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/257978239_2711254532504452_4424795435586577574_n.jpg” size=”large”]

久しぶりに東京に来ております〜。
ポカポカ温かい️

今月のオンラインレッスン、
リクエストにより追加日程設けました。11/29(月)14:30〜16:30です。
ご都合よろしい方はぜひ!
https://office179.stores.jp

明日は14:05〜14:55にNHKラジオ第一『武内陶子のごごカフェ』に出演します。よかったらお聴きくださいね
(インターネットラジオradikoでもお聞きいただけまーす。)

それにしても、京急線から見える、1年半ぶりの東京の景色に涙出そう!

ライブ配信終わりました

2021.11.14 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/256452944_651312326060592_3595001071121975476_n.jpg” size=”large”]

ライブ配信終わりました!
今週もご覧くださった方々、本当にどうもありがとうございます

昨日ワイヤレスマイクもなんとか繋ぐことができて、今日こそバッチリよ😎
と思っていたのですが、終わった後に、また映像のパラパラ問題が発生していたことが判明。
(撃沈。。。)

今回音声はちゃんと入っておりましたので、
アーカイブは、ラジオ+αの番組だと思って、みて(聴いて)やってくださいませ。
ほんとすみません。

(出力の設定など変えておらず、やれることはやり尽くしたので、
おそらく、この家のWi-Fi環境(データを送る速度?)の問題ではないかと。
なのでこれからショップに行ってきます!来週こそは!)

甘酒アレンジについて口頭でたくさんお話ししましたが、

実際に作ってお見せした料理の細かいレシピ(マグロのづけ、チキンのエスニックグリル
、甘酒パンケーキ)は、
番組の概要欄の方に書いておきました。
(ゆず茶はひたひたくらいの量を混ぜておくだけです)
ぜひ作ってみてくださいね〜。

https://youtu.be/EqVeXdwBl8E

ライブ配信のお知らせ

2021.11.13 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/255182664_240282231427414_913095381949826597_n.jpg” size=”large”]

YouTubeライブ配信、明日も行いますー!

テーマは甘酒。

麹を使った基本の甘酒作り(お粥から作るバージョンとカンタンバージョン)に加え、
作った甘酒の使い方をお伝えします。

なので、甘酒買ったけど、持て余してるよ〜、どうすりゃいいん、という方もぜひご覧ください
たくさんアイディアお話ししますね!

私は、前回の反省を踏まえ、ついにワイヤレスのピンマイク を買ったのですが、
なんかノイズが入ってうまくつながらん
明日までになんとか頑張ってセッティングします!!!
皆さま、またチャットにて応援してくださいませ

ではでは。

[ライブ配信 #8 ]
https://youtu.be/EqVeXdwBl8E

世にもカンタンなくるみパン

2021.11.12 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/11/248438650_221884680031584_1144063239956840397_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!

今回は炊飯器で世にもカンタンなくるみパンを。

これはですね。
私が20代の頃、一人暮らしの台所から生まれた炊飯器クッキングの本を初めて出版し、
その2冊目を出す際に、編集者さんから
「一人暮らしの人でも簡単にできるようなパンができないでしょうか。」
と言われて、研究したものです。

その本にはイーストのバージョンも載せているのですが、
こちらは、発酵いらずで本当に簡単にできるパン。

実はこれを、ケーキではなくパンたらしめているのは塩なんです。
シンプルなことではあるけれど、このレシピができるまで、
小さなキッチンで山のように試作した日々が懐かしい。

20年近くたった今も、どなたかのお役に立てれば本当にうれしいです。
慣れたらチョコバージョンや他のバージョンもぜひ作ってみてくださいね!

__________
[饗 #22] 作業時間3分!朝食にもおやつにも!お料理初心者さんもぜひやってみてください。炊飯器でできますよー。
https://youtu.be/pFPBlBdXzZg

return top