フルーツ漬け込み
2021.09.21 │ ブログ
2021.09.21 │ ブログ
2021.09.18 │ ブログ 日程とご案内
[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242177846_952226295325544_3091058322249586074_n.jpg” size=”large”]
おはぎレッスン、お彼岸中にあと一日追加日程設けました。
おいしいの一緒に作りましょう〜😊
__________
「濱田美里のオンラインレッスン〜基本の粒あんおはぎとナッツおはぎ〜/小田垣商店さんの丹波大納言小豆付き」
・粒あんの煮方
・もち米の炊き方
・おはぎ2種の作り方
日時:2021年9月25日(土)13:30〜14:50
講習料:4,400円(税込)(小田垣商店さんの丹波大納言小豆、送料込み)
定員: 6名
お申し込みはこちら
2021.09.17 │ ブログ
2021.09.16 │ ブログ
[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/242082069_183069720601082_9186129484285556356_n.jpg” size=”large”]
レンジ発酵バージョンのマリトッツォ 。
ようやくアップいたしました!
いいところは、普通のパンの半分くらいの時間でできること。
そして少量で作れること。(4個分でレシピ出しました!もちろん倍にして8個でもできますよ)
ぜひ気楽に作ってみてくださいね。
家じゅうバターのいい香りに包まれるよ。
__________
[饗 #19]シャインマスカットのマリトッツォ。2時間かからずバターたっぷりの美味しいパンが焼けますよー。 https://youtu.be/b1NQediJAZo
2021.09.15 │ ブログ
2021.09.13 │ ブログ
2021.09.10 │ ブログ
[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241182293_535303377570061_2468411233804757398_n.jpg” size=”large”]
きのう、
@tsukushin.kobe さんが
インスタライブで作っておられた、昆布だしがらのふりかけが美味しそうだったので、私もつくりました
(桜エビのところはちりめんじゃこで。)
ちょうど広島から送ってもらったモロヘイヤがたくさんあったので、刻んで一緒に炒めてみました。
味付けはちょっとの醤油だけで、とてもおいしい
これだけで、いろんな栄養がとれてうれしいね。
おすすめです!
2021.09.09 │ ブログ
[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241187804_356672056139681_5316550505110827554_n.jpg” size=”large”]
重陽の節句〜。
すっかり秋の食卓です。
神戸はなかなか食用菊が売られていないので、秋茄子に栗、秋刀魚とあるものでお祝い。
(別に何をするでもないけど、「今日は重陽の節句だよー!」と
乾杯)
昔の人は、こうして季節季節で小さなハレを用意して、日常にメリハリをつけていたんだな。こんな時だからこそ、その気持ちを見習いたいな。
実りの秋、バンザイ!🌰🐟🍆🍠🌾🙏
2021.09.08 │ ブログ
[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241372978_227513035874500_2823593949349427619_n.jpg” size=”large”]
すっかり秋の風に変わりましたね。
そろそろ新米のおいしい季節。
炊飯器で簡単にできる、秋のごはんを作ってみませんか。
こちらのサイトにて、↓
「鮭とキノコの炊き込みごはん」
の作り方をご紹介しました。
今回のお仕事は、おもしろいことに、
私がお渡ししたレシピで、担当男性の方が実際に作ってくださったの。
(おいしくできたそうです!)
とってもリアルなレポートで、わかりやすいので、
お料理初心者の方もぜひ試してみてくださいね。
シンプルな材料で、バランスのとれた一品ができるので、
お一人暮らしの方にもおすすめです〜。
(バターバージョンは白ワインにもぴったりよ!)
2021.09.07 │ ブログ
[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/09/241452243_372255934549110_1438279787551022976_n.jpg” size=”large”]
9月になり、気楽なひとりだけランチ復活。
ドイツに住むMちゃんから、大好きな雑穀パン。
どうもありがとう!とてもおいしいです🙏
ドイツの質実な、でも深い深い滋味のあるパンの世界が大好き。
肥沃ではない土地で作られてきた穀類(ライ麦や雑穀など)は、
グルテン形成しないものが多いので、
必然的にふんわり柔らかではなく、かみごたえのある色の黒いパンができる。
米のごはんがベースにある日本のパンの文化とは全く違うけれど、
私はドイツのパンって、食べていてとても安心します。
そして最近、改めてカラス麦(オートミール)料理の研究をしているのですが、
これは、ドロドロでもカリカリでもなく、プチプチっとしたところに落としこむ料理に、
すごく可能性があるよう感じますね。
また、ご紹介しますね。
ああ、それにしても飛行機乗っていないなあ。
ヨーロッパ、また行ける日が来るといいなあ️✈️