料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

生徒さん達から②

2021.04.28 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/179718619_210896020498168_7963349027054405312_n.jpg” size=”large”]

昨日4月の和食レッスン終わりました!

何人かの生徒さんたちがお写真やご感想送ってくださった(うれしい💕)ので、
長くなりますが、アップしまーす。
Thank you thank you thank YOU😘

オンラインレッスンを始めて、もうすぐ1年になります。
ご参加くださる生徒さん達がいらっしゃらなければ、
この状況下で私は料理のセンセイを続けることができなかった。

こうして料理をお伝えできることは、当たり前のことではありませんね。
本当に本当に、心から感謝です😊


_______________

「どれもとても美味しかったですが、やはり美味しいお出汁で作った茶碗蒸しは最高でした。
今まで自分で作ってきた茶碗蒸しもそれなりに満足しておりましたが、
やはり、先生の茶碗蒸しは、お出汁のよくきいた、つるんと滑らかな口当たりの、まるでお料理屋さんで出てくるような出来栄えでした。
いつも先生のレッスンでは、いつも作っているものも、より美味しく作れるお料理を教わることができ、次は何のお料理を教えていただけるのかな、とワクワクしております。
いくつになっても、学ぶことは楽しいですね。
またよろしくお願い致します️☺️」


「今日はレッスンありがとうございました。
 タケノコおこわは薄口だけれどお出汁の味がしっかり感じられてとても美味しくて、たくさん食べてしまいました。冷めてからも美味しかったです。
 あんかけ茶碗蒸しは、何度も作ってきたのに、今まででいちばん美味しくて驚きました。今までは出汁パックを使っていたのですが、やはり雑味が多かった気がします。
 ホタルイカとアスパラのぬたは、お酢と辛子を加えるとさらに美味しくなった白玉みそをかけると本当に美味しかったです。黒の小ぶりの片口があったので器はこちらに変更しました。盛り付けが下手くそではずかしいですが…
 包み焼きは塩だけ、それも流してしまったけど味は薄くないのかな?と思っていましたが、良い塩梅の塩気で、敷いたわかめも美味しくて、スーパーの養殖の鯛?と疑うお味でした。
 どれもなんというか、高雅なお味でした。
 作ったことがあっても、温度や時間、それも分量をきちんと計り、丁寧に作業することで、さらに美味しいものが作れるのだと改めて思い、コツもわかりやすく教えて頂きありがとうございました。
 タケノコおこわは余ったので、竹の皮に包んで冷凍し、蒸して食べようと思います。
 ご指導ありがとうございました。」






今日の登山?

2021.04.25 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/176612399_1609950459199778_2980148519641528571_n.jpg” size=”large”]

今日の登山?先は、神戸大学。
(のぼるだけでヘトヘト)

お天気良くて、和歌山までくっきり見える😵
藤棚の下でフィーカ️☕️

生徒さん達から

2021.04.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/176855062_173402834644225_8061395826359034862_n.jpg” size=”large”]

生徒さんたちが和食レッスンの感想とお写真を送ってくださいましたー!
(きれいにできてる😍)

「先生、おはようございます!
昨日はどうもありがとうございました。
お出汁って、本当に幸せな気分にさせてくれますよね。
どのお料理も美味しくいただきました。
次回も楽しみにしています!」

「今日のレッスンもとても勉強になり、ありがとうございました。
筍ごはんも茶碗蒸しも蛍烏賊のぬたも鯛もどれも美味しかったです!
茶碗蒸し、今までで一番美味しくできたかもしれません(笑)
蒸し加減も最高でしたし、やはり出汁が決めてですね。
またzoomでお会いできる日を楽しみにしています。」


うれしいなあ。
オンラインレッスンの夜は、私も同じ料理をいただくのですが、
「おいしいわあ、皆さんも今頃楽しんでおられるかなあ。
ご家族に喜ばれているかなあ。」
と想像するのがいつも最高に幸せであります。
thank you thank you thank you💕

また明日もがんばりまーす😊



今日から和食レッスン

2021.04.22 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/176081277_484251759293547_414844168277013260_n.jpg” size=”large”]

和食レッスン1日目〜

今日はもうだしをひくところがイノチなので、
そこは全集中水の呼吸でやってもらいました!

「できた〜!」
とお一人の生徒さんがボウルを持ち上げられたところが、
すごくかわいかったのでパチリ。
もうこれができれば、なんでも美味しくなるからね

最後はみんなで運動不足解消の山コースについて話しておしまい。
今日も歩いてこようかな。



散歩×あんこ

2021.04.21 │ ブログ

あれから、できるだけ毎日、
時間を見つけて散歩するようにしているのですが、
この時期、よもぎがたくさん生えていて、
ついつい摘んでしまう!

そして小田垣さんの大納言小豆が美味しすぎて、
ついつい煮てしまう!

ということで
今日のフィーカは二色かしわもち^_^

YouTubeアップしました!

2021.04.20 │ ブログ

YouTubeアップしました!
ぜひご覧くださいませー。

_______________
[饗#2]おいしいキッシュの作り方とお花のテーブルコーディネート/カトラリーを入れる紙ナプキンの折り方も

あんかけ茶碗蒸し

2021.04.18 │ ブログ

五十嵐鰹節さんから、きれいな鰹節が届いています〜!
これから順次発送していきますね。
(香りが飛ぶ&酸化が始まるので、レッスンまで開けないでくださいね😊まだお席ありますよー)

おいしいだしをひいたらぜひ作っていただきたいのが、
このシンプルあんかけ茶碗蒸し。
今回のレッスンでは、中に何にも入れません。

でも「丼いっぱい食べたい!」と言われるほどおいしいの😋
蒸し器を出さなくても、フライパンや鍋で作れるので、
ぜひ得意料理にしてください。


最近、休日のお昼に、お刺身だけ買ってきて、
なーんにもしないで手巻きパーティをするのが流行っているのですが、
(大吟醸があれば最高😉手軽に外食気分。)
その時にこの茶碗蒸しだけ作ってあげると、ごちそう感アップします!
お寿司で冷えがちな体もあったまって、うんと楽。

全部全部手作りしなくても、決めるところだけ決めれば、
印象に残るおもてなしができますから、
「これだけは!」
という得意な味を貯めていってくださいね。




調理台の高さ

2021.04.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/173817189_183886590118805_7753528002496150636_n.jpg” size=”large”]

今日もYouTubeの撮影&編集をしております。
果てしない。。。。修行の日々よ。

でも、コーディネートがすごく楽しくなってきましたよ!
多分明日にはアップできる、はず。。。


昨日、オンラインストアのインスタ
で、調理台の理想的な高さについて書きましたが、
そういえば私の調理台は何センチで作ったっけ、と測ってみたら、85cmでした。

確か、身長に合わせて84cmで作った気がするのに、なんでだろう?と思い出したら、

扉の中にものをたくさん入れすぎて、
車輪?がへたれ(撮影のたびに台を動かすので)、
大きいのに変えていただいて1cm高くなったのでした

この調理台、2010年くらいに工務店さんにお願いして作っていただいて、
引越し引越しでもう4回も解体して組み立てているのに、びくともしない!
カウンタートップは人造大理石で、熱いものガンガン乗せても平気。
思えば最も酷使している仕事道具かもしれないな〜、
とさっきなでなでしてあげました^_^




#濱田美里
#料理研究家
#キッチン
#移動式
#調理台
#台の中に小さなプロパンガスが入っています

手抜きには器がいのち

2021.04.15 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/173475903_482350613119236_4581564950589914151_n.jpg” size=”large”]

今日は朝から撮影などで忙しく、リモートワーク中のお昼ごはんを作る時間が5分も無い!
お弁当を買ってきて2分で盛りつけ^_^お茶だけおいしく淹れたよ。

いつもと違うテーブルで緑を見ながらたべるだけで、気分が上がる。手抜きの時こそ、プレゼンがいのち!

コープさん、ありがとうございまーす☺️

#濱田美里
#youtube で話した
#盛り付け箸 はこういう時にとても便利

タケノコ竜田揚げ

2021.04.14 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/173098440_128337922551804_48726487038455245_n.jpg” size=”large”]

宮崎の一心園様が、裏山でとれたたけのこを送ってくださいました。

以前にNHKの『趣味どきっ』という番組で、
モデルのはなさんと一緒に訪れた、
有機栽培のおいしいお茶生産農家さんです。
(ちょうど先日、神戸にいらしたはなさんと一心園のほうじ茶のお話ししていたところでした!
はなさん相変わらず可愛かった〜😍)

たけのこは、掘ってすぐにゆでて送ってくださったので、とっても柔らか。
たくさんあるので、パエリヤ、炒め物などあれこれして、いただいていますが、

昨日は、テレビ取材の時に、一心園のクニ子さんが教えてくださった、
たけのこの竜田揚げにしてみました。

切ったゆでたけのこに、醤油、みりん(または酒)をまぶして、片栗粉をつけて揚げるだけ。 

簡単でとてもおいしいの。
(特にハチクのような柔らかめのたけのこによく合います。)
お好みで生姜などおろしたり、スパイス効かせてもいいと思います。
煮物に飽きたら、ぜひ作ってみて^_^



return top