料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

手抜きには器がいのち

2021.04.15 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/173475903_482350613119236_4581564950589914151_n.jpg” size=”large”]

今日は朝から撮影などで忙しく、リモートワーク中のお昼ごはんを作る時間が5分も無い!
お弁当を買ってきて2分で盛りつけ^_^お茶だけおいしく淹れたよ。

いつもと違うテーブルで緑を見ながらたべるだけで、気分が上がる。手抜きの時こそ、プレゼンがいのち!

コープさん、ありがとうございまーす☺️

#濱田美里
#youtube で話した
#盛り付け箸 はこういう時にとても便利

タケノコ竜田揚げ

2021.04.14 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/173098440_128337922551804_48726487038455245_n.jpg” size=”large”]

宮崎の一心園様が、裏山でとれたたけのこを送ってくださいました。

以前にNHKの『趣味どきっ』という番組で、
モデルのはなさんと一緒に訪れた、
有機栽培のおいしいお茶生産農家さんです。
(ちょうど先日、神戸にいらしたはなさんと一心園のほうじ茶のお話ししていたところでした!
はなさん相変わらず可愛かった〜😍)

たけのこは、掘ってすぐにゆでて送ってくださったので、とっても柔らか。
たくさんあるので、パエリヤ、炒め物などあれこれして、いただいていますが、

昨日は、テレビ取材の時に、一心園のクニ子さんが教えてくださった、
たけのこの竜田揚げにしてみました。

切ったゆでたけのこに、醤油、みりん(または酒)をまぶして、片栗粉をつけて揚げるだけ。 

簡単でとてもおいしいの。
(特にハチクのような柔らかめのたけのこによく合います。)
お好みで生姜などおろしたり、スパイス効かせてもいいと思います。
煮物に飽きたら、ぜひ作ってみて^_^



ちょっとだけ残ったごはんの行方

2021.04.13 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/173242227_189893342787520_4056259444490526685_n.jpg” size=”large”]

昨年、15年以上も続けてきた酵素玄米をやめて、
毎日白米(雑穀混ぜたり)を炊くようになったのですが、
何が困ると言って、炊いたごはんが少しだけ残ること。

(酵素玄米の場合は、二升の保温ジャーの中で常にスタンバイ状態なので、
余るということはないし、食事のたびに炊くこともない)

大抵ラップして冷凍してしまうのですが、
最近はこんな方法も。

ちっちゃいおにぎりにして、うやうやしく曲げわっぱに入れておくのです。
そうするといつの間にか無くなっている️✌️


このワッパは、もう10年以上前に、
秋田の大館工芸社さんというところで作らせていただいたもの。
(2時間くらいの体験メニューで、誰でも作れるんです。)

直径ほんの14cmくらいの、ちっちゃなおひつ風で、かわいいの。ごはん一合分くらいかな。
いつか秋田の大館に行かれることがあったら、こちらでのワッパ作り、とてもおすすめです。

ああ、秋田、また行きたいなあ。
お酒がほんとうに美味しかったなあ🍶





家の近くに森があった話

2021.04.11 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/170630429_4271496082861596_2054000639199176225_n.jpg” size=”large”]

ほぼ1年、ほとんど家から出ないで過ごしたので、
運動不足にもほどがある状態で、
そろそろ温かくなったことだし、
先週くらいからぽちぽち散歩をすることにしました。

神戸の坂は本当にすごくて、
引っ越してきて間もない頃、スタッフのマキさん(東京では毎日のようにジムに通っていた)が、
「センセ、ここは1日1時間歩けば、全くジムに行く必要がありません。ジム以上です!」
とよく言っていたけど、確かに!!

20分くらい北に歩いたら、もうクタクタ。
それでも毎日なんとかちょっとずつ続けて、
今日はついに登山道?みたいなところへ行くことに。

実はその山の入り口は、家から15分ほど登れば着くところなのに、
わたしが足を踏み入れるのは初めてで、中に入った途端、
「こりゃ、森だわ!」

いきなり結構な階段坂道だけれど、すごく気持ちいい!

ここなら、念願の「森フィーカ」ができそう!
なんなら「野点て」もできるかも!
と夢が膨らみます。

少し歩くと神戸を見渡せる展望台が。
気持ちいい〜

往復1時間ちょっとで、とってもいい運動になったし、
目や頭がスッキリしました!

こんなにそばに森があるなんて、びっくり。(←今さら。)
また行こう。今度はお弁当かおやつを持って。



久しぶりの釣りクッキング覚えがき

2021.04.10 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/170586866_307147554225936_1576197104031377679_n.jpg” size=”large”]


温かくなってきたので、釣り部再始動。

○今日の釣果:サバ一尾(なんと30cm!初めて!)小イワシ一尾(12cmくらい)。

魚がやってきたのがもう18時40分くらいだったので、
サバはささっと酢締めに。

塩で10分、酢で10分(皮を下にして7分、ひっくり返して3分。その辺にあったレモンも少しスライスして乗せた🍋)

これくらいの大きさのサバでこの締め時間は、
シメサバと言うほどでもなく、お刺身にごくごく薄―い塩味と酸味が入る感じで、とてもよかった。
(1日以上経ったサバでは真似しないでくださいね。もっとしっかり締める必要があります。)


しかし大きい魚はさばくのは、楽でありがたいことじゃよ。
(去年は大量のチビばっかり料理していた気が!)



YouTubeリニューアルオープンしました!

2021.04.09 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/170061640_2896216027375133_1840084785721341994_n.jpg” size=”large”]

YouTube、リニューアルオープンいたしました!

おもてなし料理、第一弾はごちそうハンバーグです。
この通りに作れば、必ず美味しくできるので、
ぜひぜひやってみてください。

毎回、テーブルセッティングや調理道具などの、
おもてなしグッズも一つご紹介しますね。

お料理初心者の方にもわかりやすく、
手慣れた方にも何か発見があるような、
番組づくりを目指しますので、
ぜひぜひ周りの方にもお勧めしてくださいませ。

チャンネル登録していただけると励みになります!
どうぞよろしくお願いいたします💕

_______
[饗#1]ふっくらジューシーごちそうハンバーグとテーブルセッティングのおもてなしメモ 

シェフが夢に出てこられた話

2021.04.08 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/169819323_930925447733781_4950595970438482239_n.jpg” size=”large”]


先日、ぼたもちレッスンのご感想メールをいただきました。
_______
久しぶりの美里先生のレッスン、楽しかったです。
zoomでのレッスンも、大変かと思っていましたが、やってみるとそれほどでもないですね。
手作りぼたもちがあんなに美味しく、簡単にできて感激です。 
このくらいの主婦歴になりますと、本を見ながら大概のものは一応に作れますが、やはり作れるのと、満足いくものを作るのとは話が違いますよね。
先生には、そのような感覚で掴むような部分を教えていただけるのかな、と思います。
_______

ありがとうございます。
「感覚で掴むような部分」をオンラインでも感じていただけるよう少人数にしていますので、
少しでも伝わっていれば本当にうれしいです😊

(話が長くなりますが!)
実は今朝、若い頃本当にお世話になったホテルのシェフが夢に出てこられて。

なぜか母と私がみたこともないリゾートホテルに泊まりに行っていて、
そこにパッと出てこられ、お料理をご手配くださった後に、
「今日で引退なんです、今日は私の誕生日なんです。」
と満面の笑みでおっしゃって。

私は、びっくりして、お別れの言葉を探しながら、
ああこういう時に花束を用意していなくて、なんて気が利かないんだろう私、
と夢の中で反省していて(笑)、その後パッと目が覚めてから、
「ああ、明日が命日だった」
と気がつきました。

私が大学在学中に、アホみたいに料理ライブを始めて(その初回に来ていただいた)、
そのまま料理を職業にしてしまって、
当たり前ながら全く芽の出ない、食べられない時期に、
いつも応援くださり、たくさんのことを教えてくださった方。

常に謙虚で、相手によって態度を変えず、
亡くなる直前まで人を喜ばせ、もてなし続けておられました。
告別式の連絡を受けるまで、私は病気のことなど全然知らなくて、
14年前のこんな春の日に急に逝ってしまわれた。

ちゃんとお礼も言えず、恩返しもできないままだったから、
(夢の中でもあたふたして、結局何もできなかったけど!)
お元気な頃のにこやかな笑顔で、小さなスーツケースを持って、
手を振って行かれるのを拝見できてよかった。
(「今から海の向こうへ行って、1から勉強するんです。」っておっしゃってた😵)


生徒さんたちが受け取ってくださる「料理の感覚」「先生のレッスンでしか学べないもの」というのは、
決して私自身だけのものではなくて、
若い頃に、このような方たちから「譲り渡していただいたもの」だということを思い出しました。

40代は、いただいたものをちょっとずつでもバトンタッチしていきたい、
そんなことを改めて思った朝でした。

(と言いつつ、YouTubeは、撮影にも編集にも膨大な時間がかかりすぎてヘトヘトで、
ようやっと明日くらいに、リニューアル版第一弾がアップできそうです。
1週間に1本もアップできる気が全くしない!でも頑張る!)




タケノコおこわ

2021.04.07 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/169323029_1144787395969590_6516612229621079035_n.jpg” size=”large”]

春の和食オンラインレッスンへのお申し込み、
ありがとうございます


タケノコおこわは、このレッスンだけの
とっておきレシピですので、楽しみにしていてくださいね。


炊飯器で簡単にできるのですが、
だしさえうまくひけていれば、
うーん❣️と唸る味。
もち米が入るので、おにぎりにもしやすいの。 
目上の方にも、意外にお子様にも喜ばれますよ。


そして、おこわって冷めても美味しいので、
こんな風に包んで差し上げるのもおすすめです。

これ、乾燥の竹皮なのですが、
たとえば市販のお寿司やお惣菜、和菓子だって、
ちょっと包むだけで様になるので、ものすごく便利なんです。
道の駅などで見つけたら買ってみて!
(私はネットでまとめて買っています。何年でも持ちますよ。)


春のおうち晩酌の最後に、おいしいお茶をいれて、
この竹皮を開いて、おこわを食べて締めるのも、乙なのよ〜😉



*昨日、レッスンのご案内をしてから何時間か、ストア内での土曜日の会のご予約枠が消えてしまっていたようです。ごめんなさい!
まだ空きございますので、覗いてくださった方、もう一度ご予約くださいませ。
ご不便をおかけして申し訳ございません。

ミャンマーのかご

2021.04.05 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/168186336_304603391044842_2986139189000319540_n.jpg” size=”large”]

もう20年以上も前に、ミャンマーのマンダレーで仲良くなった子たちが、別れ際にプレゼントしてくれたカゴ。

ミャンマーには思い出がありすぎて、
テレビで流れる現在の惨状を直視できない。
どうか早く平和が訪れますよう。


ケールのスムージー

2021.04.04 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/04/169200361_275632067469436_4881273184965327818_n.jpg” size=”large”]

あったかくなってきたので、久しぶりに朝のスムージー。

バナナ、ケール、ヨーグルト、麦の甘酒、水。
(甘酒とバナナが入るので、かなり飲みやすいよ!ケールが無ければ、小松菜でも🥬)

春から夏のケールってマイルドで、料理に使いやすいです。
特に油と加熱したら、苦味は全然気にならなくなりますよ。

(昨日、いつもの山のお店で、野菜を爆買いしてきた!ケールやハーブもたくさん売ってる!😍)

紫外線が強くなってきたので、お野菜で美容貯金をしなくっちゃですね〜😎



return top