料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

YouTubeアップしました!

2021.03.30 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/166429467_260217195810965_6862067027869751777_n.jpg” size=”large”]

YouTubeアップしました!
お約束していた高野豆腐のおやつ。

これまで仕事でいろーんな高野豆腐料理作ってきたんですが、
このおやつはその中でもピカイチですよ!

サックサクの食感で、豆腐っぽさ、乾物っぽさは全くありません。
健康おやつ、とか、しかたなく代替おやつ、という感じの味ではなく、ふつうにおいしいメイプルバター味のスナックです。

かんたんなトッピングを4種ご紹介していますが、チョコがけはなぜかポッ○ーの味

電子レンジで簡単に作れますので、ぜひやってみてくださいね。

_______

[料理研究家濱田美里]高野豆腐のラスク



神戸ぐらし

2021.03.29 │ ブログ

神戸公式観光サイト「Feel KOBE」にて、
神戸ぐらしについてインタビューを受けました。

Life Style in KOBE 神戸的ライフスタイル・インタビュー/料理研究家濱田美里さん」


私は、東京から引っ越してきてもう4年も経ったというのが
全く信じられないくらい、
いまだに、神戸の街並みを歩いたり、お店に入ったり、
遠くに海を眺めたり、ふっと山の香りを嗅いだりするたびに、
旅先にいるような気持ちになります。
ここはいつまでも新鮮で、大好きな場所。

インタビューの中では、キャリアについてのご質問をたくさん受けて、
引っ越してきた当初、あまりの文化の違いにあたふたしていたことを
懐かしく思い出しました。
そして、仕事を通して、神戸女性の明るさ、率直さ、華やかさに、
本当にたくさん光をいただいたなあ、と。

5年目の4月からは、また仕事の仕方を変えていこうと思っているので、
振り返る良い機会になりました。
ありがとうございました。  


河原でキッシュ

2021.03.27 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/164937576_3641495209311675_5916284488399553229_n.jpg” size=”large”]

徒歩5分の河原でランチ。

みーんな、ソーシャルディスタンスをちゃーんととって、
家族やカップルなどの少人数でしずかにお花見してる。

キッシュは生クリームがなかったので、卵黄+牛乳で代用。
(覚え書き、のせときますね)

石の上にレジャーシートを敷いて寝転ぶと、
川の流れがサラサラ、鳥がピーチク、子どもの遊び声がキャッキャ、阪急電車がゴー、
神戸に来てもう4年も経つのに、いまだ旅の途中みたい。


たとえば

2021.03.25 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/163244531_165778302058989_7802248815229077256_n.jpg” size=”large”]

麦甘酒はこんな風にも使えます。
お醤油混ぜて、あえものに。
ごま油も良く合うよ^_^

どら焼きバカ

2021.03.24 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/163883489_118848533557670_1461080988012654158_n.jpg” size=”large”]

自分でも本当にバカではないかと思うのですが、
あれからどら焼き研究が始まってしまい、
来る日も来る日もどら焼きを焼いております。

でも、レシピが完成しないの〜〜〜。
もうテイク15くらい行ったと思うんだけど、
迷宮入りしております。
(大体10回くらい作ると完成するんだけどな。ピタッとこない。
もはや一番始めのでよかったのでは?という気分。)


ちょっと用事を済ませがてら、散歩をしてリフレッシュ。
今日は別の料理のレシピ作りでもしよう🌸





#濱田美里
#どら焼き
#春の散歩はいいな
#最近めっきり運動不足

麦の甘酒

2021.03.23 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/162919463_177268780733472_944185893904898346_n.jpg” size=”large”]

ちなみにこれは麦麹の甘酒です。

甘酒を作るときに、お粥を作るのが面倒だったら、
そのまま麹に1,5〜2倍のお湯(60℃)を加えて保温するだけでも、
さらっとしたものができるのですが、

これはその作り方で、麦麹100gにお湯を150cc加えて8時間保温したもの。
なので、麦100%です。


麦麹は、九州以外では手に入りづらいかと思いますが、
(私もオンラインで買っています^_^)
米麹以上に食物繊維がたっぷりで、糖質が控えめなので、ポッコリおなか解消が目的の方にはとてもおすすめ!


独特の香ばしい風味があって、プチプチしているので、
私は、パンケーキにちょっと入れたり、ミートソースやハンバーグのような挽肉料理などに加えて使っています。

甘みはお粥と米麹から作る甘酒ほど強くありませんし、
つながりがなくてさらっとしているので、
甘味料や漬け込み床というよりは、
コク出し、風味アップ、粒を楽しむ、という感じかな。

YouTubeでお話しした方法で作れますので、
ご参考までに〜。



_________
[料理研究家濱田美里]お子様の便秘にもぜひ試してみて。失敗しない麹甘酒の作り方。美容にも健康にもお料理にも、麹の力余すところなく!



生甘酒

2021.03.22 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/162469798_1351969641833887_4839173108180075615_n.jpg” size=”large”]

YouTubeでご紹介する料理によく甘酒を使うので、
改めて生甘酒レッスン、アップしました!

失敗しない保温の方法、ぜひ参考にしてください。
それから、便秘に悩まれている方がおられたら、試してみて。
これまでに、いい報告たくさんいただいています

私はこの生甘酒をいつも冷蔵庫(チルドルーム)にストックして、
いろんな料理に使っています。

酵素が生きているので、特に生肉や魚に働きかける力が強いの。
火入れの難しい固めのお肉も柔らかくなるし、
例えばしょっぱすぎた市販の塩鮭なんかにも振って一晩おくだけで
すごく美味しくなるんですよ。

kojiやamazakeは今、国を超えてもずいぶん注目され始めているので、
どんどん新しい組み合わせが生まれてくると思います。
ぜひ足元の宝物を使ってみてくださいね!

___________

[料理研究家濱田美里]お子様の便秘にもぜひ試してみて。失敗しない麹甘酒の作り方。美容にも健康にもお料理にも、麹の力余すところなく!

お彼岸のぼたもちレッスン

2021.03.20 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/161883841_1530650290471196_8026999730182572733_n.jpg” size=”large”]

お彼岸中日のぼたもちレッスン。
今日もみんなでコツコツと作りましたー!

「あんこ作るのは難しいと思っていましたが、先生のレシピだと失敗も全く心配することなく上手にできます!
これからたくさんつくってあげたいと思います。」
とご感想メールをいただきました。
うれしいわん😊

今回、小田垣商店さんの大納言小豆が本当に美味しいので、ちょっと色々実験をしてみて、
浸水もゆでこぼしもしない、新しい独特な下ごしらえ(火入れ)の方法をお教えしました。

このやり方だと、余分なアクは引き出さず、小豆本来の味を捨てないで、簡単に煮ることができます✌️

こういうシンプルな料理ほど、常にバージョンアップして、
より美味しい方法を皆さんにお伝えしていきたい、といつも思っています。

Zoomオンラインレッスンは私の最前線ですので、
こうしていろんなことを、気楽に学んでいただけたらうれしいです。
(私も皆さんのキッチンからたくさんのことを学んでいますよ!)

次のレッスンは4月1日にアップしますねー😉



ぼたもちレッスン

2021.03.18 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/161025091_104619658308530_2257926987139472832_n.jpg” size=”large”]

本日、ぼたもちレッスン初日!

せっせと三色作りました。
手作りはやっぱりおいしい

今ごろみなさんもフィーカしているかな。

仕事って

2021.03.16 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/161269877_911204269643496_4068156073947114529_n.jpg” size=”large”]

今日お目にかかった経営者の女性が、
ウィズコロナやアフターコロナのお話の中で、
「でも、でも、仕事ってたのしいよね。働くことって愉しいよね。」
とまっすぐおっしゃった、
そのシンプルで力強いお言葉に
ぐっと胸をつかまれてしまった。


楽なわけではない。大変なことだっていっぱいある。
でも愉しむ。
要らないものは手放し、小さくする勇気も持ち、
同じ方向を向いてたのしめる人たちと、
力を出し合って働いていく。


とても光のある言葉だった。





return top