料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

半熟旨塩卵

2021.03.13 │ ブログ

Youtubeアップしました。

この半熟旨塩卵。
長時間漬けるわけではないのに、
えも言われぬ旨味が出てきて
とっても美味しいんですよ。

すぐに仕込めて、あるとすごく助かる常備菜です。
(これを乗せとくだけで、料理の上手感up!)
ついでに、失敗しない半熟卵のゆで方も覚えてくださいね


________
[料理研究家濱田美里の動画レッスン]材料3つ!至福の半熟旨塩卵!

松の実うどん

2021.03.12 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/159402393_442303727110302_6905109699643331683_n.jpg” size=”large”]

今日のおひるごはん。

一昨日の夜見ていたドラマで、
ハンチーム長が食べていた松の実うどんがすごく美味しそうで。
(これだけを読んで私が今何のドラマにハマっているかわかるあなたは相当・・・!)

真似して適当に作ってみたけれど、なかなかいい味だったので、おぼえ書き。
秋の乾燥シーズンに食べると、からだ潤いそう。
空咳や、お肌かさつきがちな方におすすめ。


○作り方メモ
①松の実30gを炒って、フープロにかける。
②甘酒大さじ1、塩小さじ1/5くらい、無調整豆乳200cc、無添加鶏がらスープのもと小さじ1くらい加えて、ガー。
③乾麺をゆでて洗い、器に盛る。
④②は冷たいままでも美味しかったけど、まだ少し寒いのであっためて③にかけた。
⑤冷蔵庫にあったキムチや半熟卵などを乗せてゴマをパラパラ。



ケーキの変身

2021.03.11 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/158483102_453172905890667_1410898530392008994_n.jpg” size=”large”]

今日のフィーカ。

ルビーチョコレッスンで何台か抹茶スポンジ焼いたから、余ったものにあんこをサンド。
いきなり、和風!

手の中に

2021.03.10 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/158800667_196775588886956_1199244526457779756_n.jpg” size=”large”]

眼科帰りにランチ
@fattorialucca

ここもたまに立ち寄りたくなる、
とても気のいいお店。

ポツポツ咲く花を眺めつつ、駅まで歩きながら思う。

昨年からコロナのインパクトが強すぎて
なんだか気が付かずにいたけれど、

人生のステージは、感染症にはかかわらず皆1年分進んでいて、
(1年って小さな子なら10cmも背が伸びる期間!)

私にとってはもう何年も難しかった、
サクッとひとりランチができる時間の自由が、
いつの間にかこの手に戻ってきているではないか。


失ったものや手に入らないもの、不安や恐れではなく、
今この手の中にあるものをちゃんと感じていたい。
ぎゅっとつかまえるのではなく、ふんわりありがたく思っていたい。



どら焼き

2021.03.08 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/157802628_952142578889388_6526726412094317726_n.jpg” size=”large”]

小田垣商店さんから、とっても美しい小豆と黒豆きな粉が届いています!
順次発送して参りますね。

あんこは多めにできるので、余ったらぜひこれも作って欲しいな^_^
近いうちにYouTubeに撮ろうかな。

牡蠣クッキング覚え書き

2021.03.07 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/157454767_158605519413065_4824367388707409711_n.jpg” size=”large”]

広島から今年最後の牡蠣を送っていただいたので(また来年の牡蠣シーズンには忘れてしまいそうなので、ひとまず書いときます)、

好物カキフライのほかに、
最近の私のおもちゃBONIQちゃんで低温調理をしてみることに。

生食用なのでもっと低温でも良かったのだけど、
念のため、ノロウイルス失活化の温度と言われている85℃で5分。
パスタと合わせてみました。

土台のパスタは、先日ともだちのインスタでアップされていた
パクチーのオイルソースがとても美味しそうだったのでマネして、
ニンニクとアンチョビをオリーブオイルで炒めて、刻みパクチーたっぷり。
牡蠣は最後にざっと混ぜるだけ。

85℃は、全く生っぽさはなく、さりとて硬くなりすぎず、
パスタにするには、ちょうどいい火入れ加減でした!
(でも、もし生牡蠣っぽい食べ方をするなら、もっと低温の方がいいなと思いました。
癖が消えてゆるっと甘みが出る程度だけ、低い熱を加える感じで。また試してみよう。)

ついでに、殻付きガキを蒸し焼きにしたものに、
カリフラワーのピュレと、ほうれん草と春菊のオイル蒸し(オリーブオイルと塩をかけて蓋して蒸すだけ)を、
好き好きに乗っけて食べるのが、予想より美味しかった!
グラタンにするほどの手間もかからず、家庭的で、いいもんだなと。




キンカンティー

2021.03.06 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/156592924_281865520189698_2630800560403879735_n.jpg” size=”large”]

広島からたくさん金柑が届いたので、干してキンカンティーに。

咳止めになるので、特にお子さんのコンコンにおすすめです。
干して5分くらい煎じるだけ🍊

#濱田美里
#金柑
#薬膳茶
#キンカン
#ハチミツ入れても

白花豆

2021.03.05 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/156795867_119002833564220_9148015408254464040_n.jpg” size=”large”]

豆を煮るのが大好き。
今日は白花豆。

大豆のゆで方は、以前にYouTubeでご紹介しましたが、こんなふうにインゲン系の乾豆を下煮する方法は、この本に載せました。
オリーブオイルでアクを取るんだよ😉

#濱田美里
#白花豆 はなんにもしなくてもおいしいよ
#バーミキュラ
#美里さんちの作りおきレシピ137
#十亀雅仁さん撮影
#中安章子さんスタイリング

そして

2021.03.04 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/156368494_460928888281083_5912907908596237243_n.jpg” size=”large”]

そして、なんだかとてもやんちゃな感じのちらし寿司が出来上がった^_^

#濱田美里
#ひなまつり
#ちらし寿司
#くれぇ海老

おひなさまケーキ

2021.03.03 │ ブログ

[igp-video src=”” poster=”http://www.misato-shokdo.com/wp-content/uploads/2021/03/155262347_803846406885209_951064770692083247_n.jpg” size=”large”]

ルビーチョコのケーキ、今日はおひなさまの日なので、
菱餅風?にパウンド型で焼いてみました。
18cm×9cm×高さ6cmのサイズでピッタンコでした。

このケーキ、見た目よりずっと簡単にできます。
中はしっとりのスポンジ生地ですので、
お誕生日などでスポンジケーキを焼いてみたい方、
焼いたことがあるけど混ぜ方などにいまいち自信がない方、
基本を知りたい方は、
ぜひご参加ください。
ご家庭の器具に合わせてアドバイスいたします。


クリーム塗りは、パレットナイフや回転台がなかなか揃っていないと思うので、
ごく簡単な方法に変更しました。
(以前にコトラボ でお教えした際、大変そうだったので😉)
何かご質問があれば、気楽にお問い合わせくださいね。


今夜は、おばあちゃんが昔作ってくれたみたいな、ほの甘いばら寿司でも作ろう。
アナゴと小エビが欲しいなあ。


return top