料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

秋のアレルギーに

2020.10.28 │ ブログ

昨日、身近な人のくしゃみが突然止まらなくなり、
(どうもホコリを急激に吸ってしまったらしい。アレルギーのよう。)
夜遅くなるにつれてどんどんひどくなって、
ついには3分に1回くらいのくしゃみ、鼻水のペースになり、
ティッシュが1箱なくなってしまいました。


こういう時、家にあるもので対処するとしたら、どうしますか?
私のとった台所緊急対策(けっこう効きました)で、
何か皆様のお役に立つことがあるかもしれないので書いておきますね。


少し前に書いたように、秋は中医学で言うと「肺」が一番影響を受けます。
この時期に水様の鼻水が止まらない、しかもアレルギーっぽい、寒くなるにつれてひどくなる、という症状を見たら、
まず「宣肺する(肺の気を上に上げる。温める。発散する。)」ことを考えます。


昨晩、家にあったものの中で、一番それに適しているだろうと思ったのは赤紫蘇茶です。
これは、7月頃に、赤紫蘇の葉をただ洗って干しておいたものですが、
こういう時にものすごい威力を発揮するのです。
(中医学では「蘇葉(そよう)」という生薬になります。)


鍋にお湯を沸かし(この時、乾姜も少し加えました。これは、生姜を料理する時、皮が出たら、ざるか何かに入れてその辺に干しておけば勝手にできます。体を温める作用がよりパワーアップします)、沸騰したら赤紫蘇茶を一握り入れます。

こういう香りの強い生薬は長く煮てはいけません。
お茶として飲むなら、すぐに火を止めて蒸らしてもいいところですが(別に病気じゃなくても、甘くて美味しいんですよ)、
昨日は少し薬効を引出したかったので、多めに入れて3分ほどだけ煮出して火を止めました。
それをこして飲んでみてもらったところ、ピタッとくしゃみが止まりました。


アレルギー体質の方、秋になると喘息気味になったり、咳が止まらなかったり、水様の鼻水が出る方は、
来年の初夏には、忘れずに赤紫蘇を干してみてくださいとても役立ちます。
そこまでひどくなければ、日常的な料理の中で、青じそをたくさんとるようにするだけでも違いますよ。


そして今朝、まだ完治はしていないようだったので、
信頼できる漢方薬局で小青竜湯を買っておきました。(辛温解表の方剤。花粉症やアレルギー性の鼻炎に効果的。眠くもなりません。)
これを何日か飲めば、おそらく大丈夫だと思います。


体調が悪い時、台所にあるもので、取り急ぎ症状が緩和するといいですよね。
秋の肺関係の不調は温めて宣肺すればよくなることがけっこうあります。
辛味の食材(ネギ、生姜、紫蘇など)はこの時期、積極的にとるようにしてくださいね。



淡路の干し柿

2020.10.27 │ ブログ

今朝お打ち合わせで、串にささった淡路島の干し柿をいただきました

さっそく帰り道に、おいしいパン屋さんで塩バターロールを買ってきて、
発酵バターと一緒に食べたら、悶絶!!
まるで柿ジャムのよう
この食べ方、ぜひやってみて!







YouTubeアップしました!

│ ブログ

YouTubeチャンネル[MISATO’s Kitchen Days ] アップしました。


今回は「料理研究家濱田美里が料理の盛り付け上手になる道具についてお話しします!」
ぜひご覧くださいませー。



よだれ鶏

2020.10.24 │ ブログ

先日アップしたYouTubeのよだれ鶏、
「作りました!」のお便りを思いの外たくさんいただいて
驚いています。(写真も送っていただきました!)


「2回も作りました。」
「十八番にします!」
とうれしいお言葉。
ありがとうございます!


あのまま作っていただければ失敗いらずで、
本当に美味しくできるので、
ぜひ皆さまやってみてくださいね。


残ったタレは、豆腐やきゅうり、ナスにかけるほか、
ざく切り茹でキャベツなんか、山ほど食べられますよ〜。



#あと鶏肉をゆでた汁の方も、じゃがいも 茹でたり、スープに入れたりして使えるよ

かぼちゃプリンの型

2020.10.23 │ ブログ

今月のレッスンのカボチャプリン。

ご予約くださった生徒さんから、
「以前にガトーウイークエンドで使った細長い型でも大丈夫ですか?」
というご質問をいただきましたので、今日早速作ってみました。(5cm×27cm×高さ5cm)

ピッタンコの量でしたよ!
細長くておしゃれなプリンになります。
ただし、切った断面は小さくなりますので、
中の柔らかい箇所がお好きな場合は、
横幅のある型をお使いになることをお勧めします。


ちなみに、前回のご案内写真の型は、100円均一で売られているパウンド型(18cm×9cm×高さ6cm)です。

底さえ抜けなければ、16cmくらいの丸型でもできます。
以前に六甲の教室でお教えしたように、16cm丸型(写真は小さな土鍋です)で作った場合、
型抜きでココアパウダーを散らし、ハロウィン仕様にもできますよ。


材料はどちらの料理も、スーパーでも売られているものばかりですので、
初めての方もぜひ安心してご参加くださいね。
ご予約まだまだお待ちしております



インスタから投稿

秋の薬膳のおはなし

2020.10.22 │ ブログ


料理教室では、秋が来るたびに皆さんにお話ししていますが、
この季節の中医学的な邪気は「燥邪(そうじゃ)」です。
つまり、大気の乾燥がからだに悪さをするのですね。


具体的にいうと、皮膚や髪の毛がかさつき、のどの潤いがなくなる、口の中が渇き、尿量が減り、便が硬くなる、といった症状です。


呼吸によって大気と通じている肺は最も影響を受けやすく、
内部が乾きやすいので咳、たん、喘息などが出やすくなる、
と考えられています。


また中医学では、「肺」と「大腸」は表裏関係にあると考えますので、大腸にも影響を与えます。
老廃物がスムーズに体の外に排出されず滞ると、肌の調子もグッと悪くなりますね。


*口や鼻、粘膜の乾燥は、ウイルスや細菌の繁殖のしやすさに直結しますので、今年は特に特に乾燥には気をつけたいところです。


薬膳ではこの時期、肺を補う辛味の食材(ネギ、生姜、わさび、玉ねぎ、ニラなど)を積極的にとります。
また肺を潤す味覚としては、旬の柿や梨などの果物もおすすめです。
ゆりね、サツマイモや里芋、大根、レンコンといった根の食材、
またきのこ類や種子類(松の実やゴマなど)もこの時期にとるといいですね。


そして、乾燥が気になる季節に私が必ず意識して食べるようにしているのは「白キクラゲ」です。
中医学では「銀耳(ギンジ)」という生薬で、昔から不老長寿の薬として珍重されてきました。
肌を潤す食品としても有名ですが、私はこの食物繊維と、食材としてのクセのなさにも注目しています。
スープなどにはもちろんのこと、今月の料理教室で取り上げるように、
麻婆豆腐など肉と合わせると、肉の脂のデトックスに一役買ってくれるのです。


スーパーで気軽に購入できる食品ではありませんが(オンラインレッスンでは2単位お送りしますね)、
この季節にとてもおすすめの食材ですので、機会があればぜひ使ってみてください。
たまに道の駅などで見かけますし、ネットでも買うことができます。
戻していろいろな料理に用いることができ、ジワジワと乾燥の時期の体を整えてくれます。





『ヴィオラ母さん』

2020.10.20 │ ブログ

すごくいい本だった。

ヤマザキマリさんのエッセイ『ヴィオラ母さん』。

まえがきに書かれている通り、
ひとりの女性の強烈に生きる様に触れることで、どこまでも開かれた、風通しの良い気持ちになる。


あの時代に、音楽家という仕事をしながらひとりで小さなマリさんたちを育てるところ、担任の先生との心に染みるやりとりなんか、病院の待合室で読んでいたのに、泣けて困った。
クスッと笑えるエピソードもたくさん。

命のもつ自由を感じられ、
自分自身や子ども達の未来に対して明るい気持ちをもてるような、
力強い一冊。




秋の会席ランチ

2020.10.19 │ ブログ

秋の会席ランチ
@段屋(三ノ宮)

コロナ禍で大変な中、全館空調を入れ替えられて(飛行機並みの空調システムだそうです)、リニューアルオープンされた段やさん。


全く別の業種で経営をされている女性の先輩たちと、たくさんおしゃべりもしながらいただきましたが、頭の上に大きな換気システムがあるので(無音です)、安心してお話できました。


飲食業界は今本当に大変だと思います。
手間ひまのかかった銀杏豆腐や、揚げ蓮根饅頭などなど、
上品でふくよかなおだしと共に味わうと胸がいっぱいになり、
がんばっていただきたい、私もコツコツがんばろうという気持ちになりました。


段屋さん、窓からの眺めもすばらしく、会食にオススメです。


ハマチロールキャベツ

2020.10.18 │ ブログ

そして、ハマチの3日目はロールキャベツに。

いつぞやの料理教室でもお教えしたフィッシュロール。
切り身に塩をして、茹でキャベツで巻き、コンソメで煮るだけです。

これ、新鮮な魚でやらないと美味しくないし、
ハマチで作るのは初めてだったので、
(レッスンではサワラとか鯛でお教えしましたね)
もし臭みが出たら途中でトマトでも入れようと思っていたのですが、
釣った日にサクにしてチルドに入れておいたので、
3日目でも大丈夫でした^_^

アクセントに、マヨネーズ+マスタード+パセリみじん切り+おろしニンニク少々を添えておくと、
あっさり何個でも食べられます。

変化形は、トマト味の他に、だしで煮てみりん+醤油で和風に仕上げて、あんかけにしても!
魚が苦手なお子様にもおすすめですよん。



寒い寒い!

2020.10.17 │ ブログ

今日は冬のように寒かったですね。
久しぶりに、アンジェリカのティバッグでチャイを︎
皆さんも風邪など召されませんよう。

#牛乳で2分ほど煮て。ハチミツもよく合います。


return top