料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

YouTubeアップしました!

2020.10.16 │ ブログ

Youtube番組「MISATO’s Kitchen Days」にて
よだれ鶏の作り方をアップしました。→⭐︎



料理教室でもいつも人気のおうち中華。
リーズナブルな鶏胸肉が驚くほど(よだれが出るほど!)おいしい一皿になりますので、
ぜひ試してみてくださいね。

私は今晩、このソースをハマチのたたきにかける予定ですよ😉





釣りクッキング覚え書き

2020.10.15 │ ブログ

先週だったか、初めて釣りみやげが1尾もない(坊主!)ということがあり、
それによって、かえって我が家の釣り部に火がついてしまい、
週に3回くらい魚がキッチンにやってくることとなり、
もはやインスタの記録が追いつかず、
ついには早朝釣りまで始まった今日この頃。
(そして今日のお土産はなんとハマチ!!嬉しすぎる!!)
どうやら、今の季節、早朝か夕方しか釣れないんですって。


というわけで、久しぶりに大きな魚をおろしましたよ。(二尾さばいただけで、こんなに身が取れるとは、なんと楽なことか^_^)

前々回に、チビ魚たちで作った即席ちらし寿司がすごく好評だったので、
(その日は小あじ、小イワシ、小サバを3枚におろして、
塩5分、酢3分程度でさっとしめて、酢飯に乗せた。3枚目の写真。
チビではあるけど、一月前よりずいぶん味がのってきている。)
今日は、紀州の手ごね寿司風に。

大きな魚をじゃんじゃん切って、
醤油:煮切り酒およそ3:1くらいのたれにさっとだけ漬けて、
酢飯にのせました。

東京に住んでいる時だったら、
今の季節なら、酢飯に菊の花をさっと茹でたのを混ぜたと思うのですが(シャクシャクして、色気があって大好き)、
神戸では、食べる菊が全く出回っていなくて、残念。
その代わり、商店街に美味しそうな露地物の秋茗荷があったので、
それとベランダの名残の青じそで。


新鮮なハマチって、
ハマチ特有の血っぽい香りや舌に残る感じが1ミリもなくて、
本当においしいものだな。
こういう魚の1日めは、スパイスも何も加えたくない、むしろ包丁をといでおきたいと思うから、
和食が生まれたのがよくわかる。

でも明日あたりからは、なんかパンチの効いた料理にしようと思ってますー。(だってまだたくさんあるんだもの!)



観葉植物

2020.10.14 │ ブログ

部屋にいくつか観葉植物を置いているのですが、
そのうち二鉢の元気がなくなってきました。


一鉢は窓際に移動して、日当たりを良くしたらみるみる回復したのですが、
もう一鉢は、以前に窓辺に置いていたら(日当たりが強すぎて)黄色くなってしまったもので、
全く植物を育てるセンスのない私は、オタオタするばかり。


葉っぱの色がどんどん薄くなってきていて、
明らかに、何かの栄養が足りていない気がするのですが、
何をどうしたらいいのかわからん


そんなわけで、行ってきましたよ、コーナン。
これを買ってみました。
観葉植物用の活力剤。そして観葉植物用の肥料!


この対処が適しているのかどうかすら、全然わからないのですが、
しばらく様子を見て、また経過を報告しますね〜。




お出かけ

2020.10.13 │ ブログ

5月のお料理教室で着ようと思って作っていた若草色の紬。

今日素敵な女性とお目にかかる機会があったので、やーっと着て出かけました。(もう秋だけど!)

このエジプト壁画の洒落袋も、仕立てて初めてしめる帯。(ひっさしぶりに二重太鼓しました!)

外に出ない、人に会わないって、こんなにも着る楽しみが減るものなんだなぁと実感する今年ですね。

誰かと会える、お出かけできることを、こんなにもありがたく感じるなんて。
コロナのおかげで、一瞬一瞬を前より大切に思えるようになりました。




鶏と栗のだし煮

2020.10.12 │ ブログ

これを食べなきゃ秋が始まらなーい。
大好物の鶏と栗のだし煮。

Summer’s totally gone!



#濱田美里の季節の元気ごはん
#栗 がおいしすぎる
#ポイントは、面倒かもしれないけど、すべての材料をさっと湯引いてから、だしで煮ること。鶏は湯引く前にしっかり塩をしておくこと。味つけはごくごく淡く。煮すぎると栗が崩れるから余熱で火を通すこと。って、ポイント長いね!

ちりめん山椒

2020.10.11 │ ブログ

一体いつ買ったのだかわからない実山椒水煮の大瓶
(木村九商店のもの。ものすごく前に撮影用に買ったと思われる。
こちらの水煮、余計なものが入っておらず、品質良いです。)
がずっとオフィスにあって、

永久に腐らなさそうではあるけれど、
置いておいても無くなることはないので、
朝ごはんのお供を作ることにしました。

ちょうど冷凍庫に、広島の「音戸ちりめん」があったので、ちりめん山椒に。

山椒がすでに下ごしらえしてあるので、あっという間に美味しくできました〜。
新米の季節にぴったり

だしで煮ると長持ちはしないんだけど、その分薄味にできるし、
一度にたくさん食べるから、すぐに無くなります^_^


ところでこういうプチ保存食、
薄味で作った場合は、
冷蔵庫でもなく、冷凍庫でもなく、
チルドルームで保存すると長持ちしますよ。

冷凍までしてしまうと使い勝手が悪くなるけど、冷蔵庫だと早くいたみそうなものを保管する時、ぜひ試してみてください。

(ちなみに、皮付き生栗の保存もチルドルームがおすすめ
この温度帯だと驚くほど甘く追熟できて、1ヶ月は持ちますよ。)


[ちりめん山椒の作り方メモ]

①ちりめんは熱湯に入れてさっとゆでこぼし、ひたひたの出汁、酒で柔らかく煮る。(ふたをして煮ると、ひたひたの水分でいける)

②ちりめんがフワッとしたところで、みりんをタラタラッ、醤油をタラッと回し入れる。(極々薄味に)

③さらに煮て、いい感じに味が馴染んできたら、ふたを外して実山椒を加え、水分がなくなるまで10分くらい煮る。



家具を買うこと

2020.10.10 │ ブログ

先日、デンマーク家具を見ていて、ふと思いました。
長く使える家具を買う、というのは経験を買うということなんだな、と。


座り心地、立ち心地、触り心地、
それがある光景、そこから立ちのぼる香り、そして会話。


キッチンステップからうまれる経験が、こどもたちの心を灯しますように、
と願っています。



こどもキッチンステップ
@ancienne_onlinestore 
オンラインストアのインスタグラムご覧ください



ポカポカカレー

2020.10.09 │ ブログ

ほんの少し前まで、暑い暑いと言っていたような気がするのですが、
今日は雨も降って「さむ〜い」という感じですね。


お昼ごはんは冷蔵庫の肉や野菜をあれやこれやフープロにかけてカレーにしたのですが、
カレー粉と炒めた後、多めに水と参鶏湯キットを入れました。
カレーというものはそもそも薬膳ですが、基本的には暑い場所の食べ物なので、
こういう時は補陽の生薬を足して。


私はもとが冷え体質で(今はすっかり良くなっていますが)、
こういう風に、急に気温が下がる時は要注意。
風邪に入り込まれないようにすごく気をつけます。


高麗人参は最強ですが、そこまで強くなくとも、
ANGELICAのティバッグなどを入れて煮てもいいですね。
当帰葉もシナモンもジンジャーも棗も、あのお茶に入っているものはカレーによく合います。からだポカポカになるよ。

そして、ごはんに松の実を散らしているのは、秋のお肌の乾燥対策ですよ〜😉



栗!!

2020.10.08 │ ブログ

岐阜でおいしいソーセージ作りをされている
オーガニックフーズさんが
畑の大きな栗を送ってくださいました!!


栗は私の大大大好物。うれしくてたまりませんーー!!!
ありがとうございます
(早速今、ちょっとだけ圧力鍋で蒸しゆでにしてみたら、ものすごーく甘くておいしかった
ピンが立ってから10分でできます。水は少なめで。)


オーガニックフーズさんのハム、ソーセージは、とっても優しいお味。
加工肉にしては本当に珍しいことに、
安心できる材料だけしか使われていないので、
食を大切にしておられる目上の方へのお中元や、
小さなお子様のいらっしゃるご家庭へのプレゼントなどに、
私も注文させていただいてますー。


岐阜の森の中で、心を込めて作られたソーセージが、
全国どこにいても味わえるのは、本当にありがたいことですね!


ハーブの香る、豊かな森を想いながら、
今晩は栗料理をいただきます〜


#今月の農林水産省のページでもハムソーセージ作りがご紹介されてます→⭐︎ 






今日も三宮へ

2020.10.07 │ ブログ

今日はオリエンタルホテル にて、漢方生薬のお仕事のお打ち合わせ。

前から食べてみたかったこちらのバスクチーズケーキにもトライ。
クリーミーでとても美味しかったです!
海の見えるいい空間でした。


せっかく近くに来たので、
La.gracieux の展示にも寄って、お洋服見せていただきました。
どれもこれも欲しくなるような、大人かわいい洗練されたデザイン!

服部さんのお洋服は、セミオーダー製で、
在庫も店舗も持たないという、全く無駄のないシステムなので、
上質な生地の、体型にぴったり合ったお洋服が、
驚くほどリーズナブルなお値段で作っていただけます。
ファンが多いのも頷けるわ〜。


三宮では、なぜか昨日も今日もお教室の生徒さんと何人もばったりお会いして、
(数えたら5人も!すごい!)
「あ〜先生が洋服着てる〜!」
とか
「お教室行きた〜い!」
とかキャッキャ話して別れました。


ありがたいことにたくさんお問い合わせやリクエストをいただくのですが、
六甲の対面型お教室の方は終了いたしました。
また違った形で、皆様のお役に立てればと思っています。
もうちょっと頻繁にYouTubeも更新できるように、がんばります〜〜〜。




return top