料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

釣りクッキングおぼえがき(反省)

2020.09.05 │ ブログ

○今日の釣果(つりみやげ):小サバ(20cm程度)14尾、何かわからない魚1尾、かなりチビの小鰯21尾
→1ヶ月でサバがだいぶ大きくなってきた。

○メモ
A:小イワシは先週以上にチビで、もはや煮干しにしては、というくらいの大きさなので、きのこと一緒にアヒージョに(アンチョビ、ニンニク、イタリアンパセリ、しめじ、オリーブオイル)

B:サバはまず3尾だけさっと酢じめにした(塩22分→酢12分)。プチトマトと一緒に盛り付けて、オリーブオイルをたらり。

C:アヒージョにオイルをたっぷり使ったので、残りのサバとよくわからない魚はゆでて、タルタルソースで食べることにした。

○反省
Cは、片栗粉をはたいて、5分ほど塩煮(水に、ローズマリーとこしょう粒も入れた)したのだが、まだ脂も味も乗り切っていない、この大きさのサバに対して、「ゆでる」という調理法は不向きだった。
味がぼんやりしすぎ!
油を使いたくないなら、せめて蒸すか焼くにするか、
ゆでるにしても、お湯にもっと塩かコンソメのような何かを効かせるべきだった。

Aに関しては普通においしいけど、やっぱり小イワシの味が全然しなくなっているので、アンチョビをもうちょっと入れればよかったな。

一番美味しかったのはB。今日の大きさに対して、塩と酢のしめ加減がちょうどよかった!

肉巻き行ったり来たり

2020.09.04 │ ブログ

Instagramから投稿

最近料理を始めたらしい弟が、
私のyoutubeを見て、
「キャンプの一品作りましたー。」
と写真を送ってくれました。 

なんかそれを見たら私も食べたくなって、
今夜は魚焼きグリルで肉巻き。
(料理が行ったり来たりして、変なの😆)

トマトの他に、エリンギバージョンと、
商店街の鳥取屋さんで買った長なすを巻いてみたら、
とろっとして最高に美味しかった!
ナスの皮を剥いて(ここが大事)、縦切りにして、
ちょっと塩水につけてから、
トマトと同じように巻くだけ。
これはおすすめですー😋

男性の冷えに

2020.09.03 │ ブログ

Instagramから投稿

今日うれしいメールをいただきました。

何度もancienneティのANGELICAをご注文くださっている方から。


「2月頃から3、4日に1回、夜寝る前に頂いていましたところ、
夫(40代前半)は低体温(35度台だったようです)でしたのが、今、毎朝の検温では36.5度前後。
コロナの春から検温するようになり本人も驚いているようです。
これからまた冬に向けて先生のハーブティを美味しく頂き健やかに冬を過ごせるように
致します!」


とのこと。
ビックリして、
「夏もホットで飲まれていたんですか?」
とメールでお聞きしたら、


「そうなんです。ずっとホットで飲んでいましたが、
夏は、お風呂に入る前に入れて程よく冷ましたり
時折、1、2個氷を入れてみたり、です。
寝起きが変わっているようで、大概目覚ましより早く起きてきます。
目には見えない体内の何かが変わっているのは確かです。
ハーブティを頂くと身体に投資している気がします!」


とご返事くださいました。


うれしいです〜💕

参鶏湯のYouTube動画でもお話ししましたが、
男性の隠れ冷え性、意外に多いんですよね。

冷えに悩まれている方、虚証の方には、じんわりお役に立つことができるかと。

(ただ、いつもいつもしつこく言いますが、
体質や体調をみることが大事なので、
このお茶は熱証の方や発熱している時には逆効果です。不安な方はご注文時にお尋ね下さいね。)


ステキなご報告、本当にありがとうございました😊
すこしずつ、冬に向けてからだを整えていきたいですね。

ヨーグルトアイスキャンディー

2020.08.31 │ ブログ

Instagramから投稿

久しぶりにこどもキッチン撮りました!
YouTubeチャンネル [MISATO’s Kitchen days]

暑い日のおやつにぴったりな、ヨーグルトのアイスキャンディ。
ベースは甘酒バージョンとバナナバージョンの2種類で、混ぜるだけ。
どちらも身近な材料ですぐに作れますので、ぜひやってみてね。

#ヘルシーおやつ
#美肌レシピ
#お子さんのお通じに悩まれている方にも、おススメです😃

釣りクッキングおぼえがき

2020.08.30 │ ブログ

Instagramから投稿

○今週の釣果(つりみやげ):小さいサバ2尾、何かわからない小魚60尾くらい

ここのところ暑すぎて、魚がちっとも上がらないらしい。
サバは久しぶりだったので、なけなしの2尾をさっと酢締めにして生で。

何かわからない小魚は、頭と内臓を取ってフリット。
しかしこの魚、食べてみると、ほとんど味がないと言ってもいいほど、淡白!
いったい何の魚!?

お昼のカレーに合わせて作ったライタが少し余っていたので、
ソースにしたら、ギリシャ料理みたいになって、いい感じだった。

《作り方メモ》
①魚の頭と内臓を取って洗い、よく拭いておく。
②粉(小麦粉に1割くらい片栗粉を混ぜてふるっておく)を全体にまぶす。
③卵白に塩を入れて泡立てる。炭酸水をちょっと入れて、②の粉のあまりをざざっと混ぜる。
④③のボウルに、②の魚を少しずつ入れて、泡をまぶすような感じで衣をまとわせ、すぐに熱したオリーブオイルに入れて、さっと揚げる。
⑤残り物のライタ(ヨーグルト、きゅうりのピクルス、玉ねぎみじん切りの甘酢漬け、プチトマトちょっとを刻んだもの、塩)が妙に合った。

youtubeアップしました

2020.08.29 │ ブログ

Instagramから投稿

youtubeチャンネル[MISATO’s Kitchen days] にて
「濱田美里の薬膳教室〜夏は苦味 ゴーヤの味噌炒め〜」
をアップいたしました。 →⭐︎

(本当は7月くらいにアップしたかった内容ですが、許して!) 

前回のサムゲタンでの、気虚、湿邪に続き、
今回は暑邪、心気の弱りに対する薬膳を解説しましたので、
この2本で、夏の薬膳の基本的なことはかなり理解できると思います。 

あと、以前に生徒さんから
「先生が会ってきた全国のおばあさんの料理をYouTubeで教えて欲しい」
というリクエストをいただいたので、
今回の動画には宮崎で教わったゴーヤ料理を入れています。

これすごくおいしいの!
動画が始まって4分くらいのところから料理の作り方が始まりますので、
中医学に興味がない方も、そこから見てみてね。

夏には苦味をー。
まだまだこたえる暑さが続いていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

干し野菜!

2020.08.27 │ ブログ

Instagramから投稿

干し日和が続きますねー。

昨年1月にNHK「ごごナマ」で放映された『ムダなくうまみ凝縮!干し野菜で3つ星レシピ』。
ご好評につき、再放送が決定しました!

9月2日(水)14:40~15:00
20分間に凝縮されての放送となるそうです。
どうぞご覧くださいませ💕

ガーン

2020.08.26 │ ブログ

Instagramから投稿

次から次へと難題が😵
またくっつけてみる〜(>_<)

youtube アップしました!

2020.08.23 │ ブログ

youtubeチャンネル[MISATO’s Kitchen days] にて
「濱田美里の薬膳教室〜夏の補益食サムゲタン〜」をアップいたしました。

中医学の概念って、机の上で勉強するよりも、
「そういえば昔おばあちゃんが言ってたなー。」という感じで、耳で聞いた方が残るのでは?生活に落とし込みやすいのでは?と思い、
薬膳のお話を、私が口でわかりやすくお伝えしています。

中医学の難しい言葉もありますが、気楽に聞いて、ご自身の生活にいかしていただけたら嬉しいです。 

感染症の流行など、なかなか先行きが見えませんが、
「自分の体は自分で守りたい!」
「おうちのキッチンから医食同源」
をテーマに、これからも番組を撮っていきますので、
(中医学だけに限らず、パンやお菓子などの動画もアップしますよ〜。)
ぜひご覧くださいね。

夏野菜保存法

2020.08.22 │ ブログ

Instagramから投稿

[夏野菜保存おぼえがき]

広島から夏の庭野菜がたくさん届いたので、いくつか下ごしらえ。
(なす、トマト、玉ねぎ、ニンニク、ゴーヤ、青じそ、かぼちゃ)

玉ねぎは毎日のように使うからすぐに無くなるけど、それにしても多い(30個くらい!)ので、炒め玉ねぎに。
この写真はもともと大6個分くらい。
1時間ほどバーミキュラで、ほったらかし蒸炒め(途中から蓋を開けて水分飛ばす)したら、1/10くらいにカサが減るので、ジップロックに薄く伸ばして冷凍。
使う時は、それをポキンと折って、凍ったまま鍋に入れれば、何の料理でもあっという間に美味しくなります。
昔よくマキさんと「玉ねぎ切り選手権」をしながらこれ作ったなあ😊

ニンニクは、国産のを買うと高いので、「いっぱい植えて〜」とお願いしています😁
でも、吊り下げ保存だと、毎年秋くらいからだんだん縮んで傷み始めるので、今回早めにすっかり送ってもらいました。
5玉分くらいは皮をむいて冷凍に、
4玉分くらいはフープロで微塵にして、オイルをかけて冷蔵(これすごい重宝)。
3玉分くらいはほぐして瓶に入れて野菜室。残りは思案中! 

ナスも料理によく使うからそのままでもいいけど、冷蔵庫に入らないので(大きい!)、
6本分くらいはすぐに焼きナスにして冷蔵保存。
まとめてグリルで焼きナスにして皮を剥けば、グッとちっちゃくなって、これまたいろんな料理にすぐ使えます。
ポン酢やおかか醤油やドレッシングで食べるだけでももちろん美味しいけど、
赤だしやトマトソースなどでサッと煮るのにも便利だし(ナスって生から火を入れると結構時間がかかるから)、
青じそか香菜と一緒に餃子のたねに入れるのがすごく好き!
この焼きナス保存法は、なすが山ほどある時におすすめでーす 🍆

他の野菜は、長くなるからまた今度〜。

return top