料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

リメイクチキン

2020.09.16 │ ブログ

Instagramから投稿

おとといの晩ごはんのローストチキン(おなかにきのこと発酵玉ねぎを炒めたのを詰めまくった)つかいまわし。
(大きな塊肉を焼くと、何日か楽しめるので結果的に時短️✌️)

3日めの今日は残り(肉とキノコちょっとと、骨)を鍋に入れて、水、だし昆布、参鶏湯キットを加えたインチキサムゲタン。
写真がきれいじゃなくてごめんなさいですが、残りものにしてはすぐにいいだしが出て、血行よくなったわあって感じです。

コストコのロティサリーチキンの残りでも同じようにできるかもね😉

これから

2020.09.15 │ ブログ

Instagramから投稿

大人数の方にお会いするのは、何ヶ月ぶりかしら!
延期延期になっていたお仕事。

講演台にはフェイスシールド、大会場で三席とばしのお席!
入念に会場準備してくださっています。

がんばりますー💕

秋の空

2020.09.13 │ ブログ

Instagramから投稿

秋の空。
すぐそこに淡路島が見える!
涼しくなって、お出かけしやすくなりましたね^_^

#明石海峡大橋 
#舞子公園

ドライフルーツとナッツの土鍋パン

2020.09.12 │ ブログ

今日の土鍋パン覚え書き。
ナッツミックスと、家にあったドライフルーツ適当に寄せ集め200g追加。
発酵は17時間。
全粒粉が2割。
後はYouTubeの作り方通り。

冷めて2時間後にスライスして、ブリチーズ乗せたらおいしすぎて食べ過ぎた。
トーストして冷たいバターをのせ、溶ける前に食べるのもオススメ。

YouTubeアップしました!

2020.09.09 │ ブログ

Instagramから投稿

Youtubeチャンネル[MISATO’s Kitchen days]にて
外はパリッと中はしっとり、土鍋でつくる本格田舎パン』
をアップいたしました。

このパンは、8年くらい前からレッスン時の食事パンとしてよくお出ししていたものです。
特に恵比寿時代によく焼いたなー。(全粒粉は使ったり、使わなかったり^ ^)

その度に
「センセ〜、このパンの作り方教えてくださーい!」
と何度も言われたけれど、教室では教えられなかったんです。

だって、こねる(混ぜる?)時間は1分、発酵時間が長く、丸め直しに1分、っていう感じで、
何もやることがないんだもの😢
レッスンではできなかったこと、YouTubeならいろいろできますね。うれしいな。

私はこの24cmのボロ土鍋を、もうパン専用にしてしまっていますが、
土鍋がなければ、ル・クルーゼとかバーミキュラなどしっかりフタのできる厚手の鍋で代用できます。
この鍋が石窯になって、外はパリッと、中はふっくらしっとり、の焼き加減を実現してくれるのです。

多加水のハードパンが好きだけど近くに買えるパン屋さんがなかったり、
家庭用の電気オーブンでハードパンを焼くのは無理と諦めていた方は、
ぜひやってみてください。
鍋の中でパンが蒸気を出すので、スチームすら必要ないんですよ。

材料は粉、塩、水、少しのイーストのみ。
原価200円くらい(!)で、大した手間もかからず(時間だけかかるよ)、
驚きのクオリティのパンがおうちで焼けます。
小麦の魔法をぜひお試しあれ。

釣りクッキングおぼえがき(反省)

2020.09.05 │ ブログ

○今日の釣果(つりみやげ):小サバ(20cm程度)14尾、何かわからない魚1尾、かなりチビの小鰯21尾
→1ヶ月でサバがだいぶ大きくなってきた。

○メモ
A:小イワシは先週以上にチビで、もはや煮干しにしては、というくらいの大きさなので、きのこと一緒にアヒージョに(アンチョビ、ニンニク、イタリアンパセリ、しめじ、オリーブオイル)

B:サバはまず3尾だけさっと酢じめにした(塩22分→酢12分)。プチトマトと一緒に盛り付けて、オリーブオイルをたらり。

C:アヒージョにオイルをたっぷり使ったので、残りのサバとよくわからない魚はゆでて、タルタルソースで食べることにした。

○反省
Cは、片栗粉をはたいて、5分ほど塩煮(水に、ローズマリーとこしょう粒も入れた)したのだが、まだ脂も味も乗り切っていない、この大きさのサバに対して、「ゆでる」という調理法は不向きだった。
味がぼんやりしすぎ!
油を使いたくないなら、せめて蒸すか焼くにするか、
ゆでるにしても、お湯にもっと塩かコンソメのような何かを効かせるべきだった。

Aに関しては普通においしいけど、やっぱり小イワシの味が全然しなくなっているので、アンチョビをもうちょっと入れればよかったな。

一番美味しかったのはB。今日の大きさに対して、塩と酢のしめ加減がちょうどよかった!

肉巻き行ったり来たり

2020.09.04 │ ブログ

Instagramから投稿

最近料理を始めたらしい弟が、
私のyoutubeを見て、
「キャンプの一品作りましたー。」
と写真を送ってくれました。 

なんかそれを見たら私も食べたくなって、
今夜は魚焼きグリルで肉巻き。
(料理が行ったり来たりして、変なの😆)

トマトの他に、エリンギバージョンと、
商店街の鳥取屋さんで買った長なすを巻いてみたら、
とろっとして最高に美味しかった!
ナスの皮を剥いて(ここが大事)、縦切りにして、
ちょっと塩水につけてから、
トマトと同じように巻くだけ。
これはおすすめですー😋

男性の冷えに

2020.09.03 │ ブログ

Instagramから投稿

今日うれしいメールをいただきました。

何度もancienneティのANGELICAをご注文くださっている方から。


「2月頃から3、4日に1回、夜寝る前に頂いていましたところ、
夫(40代前半)は低体温(35度台だったようです)でしたのが、今、毎朝の検温では36.5度前後。
コロナの春から検温するようになり本人も驚いているようです。
これからまた冬に向けて先生のハーブティを美味しく頂き健やかに冬を過ごせるように
致します!」


とのこと。
ビックリして、
「夏もホットで飲まれていたんですか?」
とメールでお聞きしたら、


「そうなんです。ずっとホットで飲んでいましたが、
夏は、お風呂に入る前に入れて程よく冷ましたり
時折、1、2個氷を入れてみたり、です。
寝起きが変わっているようで、大概目覚ましより早く起きてきます。
目には見えない体内の何かが変わっているのは確かです。
ハーブティを頂くと身体に投資している気がします!」


とご返事くださいました。


うれしいです〜💕

参鶏湯のYouTube動画でもお話ししましたが、
男性の隠れ冷え性、意外に多いんですよね。

冷えに悩まれている方、虚証の方には、じんわりお役に立つことができるかと。

(ただ、いつもいつもしつこく言いますが、
体質や体調をみることが大事なので、
このお茶は熱証の方や発熱している時には逆効果です。不安な方はご注文時にお尋ね下さいね。)


ステキなご報告、本当にありがとうございました😊
すこしずつ、冬に向けてからだを整えていきたいですね。

ヨーグルトアイスキャンディー

2020.08.31 │ ブログ

Instagramから投稿

久しぶりにこどもキッチン撮りました!
YouTubeチャンネル [MISATO’s Kitchen days]

暑い日のおやつにぴったりな、ヨーグルトのアイスキャンディ。
ベースは甘酒バージョンとバナナバージョンの2種類で、混ぜるだけ。
どちらも身近な材料ですぐに作れますので、ぜひやってみてね。

#ヘルシーおやつ
#美肌レシピ
#お子さんのお通じに悩まれている方にも、おススメです😃

釣りクッキングおぼえがき

2020.08.30 │ ブログ

Instagramから投稿

○今週の釣果(つりみやげ):小さいサバ2尾、何かわからない小魚60尾くらい

ここのところ暑すぎて、魚がちっとも上がらないらしい。
サバは久しぶりだったので、なけなしの2尾をさっと酢締めにして生で。

何かわからない小魚は、頭と内臓を取ってフリット。
しかしこの魚、食べてみると、ほとんど味がないと言ってもいいほど、淡白!
いったい何の魚!?

お昼のカレーに合わせて作ったライタが少し余っていたので、
ソースにしたら、ギリシャ料理みたいになって、いい感じだった。

《作り方メモ》
①魚の頭と内臓を取って洗い、よく拭いておく。
②粉(小麦粉に1割くらい片栗粉を混ぜてふるっておく)を全体にまぶす。
③卵白に塩を入れて泡立てる。炭酸水をちょっと入れて、②の粉のあまりをざざっと混ぜる。
④③のボウルに、②の魚を少しずつ入れて、泡をまぶすような感じで衣をまとわせ、すぐに熱したオリーブオイルに入れて、さっと揚げる。
⑤残り物のライタ(ヨーグルト、きゅうりのピクルス、玉ねぎみじん切りの甘酢漬け、プチトマトちょっとを刻んだもの、塩)が妙に合った。

return top