料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

youtubeアップしました

2020.08.29 │ ブログ

Instagramから投稿

youtubeチャンネル[MISATO’s Kitchen days] にて
「濱田美里の薬膳教室〜夏は苦味 ゴーヤの味噌炒め〜」
をアップいたしました。 →⭐︎

(本当は7月くらいにアップしたかった内容ですが、許して!) 

前回のサムゲタンでの、気虚、湿邪に続き、
今回は暑邪、心気の弱りに対する薬膳を解説しましたので、
この2本で、夏の薬膳の基本的なことはかなり理解できると思います。 

あと、以前に生徒さんから
「先生が会ってきた全国のおばあさんの料理をYouTubeで教えて欲しい」
というリクエストをいただいたので、
今回の動画には宮崎で教わったゴーヤ料理を入れています。

これすごくおいしいの!
動画が始まって4分くらいのところから料理の作り方が始まりますので、
中医学に興味がない方も、そこから見てみてね。

夏には苦味をー。
まだまだこたえる暑さが続いていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

干し野菜!

2020.08.27 │ ブログ

Instagramから投稿

干し日和が続きますねー。

昨年1月にNHK「ごごナマ」で放映された『ムダなくうまみ凝縮!干し野菜で3つ星レシピ』。
ご好評につき、再放送が決定しました!

9月2日(水)14:40~15:00
20分間に凝縮されての放送となるそうです。
どうぞご覧くださいませ💕

ガーン

2020.08.26 │ ブログ

Instagramから投稿

次から次へと難題が😵
またくっつけてみる〜(>_<)

youtube アップしました!

2020.08.23 │ ブログ

youtubeチャンネル[MISATO’s Kitchen days] にて
「濱田美里の薬膳教室〜夏の補益食サムゲタン〜」をアップいたしました。

中医学の概念って、机の上で勉強するよりも、
「そういえば昔おばあちゃんが言ってたなー。」という感じで、耳で聞いた方が残るのでは?生活に落とし込みやすいのでは?と思い、
薬膳のお話を、私が口でわかりやすくお伝えしています。

中医学の難しい言葉もありますが、気楽に聞いて、ご自身の生活にいかしていただけたら嬉しいです。 

感染症の流行など、なかなか先行きが見えませんが、
「自分の体は自分で守りたい!」
「おうちのキッチンから医食同源」
をテーマに、これからも番組を撮っていきますので、
(中医学だけに限らず、パンやお菓子などの動画もアップしますよ〜。)
ぜひご覧くださいね。

夏野菜保存法

2020.08.22 │ ブログ

Instagramから投稿

[夏野菜保存おぼえがき]

広島から夏の庭野菜がたくさん届いたので、いくつか下ごしらえ。
(なす、トマト、玉ねぎ、ニンニク、ゴーヤ、青じそ、かぼちゃ)

玉ねぎは毎日のように使うからすぐに無くなるけど、それにしても多い(30個くらい!)ので、炒め玉ねぎに。
この写真はもともと大6個分くらい。
1時間ほどバーミキュラで、ほったらかし蒸炒め(途中から蓋を開けて水分飛ばす)したら、1/10くらいにカサが減るので、ジップロックに薄く伸ばして冷凍。
使う時は、それをポキンと折って、凍ったまま鍋に入れれば、何の料理でもあっという間に美味しくなります。
昔よくマキさんと「玉ねぎ切り選手権」をしながらこれ作ったなあ😊

ニンニクは、国産のを買うと高いので、「いっぱい植えて〜」とお願いしています😁
でも、吊り下げ保存だと、毎年秋くらいからだんだん縮んで傷み始めるので、今回早めにすっかり送ってもらいました。
5玉分くらいは皮をむいて冷凍に、
4玉分くらいはフープロで微塵にして、オイルをかけて冷蔵(これすごい重宝)。
3玉分くらいはほぐして瓶に入れて野菜室。残りは思案中! 

ナスも料理によく使うからそのままでもいいけど、冷蔵庫に入らないので(大きい!)、
6本分くらいはすぐに焼きナスにして冷蔵保存。
まとめてグリルで焼きナスにして皮を剥けば、グッとちっちゃくなって、これまたいろんな料理にすぐ使えます。
ポン酢やおかか醤油やドレッシングで食べるだけでももちろん美味しいけど、
赤だしやトマトソースなどでサッと煮るのにも便利だし(ナスって生から火を入れると結構時間がかかるから)、
青じそか香菜と一緒に餃子のたねに入れるのがすごく好き!
この焼きナス保存法は、なすが山ほどある時におすすめでーす 🍆

他の野菜は、長くなるからまた今度〜。

レッスン終わりの一服③

2020.08.16 │ ブログ

Instagramから投稿

レッスン終わりの一服③
(本日もご参加ありがとうございました😊)

1時間シナモンロール。
小さなパン屋さんが、YouTubeを見て焼いてくれました。ありがとう💕

レッスン終わりの一服②

2020.08.15 │ ブログ

レッスン終わりの一服②
(本日もご参加ありがとうございました😊)

着替えて近所の川で足湯!(足水?)
気持ちいい〜💕

レッスン終わりの一服

2020.08.14 │ ブログ

レッスン終わりの一服。
(本日もご参加ありがとうございました)

最近冷たいものにばかり手が伸びるので、あえてホットでOYASUMIティー。
ローズの香りに癒されます💕

土鍋パンと手巻きサンド

2020.08.13 │ ブログ

昨日棚の整理をしていたら、全粒粉がたくさん出てきたので、久しぶりに土鍋パンを焼きました。
これは粉の味を楽しみたい時に作るシンプルなパン。土鍋が石窯のかわりになって、パリッと焼けます。
このパンもまたいつかYouTubeでご紹介しますね。 

今朝はこれを焼いた後、用事があって出かけていたので、帰ってきたら12時前!

大急ぎでお昼ごはんの準備をしましたが、こういう時に便利なのが、手巻きサンドイッチ。
パンを薄―く切って、ありあわせの野菜やハム、卵、ツナなど並べて、好きなものを挟んで食べるの。
夏休みなどステイホームのお昼ごはんにおすすめです。

(このトッピングの中で私の好物はイチジク×生ハム💕
このパンに、バターかブルーチーズと一緒に乗せると最高!
ちょうどイチジク出始めましたね^_^)

広島に帰っていたらお昼にみんなでワイワイ食べただろうなあと思いながら、
(この手巻きサンドイッチ、実家で教わりました😋)
今年は神戸で静かに過ごすお盆休みです。

youtube アップしましたー

2020.08.12 │ ブログ

Instagramから投稿

Youtube 動画[MISATO’s Kitchen Days]にて、
1時間でできるシナモンロールの作り方をご紹介しましたー。 →⭐︎
(⭐︎のリンクから飛べます)

このシナモンロール、ほんとにおいしいの。
今ちょうど暑くて発酵もはやいので、ぜひ作ってみてください。
1時間で作ったとは思えない味のパンができ上がりますよ! 

それから、前回のキャンプのYouTube動画でご紹介した丹波のチーズ、どこのですか?と何人かの方からご質問いただきました。
YouTubeの概要欄にも書き足しておきましたが、ここにもリンク貼っておきますね。https://fukifarm.com/shop-chse1smarce.html
サンマルセラン、フレッシュなのも、時間経ったのもどっちも好きです!

ではでは、YouTube見てね〜。

return top