料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

お酒のプレゼント

2020.04.16 │ ブログ

Instagramから投稿

食いしんぼうの弟夫婦が、焼酎と醤油(私の大好きな大崎上島の岡本醤油さんの!)を送ってくれました。
「お互いがんばろうやー」ということかな。
広島市内に大和屋さんというすてきな酒屋さんがあるのだそう。

いい酒屋さんには、いい調味料も置かれているので、お酒+調味料のプレゼントってうれしいですね!
私もお返しに、たなか屋さんのお酒を送ることにしました。

今はとても明石まで買いに行くことはできないので、弟達宛に彼らの好きそうなお酒を送っていただくついでにうちにもワインを送っていただこうと思って、おススメをお聞きしました。

すると、とってもすてきなお酒の紹介文を送ってくださったので、長くなりますが、皆様にもシェアしますね。私の料理と好みが合う方は、味の嗜好が似ていると思うので、注文なさりたい場合はお役に立つかなと、値段もそのまま載せておきます。お願いすれば、いかなご魚醤も一緒に送ってくださるそうですよ。
(たなか屋さん 078-912-2218)

おこもり生活の中、おいしいお酒とおつまみで、楽しい時間を増やしたいですね!

_______________
◎日本酒と焼酎
①明石の地酒 来楽 家紋 720ml 1,389円
たなか酒店が茨木酒造さんに協力して造ってもらっているたなか屋限定のお酒です。旨味と酸のバランスが良く、飲んだら食べたくなる食べたら飲みたくなる食中酒です。冷でも常温でも燗でも美味しいオールマイティーなお酒です。お料理はお魚はもちろん、私のおすすめはお寿司です。合います。

②長野のお酒 大信州 超辛口生720ml 1,500円
こちらはファンが多いお酒です。特約店が少ない蔵元です。大信州ならではの香りがふわっと開き、透明感のあるフレッシュは味わいです。和食には間違いなし、またお肉に合わせてもよいかと思います。脂を綺麗に切ってくれます。

③群馬のお酒 水芭蕉 春酒 720ml 1,500円
春限定の商品です。こちらのお酒は瓶のピンク色からも桜を感じさせます。パッと花開く香りで軽く口当たりよいフレッシュなお酒です。

④長崎の麦焼酎 さるこう 900ml 1,105円
スッキリと飲みやすく、どんな飲み方でも美味しい麦焼酎です。私たちスタッフも大好きな1本です。⑤鹿児島の芋焼酎 蔵の師魂 720ml 1,400円芋感たっぷりの芋焼酎です。ふくよかな味わいで芋の風味豊かです。芋焼酎好きな方には好まれる1本です。

◎ワイン
①シャトード ルー ロゼ 2,800円
女性が造る力強いロゼです。いきいきとした果実の酸味が口の中に広がり、後味に少しの苦味が優しく引き締めてくれます。おいしい脂の乗った牛肉との相性ばっちりです。

②ヴァール ロゼ 2,000円
気軽に飲めて、おかわり!と言いたくなるようなロゼです。採れたてイチゴの香りに寄り添うハーブの香り。果実味と酸のバランスが絶妙。食卓の万能選手になること間違いなしの1本です。和洋はもちろん中華にも合うんです。

③アンジュー 白 2,700円
グラスに鼻を近づけるとレモンやハチミツ、ハーブの香りがまるで花畑のようです。キリっと酸があり、爽やかでミネラル感があります。ハーブを使ったお料理に合います。豚しゃぶの鍋に合わせても面白いです。そこにパクチーなんか入れても最高です。

④ネロ ダヴォラ 赤 2,500円
口当たりは柔らかく、気品がありプラムのような甘酸っぱい果実味が広がります。太陽サンサンと浴びた元気になる1本です。日常使いにお勧めです。家に1本ストックして置いたら赤ワイン飲みたいなと思ったときに!トマト系のお料理には間違いないです。あとは家庭料理の鶏の照り焼き、ハンバーグにももってこいです。

生ホタルイカで作るパスタ

2020.04.15 │ ブログ

Instagramから投稿

ほぼ家から出ない毎日。
買い物に行くのもためらわれますが、昨日久しぶりに、ささっとコープに行ってきました。
(午前中は空いていました)

1年ぶりに生のホタルイカが出ていたので、即買いです!

ふだんは夜に小麦の麺を食べることってあまりないのですが、生ホタルイカが手に入った時は別!!
ぜーったいに作るパスタがあるので、ご紹介しますね。

ベースは、オイル系のシンプルなものなら、何でもいいんです。
ペペロンチーノでも、さらっとトマトでも。
(昨日はブロッコリーをパスタと一緒にゆでて、唐辛子、ニンニクを炒めたオイルであえました)

その上に、ほんの30秒~1分だけゆでたホタルイカ(軟骨はとっておく。余裕があれば目も。)を、ドバッと乗せるんです。
すると、とけそうなほど柔らかいホタルイカとその肝が、最高のソースになるのです!!

生のホタルイカってなかなか手に入らないかもしれないけれど、(しかも、このご時世で、お買い物も難しいと思いますが)今の季節しかご紹介できないので、
来年でもいつでも、生ホタルイカが手に入った時にはお役に立つかな~と思って書いておきました。

パセリ食べよう

2020.04.14 │ ブログ

Instagramから投稿

料理って言うほどのものでもないのですが、ちょっとお役立ちの1品。
パセリを刻んで、オリーブオイルをまぶしておくだけ。
イタリアのサルサヴェルデ(緑のソース)の超ミニマムバージョンとでも言いましょうか。

私は肉を食べる時、「刺身にわさび」みたいな感じで、必ずなんらかの毒消しを添えるのですが、
(その時々で、マスタードだったり、キムチだったり、大根おろしや柚子胡椒だったり)
その一つとして、ものすごく重宝します。
お肉にどっさりのせて食べるの。
刻んであるので、ドレッシングに使ったりするのもラクチン。

この小さなホーローに、写真のパセリが全部入っています。
オリーブオイルは、以前にご紹介したプーリア州の個性的なものを使っていますが、癖が強ければ強いほどいい気がする。
パセリの癖も、オリーブオイルの癖も、お互いに打ち消して、ものすごーく食べやすくなるんです。

いつもお教室で話しますが、そろそろ「腎」をケアしていた季節は終わりで、春に気を使わなくてはならないのは「肝」です。
香りの良いものをたべること。
春先の「肝に良い食材」は体を冷やすものも多いのですが、パセリは温性で、補血の作用もあります。
上手に食卓に乗せてくださいね。

ステーション5月号

2020.04.13 │ ブログ

Instagramから投稿

現在発売中の『コープステーション』5月号(p57~61)にて初夏の朝ごはんを5セット、ご紹介いたしました!

パンケーキやホットサンドもあるし、干物の和定食や、手作りソーセージ、サラダチキンなど。
関西および西日本の一部コープにおかれているそうです。ぜひご覧下さいませ♪

豆腐のパンケーキ

2020.04.12 │ ブログ

今朝の米粉パンケーキ。

リコッタもカッテージチーズもヨーグルトすらもなかったので、木綿豆腐で代用してみました。
高さも出やすく、味も悪くない!
が、マヌカハニーとはあまりマッチしませんでしたー(>_<)  (←ハチミツの個性が強すぎて。でもこの事態の今、ついマヌカハニーばっかり使ってしまうね。)  あんバターや和風、中華風のおかずによく合いそうな味でした^ ^   ★先日の5月のご案内に、メールのご返事くださった皆さま、本当にありがとうございます? 動画レッスンメニューのリクエスト(それぞれ全然違っていて、おもしろかったです?)、しかと承りました。 全ては難しいかもしれませんが、できるだけお応えできるようにしますね。 しかしもう2週間以上、ほとんど人前に出ていないから、メイクの仕方も忘れそうですよ~><

布マスク

2020.04.08 │ ブログ

Instagramから投稿

広島の両親がたくさん布マスクを作って送ってくれました。
「中国新聞にマスクの作り方が載っとったんよ。」とのこと。

ガーゼのハンカチ(懐かしい柄がある!)で作ったみたい。
なんか立体的!顔にフィットします?

父はどんどんミシンの腕を上げて、母がちょきちょき切っては手渡し、(家内制手工業?)
弟達のもせっせと製造しているらしい。

まだまだ紙マスクが品薄で、アベノマスクはサイズが合わない人もいる、
とのことでしたので、送ってもらった記事のコピーをアップしておきますね。
(リンクからも新聞のHPに飛べますー →

名残の桜

2020.04.07 │ ブログ

Instagramから投稿

名残の桜@神戸

三ノ宮に仕事の用事があって、緊急事態の今、バスや電車にも乗れず、自転車でピュー。
せっかくなので、走りながらお花見。

戻ってきたら、書類の間違いに気づき、もう一往復!
チャリで!!

ムダに脚力鍛える春^_^;

ガレットYouTubeにアップしました

2020.04.05 │ ブログ

Instagramから投稿

「濱田美里のこどもキッチン~そば粉(米粉)のガレットとバナナのクレープ~」
ようやくYouTubeにアップいたしました!

そば粉は、場所によっては手に入りにくいかな、と思ったので、
スーパーに売られている米粉でも、カンタンに作れるレシピにしました。
(あれば玄米粉で作っても香ばしくておいしいですよ)

今回の撮影で使ったそば粉は、かなり白度が低いもの(50%以下)だったので、色は濃いめ。
お子様用でしたら、米粉とブレンドしてマイルドにするのもいいですね。

ガレットの生地は、使うそば粉によって味や香りが変わるし、
米粉だけで作ると、何となく卵かけごはんの親戚みたいな、なじみ深い味になったりして、
おもしろいです?

いずれにせよ、そば粉も米粉も、小麦粉で作るよりサクサクッと仕上がりますので、
ご自宅でおしゃれな味が楽しめますよ。
慣れたら、中に入れる具もいろいろアレンジして、
お好きな組み合わせを見つけてくださいね!
(アレンジは『おいしい!うれしい!キッシュ&ガレット』(濱田美里著/PHP研究所)に
たっくさん載せたんだけど、残念ながら絶版に? 
持ってる方はご参考に〜)

まだまだ落ち着かない状況が続いていますが、
皆様のおうち時間が少しでも楽しいものになりますように!

YouTube

男子のガレット

2020.03.31 │ ブログ

Instagramから投稿

というわけで、撮りました!
男子たちのそば粉ガレット。

しかし編集がサクサク行かず苦戦中^_^
あと何日かしたらアップしますねー。

日曜日の朝ごはん

2020.03.29 │ ブログ

Instagramから投稿

日曜日の朝ごはん。玄米粉のガレット。
卵とチーズがとろーり?

そば粉や米粉はグルテンが出ないのでカリカリ、サクサクが小麦粉より簡単。
10分もあればできるから、次のこどもキッチンで撮ってみようかな。

return top