梅レッスン募集締め切りのお知らせ
2023.05.24 │ ブログ
2023.05.24 │ ブログ
2023.05.22 │ ブログ
和歌山県みなべ町へ行ってきました!!
毎年南高梅を送っていただいているので、一度ご挨拶にと思っていたのですが、
今年ようやく訪れることができました。
町に到着すると、至るところに「梅梅梅」の文字。
みなべ町役場にはなんと「うめ課」という課があるほどで、
梅のプロである平課長が、畑など町をご案内くださいました。
まずは細い道をくねくねと登っていき、海まで見晴らせる高台へ。
そちらで、この町全体の循環型の農業システムについてお話を伺いました。
山のてっぺんの「薪炭林での製炭業」(有名な紀州備長炭ですね!)、
そして「斜面の梅林」が崖崩れを防止してくれたり、山の水分の保ってくれること、
「ニホンミツバチ」のおかげで自然に梅の受粉がなされることなど、
町全体が生物の多様性がある、サステナブルな農業システムを持っているということで、
2015年にはそれが世界農業遺産に認定されたそうです。
そして私が何よりすごいなあと思うことは、
このシステムがきちんと経済活動(第1次から6次産業まで)や雇用にもつながっていることで、
明治の時代にその流れの礎を作られた内中源蔵さんという方のお話を聞かせていただいたり。
平さんが、
「元々は、日本全体がこういった循環型の農耕システムで成り立っていたのだと思いますね。」
とおっしゃっていたお言葉が印象的で、
なんとなくこの国に対して、誇りを失いがちな昨今ですが、
山に立ち、遠くに海を眺めながら、
私たちはとても豊かな自然のある地に生きて、
その恵みをいただいていることを、あらためて感じ、
元気をいただくようでした。
そして私は、今年もみなべ町の貴重な南高梅を使って、
全国の生徒のみなさんと梅仕事できることがとっても嬉しく、
機会があれば、今度は梅の収穫の頃にもまた訪れたいと思いました。
(なんといっても、神戸からは和歌山が思いのほか近く、行きは車で3時間、帰りはたったの2時間でした!)
あとおもしろかったことは、旅行中、あんなにたくさん外食をいただいたのに、
どのお料理にも、どのお店でも何らかの形で梅が使われているので、
全く胃もたれしなかったこと!
梅すごいね!
写真は海の見えるステキなカフェでの紀州備長炭のピッツァ!
いろいろいただきましたが、トマトと梅も良い相性でしたよ〜。
和歌山県、またきっと訪れると思います😊
2023.05.18 │ ブログ
倍倍倍々麹の麦味噌、
レッスンで皆さんと一緒に仕込んでから
2週間以上が経ちました。
ここのところ、地域によって暑かったり寒かったり(!)が違いすぎるので、
何日か前に少し気を付けていただくようメールしました。
その時に私の味噌も見たのですが、まだ麹が硬い状態で、
もう少しかかるなと思っていたところ、
昨日から神戸はとっても暑くなり、今朝スプーンを入れてみたら、ふわっふわに。
前にも書いたことがありますが、
糠床や味噌は、この「フワッ」とした感じがとっても大事なんです。
カチッとしていた麹と大豆が一体になって、息をし始めた感じ。
私はもう少し常温で熟成を進めるつもりですが、
芯がなくなっていたら、食べ始めても構いませんよ!
また、何人かの生徒さんより
「表面に、粉くらい小さな、白い点々が発生していました。」
「白いポツポツが全体に出てました。」
とのご連絡を(お写真も)いただきましたが、
これは「チロシン」というアミノ酸の一種なので、
混ぜ込んでしまっても全く問題ありません。
(白い膜のような、フワッとした感じの産膜酵母の場合は取り除くこと。)
むしろ、発酵力の高い証拠で、京作さんにこの麦麹について伺った際に、
「使っているのは九州産の大麦。
良質な麦なので変なクセもなく、上品な味わいでとても食べやすい。
当店が作るので、糀としての発酵の力は強いと思います。
作る工程は米糀と変わらずなので、三日三晩手を掛けております。」
とおっしゃっていた通りで、
本当に発酵の力が強く、
お味もサラッと上品に仕上がっているなあと実感。
私もあと1週間くらいしたら料理に使い始めよう!とワクワクしています。
また何か不安なことなどありましたら、いつでもご質問くださいね。
ご感想もお待ちしています😊
2023.05.16 │ ブログ
2023.05.13 │ ブログ
昨日ご案内いたしました梅レッスンに、多数のお申し込みをいただき、
本当にありがとうございます
あと少しお席ございますので、ご興味がある方はぜひ一緒に梅仕事いたしましょう!
初めての方は「梅干し作り」と聞くと、すごくハードルが高く感じるかもしれませんが、
少量であれば、写真のように、シンプル梅干しはジップロックで、
ハチミツ梅干しはこんなビンで、気楽に仕込むことができます。
そして去年も書きましたが、この梅を干した後の、ハチミツ梅甘酢がものすごーく使い勝手が良くて、
酢飯やら、酢の物やら、ドレッシングやら、お料理に大活躍します!
(私は去年たっくさん仕込んだのに、使いすぎてもう無くなってしまいました>_<)
ハチミツ梅干しの配合は、実は去年も散々試して、
なんとハチミツの量を増やさずして、よりまろやかに、
そして減塩に仕上げる配合をようやく見つけましたので、
2度目の方も楽しみにしていてくださいね〜😉
*梅の追加は、青梅レッスンと梅干レッスンで違う項目になっています。
注文の際にお間違えのないよう、お気をつけくださいね。
詳しくはこちらから→https://office179.stores.jp
2023.05.11 │ ブログ
玉ねぎ麹(ミルポワ麹)の覚え書き〜豚しゃぶ肉のユーリンチー風〜
豚モモのしゃぶしゃぶ肉にほんの少しの玉ねぎ麹で下味をつけて、
(味がしっかりつくほどは必要無し。全体にほんのり絡まる程度)
片栗粉をしっかりつけて、カラッと揚げます。
その間に、ネギと生姜のみじん切り、ついでにピーマンのみじん切り、
輪切り唐辛子少々をポン酢につけて(ヒタヒタくらい)。
揚がった豚肉が熱いうちに、回しかけるだけ。
育ちざかりさんなど、しゃぶしゃぶだとメインにならないなあ、という時、やってみてください。
隠し調味料の力で、あまり脂のない、薄切り肉が、
ふんわり柔らかく、おいしくなって、
お財布にも優しい一品ができますよ!
(薄切り肉を広げて、あるいはちょっとまとめて揚げると、
塊肉より揚がるのも早く、ふんわり仕上がります😉)
2023.05.10 │ ブログ
先日の麦味噌&ミルポワ麹レッスンを受講された生徒さんから
毎日のようにメールが届き、とても嬉しいです😊
少しご紹介しますね。
「ミルポワ麹と玉ねぎ麹、早速使ってみました。
ミルポワ麹は豚ミンチとおからの肉団子、玉ねぎ麹はハンバーグに入れてみました。どちらもとても美味しくできました。」
「今日豚肉にミルポワ麹をつけて炒めたもの(子供には少しケチャップを)と
お味噌にタマネギ麹を少しいれましたが、
なんとまぁ不思議なくらい、美味しかったです!
先生の言う通り、私天才かもお店出せるもと思うくらい美味しかったですし、
食べてるうちに身体がポカポカしてきて、元気がみなぎってくるような気がしました!
先生、ありがとうございます♡」
「先生のYouTubeのクコ酢と合わせてドレッシングにしたり、白味噌と一緒に鶏肉団子に入れてみたり、あと浅漬けも作ってみ何にでも合うので使うのが楽しいです。」
他にもたくさん。
ありがとうございます💕
一番上の生徒さんが豚ミンチとおからの肉団子、と書いていらっしゃいますが、
私も偶然鶏肉とおからでチキンナゲット風にしてみました。(1枚目の写真)
鶏でも豚でもおいしいよね。これだけで味がきまります。
酸味と合わせてドレッシングにするのも、とてもおすすめ。(クコ酢もいいね)
それから、こんなふうに(2、3枚目の写真)いわしにまぶしてじゃがいもを並べて、オリーブオイルを回しかけて蒸し煮にするの、
ほんっとうに美味しいです。
魚でこんな味が出せるの!?とご自分にびっくりされると思います。
鰯の部分は鮭の切り身とか、他の魚でもできるので、ぜひやってみて下さいね〜。
︎お問い合わせいただいております梅レッスンは、青梅6月2日梅干し6月17日で最終調整をしています。近日中にご案内しますね。
2023.05.08 │ ブログ
ゴールデンウィークも終わり、新しい週の始まりですね!
先日、濱田美里のオンライン料理教室「倍倍倍々麹の麦味噌とミルポワ麹レッスン」が
無事終了いたしました。
リアルタイム受講の方も、動画視聴受講の方も、ご参加ありがとうございました!
(動画視聴受講の生徒様たちからも、続々「作りました〜!」のメールとお写真が届いています。)
今回は、兵庫や東京だけでなく、鹿児島、福岡、奈良、三重、埼玉、千葉、神奈川・・・と
本当にたくさんの地域からご参加くださり、
これもオンラインレッスンならではで嬉しいなあと思いました。
ミルポワ麹はすぐに、麦味噌の方は月末には使い始めることができますので、どうぞ毎日のお料理作りに活用して下さいね。
私の最近のお気に入りのお味噌汁は、新玉ねぎとスナップエンドウの麦味噌スープ。
(パンと組み合わせた変なコーディネートの写真ですが載せますね)
おだしにザクザク切った新玉ねぎとスナップエンドウ(こちらは筋をとって半分に)を入れて、
さっと煮るだけの簡単スープ。
最後にこの麦味噌をたっぷり溶かします。
この味噌で作る味噌汁は、甘いんだけど甘ったるくはなく、
たくさん入れても白味噌ほどまったりとせず、
それでいて、食べ終わると手足の先まで温まり、
からだが安らぎます。
おだしはいりこだしがよく合うので、前日の夜、小鍋に水と一つかみのいりこを入れておくだけ。
お味噌汁を毎朝食べると、明らかに体調が変わるので、
冷蔵庫にあるお野菜を自由に入れて、ぜひ作ってみて下さい。
ミルポワ麹の使い方については、また別の投稿でお伝えしますね。
2023.05.02 │ ブログ
2023.04.30 │ ブログ
昨日はオンライン柏もちレッスンでしたー。
せっかくなので、柏餅色の着物合わせで😉
今年もこうして季節の柏餅を作ることができて本当にしあわせ。
今回は動画視聴のみの生徒様がたくさんなので、
レッスンを軽く編集したものをお送りいたしましたが、
2時間のレッスンの雰囲気を一緒に味わっていただけるように、
あんこやお餅を作りながらおしゃべりした、
京都の話やら私の祖母の話やら、あれやこれやの雑談も、
できる限り残しております。
キッチンで動画を流しながら、一緒に作ってみてくださいね。
(動画アドレスは、全ての生徒様にお送りしておりますので、
もしも届いていない方がいらっしゃったら、ご連絡くださいませ)
私は子どもの日より一足早くいただきましたが、
今年も美味しかった〜。
明後日の麦味噌レッスンでも、皆様とお会いできるのを楽しみにしています!