料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube

ビュッシュドノエル

2019.11.27 │ ブログ

Instagramから投稿

来月のクリスマス13品で取り上げる「ビュッシュドノエル」〜クリスマスの丸太ケーキ(!)ですが、
今年はこんなバージョンにしようと思っています。 

チョコたっぷりの大人味で、ラズベリーの風味をアクセントにしています。
このケーキはクリスマスでなくとも作りたい、私の大好きな味。冷凍もできるので、写真みたいな感じでフィーカに食べていまーす。 

春にガトーウイークエンドの講習を受けた方は、その変化形だと思ってください。
「混ぜる」「泡の力を使う」「つないでいく」ということを1回1回意識して作っていくと、ケーキが変わっても、経験がしっかり積み重なっていきます。それが自信になりますからね。

(お菓子に限りませんが、別々のレッスンの点と点が繋がっていき、皆さんのお料理全体が豊かになるような教え方をしたい、といつも思っています。)

ところでこのケーキ、作りたてよりも翌日しっとり馴染んだところがサイコーです。
当日にバタバタしなくていいように、前の日に準備できるものを、色々ご紹介いたしますね(^_-)

六甲のおいしいハチミツ

2019.11.26 │ ブログ

Instagramから投稿

先日新しいハチミツと出会いました。
六甲のハチミツ。
なんとこのオフィスのすぐ裏の山で採れたものだそうです。

西村はちみつさんがご家族で営んでおられるそうで、息子さんとお話をしたのですが、
「僕、子どものころからヨーグルトとかパンにつけて、毎日のようにハチミツ食べてきて、初めて学校の給食でハチミツ食べた時に、え?なんで苦いんだ?ってびっくりしたんですよ。」
とおっしゃいました。  

「え?苦い?」と伺うと、
「そうなんですよ。食べた後に苦味が残って、これは自分の知ってるハチミツと違うって。」

ハチミツが苦いって一体どういうことだろう?と思いつつ、西村さんのハチミツをお味見させていただいて、「そうか!」と合点がいきました。 

食べたら、スーッと口の中から消えていって、ちっともちっとも嫌な後味が残らない。
これはおいしい。とても上品。
山のお花の良いところだけを丁寧に集めたような味。
和食にも難なく合いそうです。
(私は普段和食にはメイプルシロップを合わせる方が多く、ハチミツは韓国料理やスパイスの効いた料理に合わせることが多いのですが、これならまったく問題なく使えそう。もちろんハーブティと合わせたり、デザートにも。)

隣に立っておられた寡黙なお父様が、蜂を育てるところから全て手がけておられるそうで、ご家族でハチミツと向き合っておられるお姿に胸を打たれました。
これから風邪のはやる季節だし、非加熱なのもとてもうれしい。
ぜひ色々使ってみたいなー、と思います。 

ギフトラッピング

2019.11.25 │ ブログ

Instagramから投稿

ancienneティのギフトラッピング、こんな感じです。

寒くなってきたからか、奥様や大切な方へのプレゼントに、とご購入下さる方が増えてきましたー。
ありがとうございます☺️

喜んでいただけますように?

明石焼

2019.11.23 │ ブログ

Instagramから投稿

明石の玉子焼きー@たこ磯

だしで食べる、このたこ焼きが大好き?
薬味が必ずミツバなのが泣ける!

手みやげスイーツ

2019.11.22 │ ブログ

Instagramから投稿

インターネットマガジン「日経ARIA」にて、手みやげのおすすめをご紹介させていただきました。

神戸にはステキなお菓子がたくさんあるので、迷いに迷って、3つに絞ってお伝えしたところ、その中で一番ポップでボリューミーな、このスイーツが選ばれましたー。
六甲駅そばのこのお店は、本当にいつも大行列!
おしゃれで、差し上げるととても喜ばれます。
ぜひご覧くださいませ^^

このコーナー、同時に枝元さんがたい焼きをご紹介なさっていて、
うわあ、懐かしいねえ!と話しました。
そういえば神戸に来て2年半、たい焼きって全然食べていないわ。 

恵比寿に住んでいた時は近所の「ひいらぎ」、
ちょっと自転車を飛ばして麻布の「浪花家総本店」、
大学時代は四谷の「わかば」。
1個だけ買って立ち食いしたり(!)、
おみやげ用にたくさん包んでもらったり、
撮影の差し入れにいただいたり、 
たい焼きがすごく身近にあったなあ。
江戸の塩が効いたあんこ、懐かしいなあ。
(関西の繊細なあんももちろん美味しいけれど!)

手土産のおやつって、自分で食べる楽しみだけでなくて、
喜んでもらうワクワクもあって、本当に楽しいですね。
次号では、「OFFの手土産」で、夜のおもたせもご紹介する予定です。
またアップいたしますね!

お試しセット作りました

2019.11.21 │ ブログ

Instagramから投稿

今朝、お仕事でancienne tea「ANGERICA」を男性方にお飲みいただく機会がありました。50代以上くらいの方々にお出ししたのですが、
「へえ、こんなに飲みやすいの。」
「え?これらの生薬が全部入ってるんですか。1種類だけかと思った。すごいですね。」
とおっしゃっていただき、お一人の方に、
「僕は男性だけど、個人的に飲みたいと思いました。でも、箱はいらないので個包装だけで求めやすい価格にしてもらえませんか。」
とのご意見をいただきました。 

うれし〜〜〜〜〜!!
そうなんですよ、女性だけでなく、男性も冷えてる方多いんですよ。
漢方の生薬だけど、飲みやすいような配合にしているんですよ。

ということで、4パック1,000円(税抜)のお試しセットを作りました!
これならコーヒー感覚で気楽に飲んでいただけるかな。
ANGELICAだけでなくて、OYASUMIを組み合わせていただいても構いません。
年末までは送料無料にいたしますので、遠方でちょっとお味見なさりたい方も、ぜひお試しくださいませ。

オンラインショップ

12月のコトラボ教室

2019.11.20 │ ブログ

Instagramから投稿

うっかり、来月の東京コトラボ教室のご案内をするのを忘れていました!

第1弾のおせちの方は、早々に満席になってしまったそうで、
ご希望の方は、よろしければキャンセル待ちにてご予約くださいませ。
コチラから 

第2弾は、和のシュトレンです。
こちらは残席少々ございますので、ぜひいらしてくださいませ〜! 

昨年も書きましたが、(2018年10月15日のブログですね。)うちのラムレーズンは120年もの。
(また一年経ったから121年ですね(^_-))
毎年10月になると、その古いラムレーズンに新しいドライフルーツを足して、起こしているんです。
今年も自分が食べる用、プレゼント用と、コトラボレッスン用にたっぷり漬けました。
ご参加の皆さまにも1本ずつお持ち帰りいただく予定です。 
今年は、ゆずピールや干し柿と言った、和のテイストも加えてあるので、昨年ご参加くださった方にも、また違う風味を味わっていただけるかな。
これもまた、時間が作ってくれる味です。
楽しみになさっていてくださいね。

OYASUMI

2019.11.19 │ ブログ

Instagramから投稿

できましたー。新しいハーブティー「OYASUMI」。

今回は、カウンセリングのお仕事をされている方からのリクエストで、
「気持ちが落ち着くようなお茶。リラックスできてよく眠れるようなお茶」
を作りました。
私自身もお仕事で薬膳のご相談をお受けすると、
不眠に悩まれている方、精神的なストレスを抱えておられる方がとても多いですね。 

メインには天台烏薬の葉(気を流し、胃を温める)を用いましたが、
薬!というよりは、気持ちがホッとして体がゆるむようなお茶にしたかった。
そして、華やかで優しい味に仕上げたかったので、今回は西洋のハーブを多めに配合しております。

女性の自己肯定感を高めると言われるローズ、
不安感や消化器系の不調を癒すカモミール、
心を落ち着けるのに有効とされるリンデンなどのおかげで、
飲みやすくて、リラックスできるようなお茶に仕上がったと思います。
(☆カモミールが入っておりますので、キク科のアレルギーの方は飲用をお避けください) 
「OYASUMI」と名付けてはおりますが、もちろん午前中やお茶の時間にお飲みいただいても構いませんし、スイーツともよく合います。
胃がすごく温まるので、これからの季節、胃腸の冷えで調子を崩された時などにもオススメです。
とってもいい香りなので、まずはお湯を注いでゆっくりと息を吸ってみてください。

気持ちが沈んでいれば少しでも持ち上がり、
イライラがあったなら静かにおさまり、
どうか安らかな気持ちになりますように。
ゆったりと良い夢が見られますように。   ︎

ancienne online store

ラザーニャ、そして

2019.11.15 │ いままでのメニュー ブログ

Instagramから投稿

本日、11月レッスン「濱田美里のおいしいラザーニャ」の3日目が終わりました。
(生徒さんのご感想をLessonのページにアップいたしました!)

今月はミートソースとホワイトソースの基本をしっかりレッスンしております。
丁寧に作られたそれらが積み重なってできる味は、ガツンと強烈なものではなく、しみじみと何度でも食べたくなる味。
いつもいつもこんなに手間ひまかけるのは大変だけれど、たまにはそんな「作らないと食べられない、やさしい味」が家庭にあるのはいいんじゃないかな。
サーモンマリネの方は超簡単なので、そちらも覚えてお集まりの時なんかに作ってくださいね。

そしてそして、来月のクリスマス13品のキャンセル待ちの方が多すぎて、
ついには12月12日も追加日になりそうなんですけどーーー(遠い目)。
「もう無理!絶対無理!私13日から東京だから、12日も入れたら死んでしまう!」
と言ったら、鬼のマキさんが、平然と言い放ちました。
「死ぬか生きるかと言ったら後者ですね!」 

ええ、やりますよ、やりますとも。バッチコーイ。
というわけで、もう1日追加いたしますー。
キャンセル待ちの方、ご都合のよろしい方は是非。
(13品は本当にもうこれで終わりよー!)

トヨスケ

2019.11.14 │ ブログ

Instagramから投稿

今日レッスンにいらした生徒さんが、「豊助饅頭」をお土産に持ってきてくださいました。 
「トヨスケ?」とお聞きすると、その場にいらした皆さんご存知で、「ああ、トヨスケね!」という感じ^_^

神戸市北区にある有名なお饅頭なんですって。
朝からわざわざ車を走らせて、買ってきてくださったそう。
本当にありがとうございます。 

今日のフィーカに一服点てようかな、と思ったらお抹茶を切らしていることに今気づきました(>_<) ほうじ茶か軽めのコーヒーにしよう。アンジェリカもいいかもな。 生徒さんたちによると、 「それ、甘さ控えめで、パクパク食べられて、危険なおやつです。」 「私3個は軽くいけますー。」 とのこと。 気をつけます!!

return top