6月の料理教室報告。
2011.06.06 │ お料理教室 日程とご案内
次々、焼いては食べのピッツァの会でした。
手前は『コチジャン豚』と『クワトロ(4種のチーズ)』
奥のスッキー二の焼きたては、、
生地が元気に膨らみすぎて、、、
ズッキーニはグリルの中で全部飛ばされていました。
なんとも。
つぎは12日(日)です。
お申し込みはコチラから→☆
2011.06.06 │ お料理教室 日程とご案内
次々、焼いては食べのピッツァの会でした。
手前は『コチジャン豚』と『クワトロ(4種のチーズ)』
奥のスッキー二の焼きたては、、
生地が元気に膨らみすぎて、、、
ズッキーニはグリルの中で全部飛ばされていました。
なんとも。
つぎは12日(日)です。
お申し込みはコチラから→☆
2011.06.03 │ お料理教室
シンプルバージョン。
+がっつりバージョンが登場します。
新食感!!
もっちり生地と冷たいアイスが絶妙☆
いま、ここでしか味わえないデザートピザです。
焼きたてのエネルギーは強い!
小さいサイズで、1人分ずつ真ん丸になっております。
まんまるピザをかぶりついて食べるのは
ホールのケーキを切らずに食べられるくらいの感動ですよ。
食べた瞬間「ん〜っ!!!」と目をぱちぱちしてしまうくらい
幸せな気分になります。
出会えてよかった〜と思う一品です。
(今日のお昼の私がそうで、、、。)
2011.06.02 │ お料理教室
いつも冷蔵庫に入っているもの。
①『手作りめんつゆ』
最初に作る時は、しょうゆ、みりん等を大きなサイズで
買わなくてはいけませんが、、、
1回つくると万能さに魅了されますよ。便利です☆
長雨の中、鰹節のいいにおいに包まれるのも
また風流ですね。
2011.05.31 │ お料理教室
今年のお目見えは最後かなー、の『たけのこ』の季節から
出始めてきた『赤しそ』の季節へ。
あんなに並んでいたたけのこが、、また来年。
季節のバトンタッチですね。
6月の料理教室は
5月のお魚から、ガラリと変わって
『食べ過ぎ必須!』のピッツァです☆
お申し込みはコチラから☆
2011.05.27 │ お料理教室
5月の『アジを2尾おろして→エスニックに!!』
いたしました、おさかなの会おわりました。
おろしたてだからこそ!美味しい『ユッケ丼』(卵にのりが。。)
骨や頭でとった旨味がぎゅーっとつまった+レモンの
『すっぱ辛いスープ』
3枚におろしたからこそできるさくっと、かりっと『ピーナツフライ』
おつまみにも◎な『生春巻き』
アジ満載。
アジ三昧。
アジまんきつ。
アジはもちろん、少し大きいサバなどにも
ぜひ挑戦してみてくださいませ。
5月もご参加ありがとうございます!!
6月は『焼きたてピザ』を作って食べましょう☆
2011.05.25 │ お料理教室 日程とご案内
5月27日(金)11:00〜
の会、満席となりました。
いよいよアジも、残すところあと2回。
つややかなアジでお待ちしております!
2011.05.23 │ お料理教室 日程とご案内
6月5日(日)昼の部 11:00〜
『おうちでできる簡単ピッツァ』
の会が満席となりました。
ありがとうございます。
6月は土日の開催となっておりますので
週末に焼きたてピッツァを食べにいらしてくださいませ。
◎6月12日(日)19:00〜
◎6月25日(土)19:00〜
│ お料理教室 日程とご案内
5月26日(木)夜の部 19:00〜
テーマ『アジでエスニック』
~基本の3枚おろし→展開料理。1人2尾おろします!~
・ユッケ丼
・ピーナツフライ
・生春巻き
・骨でとったレモンスープ(すっぱ辛い)
の会に1席空きがでました。
是非、アジと仲良くなりにいらしてくださいませ。
(おろしてしまいますが。。。)
お申し込みはコチラから→☆
☆
2011.05.18 │ お料理教室
◎丁寧に見ていただいたおかげで何とか、生まれて初めての
『3枚おろし』をやりきることができました♪嬉しかったです!!
2尾やらせてもらえてよかったです。
◎おろしたてのアジはびっくりするほど美味しかったです。
きちんとおろし方を教えていただいたので、ぜひ復習してみます。
◎初の『3枚おろし』できるかどうかドキドキでしたが、、、
家でも作ろう!と思いました。
少人数で質問しながら実践して習えるのは、とても良かったです。
◎すごーくおいしくて、びっくりです。
アジをおろすことは初めてで、でも楽しくて満足感でいっぱいです!
◎味付けをする前のアラでとっただしのお味にも惚れました。
1人2尾さばけるので、1回で確実に修得できるので嬉しいです。
今回の『お魚の会』は、初心者さんもリピーターさんも、
の会でした。
みなさま、どうもありがとうございます!
5月の詳細とお申し込みはコチラから→☆
2011.05.17 │ お料理教室
この白い小さい花が
すきな方も、苦手な方も多い『香菜』の花です。
匂いは(今のところ)ないようです。