料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

さわり心地◎

2010.09.08 │ お料理教室

かみ

さてさて、この虹色和紙は…。。

料理教室を始めた時からずっと変わらず続けている
名札の紙なのです。

裏に模様や文字が書いてある為、
じつは
毎月、すこーし色が違ったり、模様が入っていたりしております。
(汚れている訳ではないんです。)

ちなみに今月は淡水色です!!

近日中に公開いたします。

2010.09.07 │ お料理教室

10月の料理教室のご案内は
9月10日前後にアップいたしますので
今しばらくお待ちくださいませ。

きのうと今日。

2010.09.06 │ お料理教室

はな

いつもお世話になっているお花屋さん。
昨日のお教室も潤いました。
(少し暑さで、お疲れ気味です。。)

いす

かたつむりに見えてならない、自然光のぐるぐる。

きのうと今日の産物です。

9月の料理教室1回め!終わりましたー。

2010.09.05 │ お料理教室

DSCN4458

『さんまのコンフィ&秋なすのマリネ』*しっとり&ぱりっと。

ごはん

『塩きのこのバターライス』*思わず、おかわりしたくなります。

くり

『くりのポタージュ』*とろ〜りなめらか。

DSCN4466

『アップルパイ』*さくさくジューシーです!

秋の会スタートです♪
本日も、まだまだ残暑厳しい中ご参加くださったみなさま
ありがとうございます!!

今日の発見!

2010.09.03 │ お料理教室

くも

*天使みたいな雲*

にじ

*自転車置き場の虹*

お掃除の楽しみです♪

夏の収穫。

2010.09.02 │ お料理教室

こおり

今年の夏に大活躍!した氷出し茶。
これは、茶葉でやるのに限ります。

初めて作った時、なんて時間と氷が必要なんだろう。。。。
と驚き、製氷機を一生懸命応援していたくらいです。
かかる時間に勝る仕上がり。感動しますよー。甘くて。

冬の白菜もきっとこんな感じで土や雪の下で
甘さを増していくのでしょうかね。

何度かこのお茶を作っていたら
時間の流れの感じ方が、なんだか少し変わったように思います。
じんわ〜り作られていくことを
『待てる』というか『待ちたい』気持ちが生まれました。

あせり性の方には(私も含め)おすすめです。
まだまだ残暑が厳しいですので
是非!お試しくださいませ。

2010年さんま事情。

2010.09.01 │ お料理教室

さんま

さんまが高級魚に!!。
30年に1度の大不漁!!!

と、テレビで毎日ニュースになっていて、、、、
美味しいさんまが手に入るのか心配しておりましたが
ほっとひと安心。

ありがたいことに捕れているみたいですよ。
お教室でも美味しいさんまがお届けできそうです!

ぐるぐるです。

2010.08.31 │ お料理教室

新芽

新芽ラッシュです。
次々出てきて驚きます!

ポツリ、、、と

『でも、根幹は大きくならないのよね。。。』と、先生。
(本当に伸びてほしい)

悲しいような、でもやっぱり新芽は嬉しい!!
今日このごろです。

お気軽にお声がけくださいませ。

2010.08.30 │ お料理教室

生徒さんからメールにて
『スタジオに置いてある本は買えるんですか?』
とのご質問をいただきました。

本

この本が近くの書店で見つけられないんです!!とも。

何もお伝えせずに、、、申し訳ありません。

ご自由に

美里先生の著書は、料理教室でもご購入いただけます。
その際は、サインをお入れいたします!!とのことです。

お気軽にお声がけくださいませ。

料理教室にご参加くださる生徒さんで、すでにお手元に美里先生の
本をお持ちの方は(ありがとうございます!)
教室参加日にお持ちいただければ、サインさせていただきます。

どうぞお持ちくださいませ。

今月もお待ちしております。

カレーの会、終了いたしました。

2010.08.28 │ お料理教室

tama

8月、1回めの会の生徒さんが作った赤玉ねぎは→
2回めの生徒さん用に。
2回め会は→3回めの生徒さんへ。。。

と、次の生徒さんへ、、、の玉ねぎバトンは
今回は当オフィスへ、で〆となりました。

毎回とてもきれいな色に、しゃきしゃき感を残して
染まっておりましたよー。
8月お越しくださったみなさま

どうもありがとうございます!!!

return top