赤のカレーの正体は。。。
2010.07.02 │ お料理教室
7月の料理教室『濱田美里のおうちカレー』の
赤のカレーって何!?とのご質問をいただきましたので
正体を明かさせていただきますね。
それは、、、
『とろ〜りチーズ入り肉団子カレー』です!!
子供から大人まで大人気!!の肉団子に
チーズを入れて、食べる度にとろりんです。
ボリュームも満点☆
夏のメニューの一品に、是非加えてくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.07.02 │ お料理教室
7月の料理教室『濱田美里のおうちカレー』の
赤のカレーって何!?とのご質問をいただきましたので
正体を明かさせていただきますね。
それは、、、
『とろ〜りチーズ入り肉団子カレー』です!!
子供から大人まで大人気!!の肉団子に
チーズを入れて、食べる度にとろりんです。
ボリュームも満点☆
夏のメニューの一品に、是非加えてくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.07.01 │ お料理教室
昨日のカレーに引き続き
夏といえば→→→『アイス』ですよね〜。
『豆乳でつくるアイスってこんなに美味しかったんだ』(成美堂出版)
が6月に発売となりました。
アイス大好き!!さん
豆乳大好き!!さん
これから手作りアイスに挑戦!!される方
すでに毎年恒例になっていらっしゃる方
見逃せませんよ〜。
『豆乳』が主役でありながら、しっかりリーダーシップをとり、
みんなをまとめて全部の材料の最後にコクを添える。
とにかく濃厚!!
そして、手作りなのでふ〜んわり。
ソフトクリーム好きの方にもおすすめです♪
毎日『どれを作ろうかなぁ〜』と悩むだけで
わくわくドキドキしてしまいますよー。
是非、書店にてお手にとってご覧くださいませ。
2010.06.30 │ お料理教室
カレーの辛さと奥行きと優しさが
いつにも増して愛おしいような季節到来ですね!
みなさま1番お好きなカレーは何ですか!?
先月、書店に並びました『濱田美里のおうちカレー』(河出書房新社)
制作スタッフさまランキングによりますと
必ず上位にランキングいたしますのが
『里芋と焼きゆでたまごのカレー』
里芋はにっころがしだと、いくつかしか食べられないけれど
カレーだと、、いくつでも食べられる!!
とのこと。
・カレー
・焼く
・たまご
・里いも
さてさて、どんなカレーか連想くださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
2010.06.27 │ お料理教室
6月の『いわしの会』最終日おわりましたー報告。
今月も、お魚初めてさんから少し顔見知りの方まで
たくさんの方がいらしてくださりありがとうございます!!
今月、みなさまにご好評でしたお茶です。
これからの季節はきれいな薄緑色を楽しみながら
時間をかけて抽出された甘みを楽しめる
『水だし茶』を、どうぞお試しくださいませ。
2010.06.25 │ お料理教室 日程とご案内
6月3回めの『いわしの手開き教室』終わりました報告。
本日も、足をお運びくださりありがとうございます!!
日増しに気温が高くなってくるにつれて
魚のゴミを室温のゴミ箱に捨てるのは、、、ちょっと、、、
と思いますよね。
なので、夏場はこんな方法でいかがでしょうか。
捨ててしまう内蔵と頭を新聞紙にくるんで
ゴミの日の朝まで冷蔵庫(または冷凍庫)へ。
こころおきなく
いわしをおろしてくださいませ♪
7月はカレーです!→☆
2010.06.21 │ お料理教室
*テレビ出演のご報告です*
今週の
6月25日(金)22:00〜
『たけしのニッポンのミカタ』に
美里先生が出演いたします!!!
お教室とまた少し違った先生を
是非、ご覧くださいませ。
2010.06.18 │ お料理教室 日程とご案内
7月『濱田美里のおうちカレー』〜夏だっ!カレーだ!!〜
ですが
大変ご好評いただき
7月26日(月)11:00〜
7月15日(木)・27日(火)19:00〜
が満席となりました。
ありがとうございます。
今回は
・赤のカレー
・里芋と焼きゆで卵のカレー
・カリフラワーのサブジ
・ゴーヤのピクルス
・シュリカンド
となっておりますので
カレー好きのみなさまー
7月12日(月)にどうぞいらしてくださいませ。
お申し込みはコチラから→☆
│ お料理教室 日程とご案内
*生徒さんの感想*
◎魚は難しそうだな、、、と思っていましたが、
すごくわかりやすく教えていただいたので楽しく開くことができました!
夏野菜のオーブン焼き、家でも作ってみたいと思います。
◎今日も美味しい料理が学べて大満足です!
いつも手開きだと身が崩れてあまりきれいにできないのですが、
コツがつかめました!!
夏のおもてなしにぴったりな料理なのでこれからの季節必ず作って
友達を呼びたいなと思いました。
◎いわしをさばいたのが初めてで『大変そう。。』と思っていましたが
意外とすんなりさばくことができて良かったです。
2匹できたので、復習としてやれてわかりやすかったです。
◎時間がないと避けがちな1尾魚のお料理が身近に感じられました。
実際さばかせていただけたのがよかったです。
◎自分でお魚を取り扱うのが初めての経験だったのですが
丁寧に教えていただけたので、恐れずにお料理ができました。
1匹のお魚でいろいろなバリエーションがあり、楽しくて美味しかったです。
本日もありがとうございました!!
2010.06.17 │ お料理教室
本日、外に負けないくらいの熱気に包まれ
6月1回めの『いわしの手開き教室』スタートいたしました!!
『いわしと夏野菜のオーブン焼き』
『マリネしたいわしのサラダ』
『いわしのだしのスープ』
このようないわし三昧の6月です。
本日も、みなさまありがとうございました。
6月は25日(金)11:00〜少し残席あります。→☆
2010.06.14 │ お料理教室
今日は『いわし』のおはなしです。
◎イワシって、、?
・鮮魚として出回っている「マイワシ」(これが一般的にイワシと呼ばれています)
・「ウルメイワシ」(干物が多い)
・「カタクチイワシ」(煮干しとして加工される)がイワシの三大代表です。
これに加えて
・チリメンジャコ
・シラス干し
・キビナゴなどもイワシの仲間です。
◎イワシの主な機能成分としましては
EPA・・・コレステロール値低下作用、血栓防止、老化予防
DHA・・・脳細胞の活性化、アレルギー症状の改善
オレイン酸・・・老化予防
COQ10・・・活性酸素除去作用、抗ガン作用、老化予防
細胞が若返りそうなイメージがしますね。
是非、お召し上がりくださいませ。