満席のおしらせ。
2010.06.10 │ お料理教室 日程とご案内
7月の『濱田美里のおうちカレー』
・7月26日(月)昼の部
・7月27日(火)夜の部
が、すでに満席となりました!!
ありがとうございます。
・7月12日(月)昼の部
・7月15日(木)夜の部
に、どうぞいらしてくださいませ。
2010.06.10 │ お料理教室 日程とご案内
7月の『濱田美里のおうちカレー』
・7月26日(月)昼の部
・7月27日(火)夜の部
が、すでに満席となりました!!
ありがとうございます。
・7月12日(月)昼の部
・7月15日(木)夜の部
に、どうぞいらしてくださいませ。
│ お料理教室 日程とご案内
梅雨らしい気配を感じるような、、感じないような。。
洗濯日和!!だけは見逃せない(見逃したくない!)毎日ですね。
7月の料理教室のご案内ですー。
テーマ『濱田美里のおうちカレー』〜夏だっ!カレーだ!!〜
・赤のカレー
・里芋と焼きゆで卵のカレー
・カリフラワーのサブジ
・ゴーヤのピクルス
・シュリカンド(デザート)
◎2010年7月12日(月)・26日(月)昼の部11:00〜13:30
◎2010年7月15日(木)・27日(火)夜の部19:00〜21:30
となっております。
カレー好きのみなさまー、お急ぎくださいませ!!
お申し込みはコチラから→☆
2010.06.04 │ お料理教室
お天気のよい時をのがさないように干し続けた『きんかん』
きれいにカラっカラに乾きました。
洗ってざくざく切って広げておくだけ。
このきんかんの第2の人生はどんなでしょうかね〜。
とってもいい香りですよっ♪
2010.06.02 │ お料理教室
こちらのオフィスに来てから、ぐんぐん伸び続けております。
鉢もひとまわり大きくしたにも関わらず、、、
もう小さいかしら。。。
葉っぱは新陳代謝を繰り返して
どんどん大きく&多くなっていくのですが
幹はそのまま?のようで困りものです。(バランスが。。)
先日聞いたお話〜野菜栽培編〜
「苗にはギリギリまで水はやらないほうが、根っこが自分の力で
水を探しに行くので、しっかりした根をはる。そしてその後たっぷり水をあげる。そうすると甘い野菜が育つ。」
とおっしゃっておりました。
なので、、、植物もそうかなぁ〜とおもいます。
家庭菜園を始められた方がいらっしゃいましたら
ぜひ実践してみてくださいませ。
(私はかわいさ余って、、、つい水をあげすぎてしまいます。。。)
2010.05.31 │ お料理教室
ご報告が遅くなりましたが、、、
でましたよー!!
5月18日に発売いたしました!!
『濱田美里のおうちカレー』(河出書房新社)
〜2つのスパイスと1カケのカレールーでとびっきり美味しい!〜
とにかくカレー満載☆
サイドメニューもナンもラッシーも、、、(書ききれません!)
とにかくいっぱいなんです。
スパイスは2つ。
カレールウ少々。
味は自慢できる本格的な味。
お肉、おさかな、たまご、野菜、フルーツ。。。
何日でも食べたい!!レパートリーとなっております。
作って自慢するもよし。
自己陶酔するもよし。
(本見て作って「私ってすごいかも!」とね。)
今年の夏はカレーパーティーで決まり!!
2010.05.28 │ お料理教室 日程とご案内
6月『いわしの手開き教室』
6月18日(金)昼の部も満席となりました。
みなさま本当にありがとうございます。
6月25日(金)昼の部には少し残席がありますので
お急ぎくださいませ。
お申し込みはコチラ→☆
2010.05.26 │ お料理教室
全部グラムで表示します!
例えば、、計量スプーンとカップは入る量が決まっています。
でも、食品によって入る重さは違いますので
覚えておくと量が増える度に便利ですよ。
食品名 小さじ(5ml) 大さじ(15ml) カップ(200ml)
**********************************
水 5g 15g 200g
酒 5g 15g 200g
酢 5g 15g 200g
しょうゆ 6g 18g 230g
みりん 6g 18g 230g
みそ 6g 18g 230g
天然塩 5g 15g 180g
食塩 6g 18g 240g
精製塩 6g 18g 240g
上白糖 3g 9g 130g
グラニュー糖 4g 12g 180g
ざらめ 5g 15g 200g
水あめ 7g 21g 280g
はちみつ 7g 21g 280g
油 4g 12g 180g
バター 4g 12g 180g
薄力粉 3g 9g 110g
強力粉 3g 9g 110g
片栗粉 3g 9g 130g
**********************************
お役立てくださいませ。
2010.05.24 │ お料理教室
5月の『お豆料理』
「おなかいっぱいになる〜」の言葉があちらこちらから。
本当に満腹になるんですよね。。おどろきます。
まめについての記述を調べていたらこういうのを見つけました↓
大豆から抽出したタンパク素材の一種に満腹感を長持ちさせる作用があるそうです。
その満腹になるたんぱくは、食品原料として以前から使われているタンパク素材の一種。
食品に配合すると、胃から腸へと送られる速度が遅くなることをラットによる実験で確認。
さらに人による実証試験でも、満腹感が長持ちすることが確かめられたそうです。
だから、おなかいっぱいになるんでしょうか。。
「なんか、ずっと溜まってそう。。。」
とのつぶやきも聞こえてきまいりましたが
大豆に含まれている大豆オリゴ糖は
・・ビフィズス菌を助け、腸内の環境を良くする働きがあるので
次の日は、しっかりスッキリです☆
夏に向けて、豆をいっぱいお召し上がりくださいませ。
2010.05.23 │ お料理教室
*いつもみなさんに混ざって撮影させていただいてます*
5月の料理教室『お豆料理で世界旅行』
4回目を終了いたしました。
みなさま、今月もどうもありがとうございます。
お豆を帰りに、もしくは別の日にランラン♪と買いに行かれる姿が
目に浮かびます。
本当に、ご要望の多かったおまめ。
今後もみなさまのご意見を取り入れさせていただきながら
会を重ねさせていただけましたらと思っております。
来月は『いわし料理』です→☆
2010.05.21 │ お料理教室 日程とご案内
*6月の料理教室のお知らせです*
6月18日(金)昼の部が残席1となりました。
2人様以上でいらっしゃるご予定の方は
6月25日(金)11:00〜13:30
に、どうぞお急ぎくださいませ!!
いつも料理教室の案内状を置かせていただいている、店主さんが
「濱田美里さん、今月はイワシですかぁ〜。」
・・・しばらくの間・・・
「背が青いさかなは、身体にいい。」
と、素敵なテンポでおっしゃっておりました。
身体によいいわしを、一緒に料理いたしましょう!!
お申し込みはコチラから→☆