料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

10月の料理教室が終わりました。

2018.11.05 │ いままでのメニュー お料理教室

10月の料理教室が終わりました。

今月のよだれ鶏は、鶏胸肉を炊飯器の保温機能を使って、しっとり仕上げる方法を。
トマトと卵の炒め物は、鉄のフライパンとテフロンのフライパンの2種を使用して
味比べをいたしました。作っている時から、「違う!違う!」と声が上がるほどで、
食べた感想もさまざま。卵の食感が特に違うんです。

毎回、実験のような料理教室ですが、
今月のおうち中華も、ご好評いただき本当に嬉しく思っております。
ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございます。

◎生徒さんの感想

・よだれ鶏、簡単にできてすごくおいしかったです。家で絶対にやります!
杏仁豆腐は今までに食べた事がないくらいおいしくて感動しました!
毎回来るたびに幸せな気持ちになれて、ご飯作りをがんばろうと思います。
ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

・お店で食べるお料理を手軽に作るポイントを教えて頂いてすぐに作ってみようと思いました。
杏仁豆腐がとても美味しかったです。よだれ鶏のタレを色んな物に活用したいと思います。

・家族みんな中華が好きなので今日のメニューは重宝すると思います。
炊飯器保温のよだれ鶏、とてもやわらかくておいしかったので
おうちでヘルシー中華にトライしてみます。

・よだれ鶏はおいしくて、いくらでもご飯が食べられそうでした。
鉄のフライパンとテフロンの違いを教えて頂いて、勉強になりました。
夫が杏仁豆腐が大好きなでの、家でも作ってみようと思います。

・今回も、どれもおいしくて満たされました!
素材の扱い方や、作る分量がちがう場合、季節がちがう場合など、細かく丁寧に説明して下さるので
とても楽しく勉強できます。日々の料理に確実に役立つので助かっています。

11月は、『ローストチキン』でお待ちしております!

スタッフ:松本

*11月の料理教室追加日程のおしらせ*

2018.10.28 │ お料理教室

11月の料理教室追加日程のお知らせです。

11月の料理教室『濱田美里のローストチキン』ですが
とても有り難いことに大変ご好評をいただき、全日満席に加え
恐縮ながら多くの方にキャンセル待ちや問い合わせのご連絡をいただきました。

そこで、急遽追加日程を設けることとなりました。

◎11月23日(金)祝日 11:00〜13:30

『濱田美里のローストチキン』

・キノコのピラフ
・ローストチキン
・野菜のテリーヌ
・カリフラワーのスープ

*先生の手作りデザート付き*

いつもは平日のみですが、初の祝日開催!
日程のご都合がよろしければ、ぜひ振るってご参加くださいませ。
みなさまにお会いできますことを楽しみにしております。

お申し込みはコチラから→http://www.misato-shokdo.com/oryori/reserve

10月の料理教室が始まりました。

2018.10.26 │ いままでのメニュー お料理教室

10月の料理教室『おうち中華』が始まりました。

今月は、『よだれ鶏』に使用する鶏胸肉を簡単にしっとり仕上げる方法を
伝授しております。おうちにあるであろう、あの調理器具で。

みなさんいかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・今日も素敵な美味しい時間をありがとうございました。
よだれ鶏を一番楽しみにしていました。保温でかんたんにしっとり出来ること
早速やってみます!タレもとても美味しかったです。
身体のことを想ってお料理されている事、いつも素敵だなと感じます。

・中華は家で作るのは難しいイメージがありましたが、今日の『おうち中華』は
本当に家でパパッと作れそうです。子供も食べれそうな味付けだったので、作るのが楽しみです。

・家庭にあるものでレシピをおしえてくださるので、私でも作れるって気持ちになるのが
楽しいです。みなさんとおしゃべりしながら作るのもすっごく楽しいです。
いつも優しいお味でおいしいお料理をありがとうございます。

・トマトと卵の炒め物では鉄とテフロンで、見た目から味から違っていたのが
おどろきでした。サンラータンは前に家で作ったものとちがい、本格的な味に
仕上がっていて美味しかったです。家でもおうち中華を実践したいと思います。

・楽しかったです。まず特別難しくなく、出来ると、思える事が嬉しいし、楽しいし、
クラスに来る事で結果、決めつけていた料理の仕方が180°逆転される事と、知らなかった事が
知れる喜び、60代になっても知れる事が、いくつになっても成長できる、又、参加者の方々
若い方も含め、情報を頂いたり、色々な意見が聞けるのも楽しいです。

今週もご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

10月30日(火)に1席キャンセルがでました。

2018.10.19 │ お料理教室

10月の六甲料理教室に1席キャンセルがでましたお知らせです。

◎10月30日(火)11:00〜13:30

『濱田美里のおうち中華』
・よだれ鶏
・卵とトマトの炒め物
・酸辣湯
・ゆで青梗菜のオイマヨソース
・ふるふる杏仁豆腐(ドライあんずのシロップ)

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。

お申し込みはこちらから→

スタッフ:松本

10月23日(火)に1席キャンセルがでました。

2018.10.15 │ お料理教室

10月の六甲料理教室に1席キャンセルがでましたお知らせです。

◎10月23日(火)11:00〜13:30

『濱田美里のおうち中華』
・よだれ鶏
・卵とトマトの炒め物
・酸辣湯
・ゆで青梗菜のオイマヨソース
・ふるふる杏仁豆腐(ドライあんずのシロップ)

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。

お申し込みはこちらから→

スタッフ:松本

*11月の六甲和モダン料理教室のご案内*

2018.10.10 │ お料理教室

澄み渡る空気が心地よく感じられる今日この頃でございますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
2018年11月の六甲料理教室のご案内をしたくご連絡いたします。

『濱田美里のローストチキン』
11月は洋風のごちそうを作りましょう。
難しそうなイメージのローストチキンですが、実はオーブンに入れてしまえば、手が離せるのでおもてなしにはぴったり。
濱田のローストチキンは、おなかに栗やレバー、ベーコン、ぎんなんなどが入るオトナ味。このチキンのファンも多いんですよ。
ぜひクリスマス前に身につけて下さいね。
野菜のテリーヌは目に美しい一皿ですし、旬のカリフラワーで作る白いポタージュはしみじみとおいしいので、
メインは決まったけど、副菜どうしよう!という時に使えます。
デザートは濱田がご用意します。お楽しみにー。

・キノコのピラフ
・ローストチキン
・野菜のテリーヌ
・カリフラワーのスープ

*先生の手作りデザート付き*

日時
2018年11月13日(火)、14日(水)、20日(火)、21日(水)、22日(木) 全日11:00~13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (兵庫県神戸市)
最寄駅:阪急六甲駅徒歩10分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込)
定員: 各6名
ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

お申し込みはコチラから→http://www.misato-shokdo.com/oryori/reserve

*11月の東京コトラボ教室のご案内*

2018.10.02 │ お料理教室

11月の東京コトラボ教室のご予約がスタートしました!

第1部は、『濱田美里さんの秋の和食膳 〜美里先生、関西の魚、さばきます!
魚料理、秋おこわ、茶碗蒸しなど4品膳〜』

ということで、当日明石から直送された魚を見て、私がその場でさばく!という
なんともワクワクなイベントでございます。
皆様にはその魚を使って、秋の和食膳を作っていただきますよー。
なんか難しそうな「和食」ですが、全然そんなことないので、
気楽にご参加ください。
もちろんいつものように、料理の基本と秋の薬膳も学べるように講義しますので、
ちょこっとお勉強もして行ってね。
初心者の方のご参加もお待ちしております♩

詳細やお申し込みはこちらから

第2部の方は、『濱田美里さんに教わり、作って、持って帰れる♪ 〜スペシャル版
巨峰サンドクッキーと紅茶のいれ方教室〜』

こちらは、NHKEテレ「趣味どきっ!」でもご紹介させていただいた(←本日21時半からです!見てね!)
長野のすてきなパティシエさんのご厚意で、
信州のドライ巨峰を使えることになったのです!(普通売られていません)
あの丸々とした、あまーい信州の巨峰をそのまま乾燥させた、超贅沢なドライフルーツを
ホワイトチョコバタークリームと一緒に挟んだ「巨峰サンド」!
これ、ちょっとびっくりの美味しさですよ。ぜひ皆様に体験していただきたいなと思っています。
美味しい紅茶のいれ方講座付きでございます。

そしてそして、いつも連続でご参加くださる方が多いので(本当にありがとうございます?)、
コトラボさんのご配慮で、今回は第2部の方のお値段が少し下がっておりますー!
ぜひこちらもいらしてくださいませ。

詳細やお申し込みはこちらから

9月の料理教室が終わりました。

2018.10.01 │ いままでのメニュー お料理教室

9月の料理教室が終わりました。

今月は、
秋刀魚を開く→棒寿司に。
たまごを巻く。
かき揚げを作る。
きのこを焼く。
マスカルポーネと生クリームを合わせて、ティラミスを作る。

おろす。巻く。揚げる。焼く。混ぜる。

の5工程を1つずつみなさんと一緒に行いました。
9月の『濱田美里の秋の和食』、いかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・さんまの棒ずしは意外と簡単にできて見栄えもとてもよくて何よりおいしかったです。
バーナーでの炙りも脂がとろけてまた一味違っておいしかった。
だし巻きはいつも作っているのよりふんわりしていて、だしもしみていて感動しました!
お弁当を作る時もやってみたいと思います。

・久しぶりのレッスン、とても楽しみにしておりました。
なかなか我が家のたまご焼きが定まらず、今日はマスターするぞ!と意気込んできたので
実践させてもらえてよかったです。小さな失敗を沢山したので次は成功できると思います。

・棒ずしは難しいものと思っていましたが、ポイントを教わり、
自分でも手軽に出来そうだなと思います。さんまと言えば塩焼きですが
また違った食べ方もとってもおいしかったです。

・今月で一年が経ちました。料理に興味をもちたい、得意になりたい
と思って通い始めました。先生の指導や毎月のレシピのおかげで
料理を作ることがたのしくなってきました。ありがとうございます。

・さんまの開き!初挑戦でヒヤヒヤでしたが、なんとかクリアでき、
美味しくいただけて嬉しかったです。脳内が若返ったような気がします。
又、家でもトライしてみます。

・さんまの腹開きがとても簡単で、家でも旬の時期の今にやってみたいと思います。
さんまの料理というと焼くのがメインになってしまいますが、今日のような食べ方は新鮮でした。
また、焼ききのこのゆずこしょう和えは、以前、洋食で習ったきのこ(よく作っています)
の副菜の代わりに和食の時に作ってみたいと思います。
ティラミスもおいしかったです!久々にこちらに伺い、贅沢なひとときでした。
また六甲にも来たいです。

今月もご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

9月26日に1席キャンセルがでました。

2018.09.20 │ お料理教室

9月の六甲料理教室に1席キャンセルがでましたお知らせです。

◎9月26日(水)11:00〜13:30

『濱田美里の秋の和食』
・サンマの棒寿司
・だし巻き卵
・枝豆のかき揚げ
・焼きキノコの柚子胡椒和え
・抹茶ティラミス

1人1尾、秋刀魚の腹開きをしていただきます!
この季節ならではの、この機会をお見逃しなく!

お申し込みはこちらから→

スタッフ:松本

9月の料理教室が始まりました。

2018.09.14 │ いままでのメニュー お料理教室


9月の料理教室が始まりました。
今月は『濱田美里の秋の和食』
・サンマの棒寿司
・だし巻き卵
・枝豆のかき揚げ
・焼きキノコの柚子胡椒和え
・抹茶ティラミス

みなさま、いかがでしたでしょうか。

◎生徒さんの感想

・毎回とても楽しく、一つ一つが勉強になり充実した時間でした。
自分で棒寿司を作るなんてハードルが高いと思っていましたが、先生のご指導で
簡単に作ることが出来ました。きのこもとても簡単なのに本格的でおいしく、
ティラミスもすぐマネしたいと思いました。だし巻き家でおだしを増やして練習したいです。

・だし巻き、休日のおにぎりランチのつけ合わせに作ってみます。
今月で六甲教室に通い出してから2年目に突入しました。
これからも来れるだけ通って食卓のヒントにしたいと思います。

・さんまの下ごしらえがとても勉強になりました。どのお料理も良いお味で、
すぐ作ろうと思います。柿の葉茶、桑の葉茶もおいしかったです。
ご指導ありがとうございました。

・酢でしめた魚(寿司)は普段食べないのですが、家族が大好きなので参加しました。
とても美味しくてびっくりしました!自宅で早速作ろうと思います。
ティラミスもとても美味しかったです。
だし巻き卵は練習して食卓に登場する回数を増やそうと思います!!

・もう、感動!!自分で魚を開き作るなんて。
作れた喜びから、家で再度やってみよう!!とやる気MAX!!
教室に通いながら食材選びから、作る喜びを得られ、楽しい他ないです。

ご参加下さりありがとうございます。

スタッフ:松本

return top