料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

6月の料理教室が始まりました。

2015.06.19 │ お料理教室

6月の料理教室が始まりました。

生徒さんの感想です。

◎今回もとても勉強になりました。
かつおのおろし方も他の魚とちがう部分がいくつかあり、とても興味深かったです。
おからの使い方も面白かったです。
野菜寿司は女子会に、かつおは身内に作りたいです。

◎お料理教室の参加が全くの初めてでしたので、あたふたしつつ、
みなさんと楽しくお料理ができました。
カツオと鯛まるごと一匹はお見事の一言につきます。
いつかさばけるように願いつつ、またお目にかかれることを楽しみにしております。
コチュジャンのタレは本日の晩に作ります!

◎とても美味でした!
先生が素敵でやさしく教えて頂けたことに感謝です。
玉ネギの千切りの練習をして次回チャレンジしたいと思います。
スライサーに頼らず自力で頑張らなくては!
野菜寿しの思いがけないおいしさに驚いてしまいました。
かつおのたたきは夫の大好物なので作ってあげようと思います。
味が三通りでこんどから息子たちにもあきずに頂けると思います。
鯛のあおからは頂いたことのないお味でした。
とても勉強になりました。

◎とても緊張しました。けれども楽しかったです。
飲食業をやっていても普段は全くそば以外のことはやってないので
勉強になりました。

ご参加ありがとうございました。

スタッフ:松本

6月の高知料理③→鯛のたま蒸し。

2015.06.11 │ お料理教室

DSCN3634

今日は、『鯛のたま蒸し』について。
この料理は、鯛のおなかにおからをつめて蒸すハレの日の皿鉢料理になります。
”たま”とは、おからのこと。
”皿鉢料理”とは、料理方法を指した名称ではなくいわば盛りつけの奔放さの名称であり、
またその食べ方のスタイルを表しているようです。

まずは、鯛。
今回は、天然の真鯛を使用します。
写真のように、背開きにして中におからをつめるので、真ん中の骨を抜き取ります。
これを『骨ぬき』というのですが、この骨抜きの簡単な方法をお教えいたします。

さて、おから。
『卯の花』は安く手に入るのですが、意外とおいしいおからに仕上げるのは難しい、
ように日頃感じているのですが、みなさんはいかがでしょうか。
今回は、おいしいおからの作り方をまず初めにお教えいたします。
しっとり、しっかり味だけど上品な、ごはんが進むひと品です。

調理法。
料理名の通り、蒸します。
蒸している時間とともに鯛とおからが渾然一体となり、余すところ無く旨味の凝縮した料理が完成します。

ごはんにももちろん合いますが、お酒にも◎
郷土料理は名前からは想像もできず、写真をみても味の完成までは想像がつかず、
食べて初めて、その知恵や技術に驚愕させられるように思っています。

6月は、高知料理。
7月は、沖縄料理。

どうお、ご堪能いただけましたら幸いです。

スタッフ:松本

*7月の料理教室のご案内*

2015.06.10 │ お料理教室 日程とご案内

◎TRADITIONAL◎
『濱田美里の郷土料理⑥〜沖縄篇〜』

今年も太陽がじりじりと焼きつける夏がやってきます。
7月は沖縄県の料理を作りましょう。
聞いたことあるけど作ったことない料理、
やってみたけどなかなかうまくいかない料理、
聞いたこともない料理、色々だと思います。
暑さを乗り切る知恵がたっぷりつまった料理をぜひ覚えて下さいね。

・ゴーヤチャンプルー
・人参のシリシリ
・モズクの天ぷら
・スーチカ(豚の塩漬け)
・イカスミ汁
・黒糖サーターアンダギー

日時
2015年7月11日(土)、12日(日)、14日(火)、15日(水)
       全日11:00〜13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:6,700円(税込み)
定員:各6名

__________________________________

◎BASIC◎
『濱田美里の少人数ベーシックコース:7月』

・めんつゆ(昆布、煮干し、鰹節で作るうまみたっぷりのめんつゆ。作り方を覚えて、夏の間楽しんで下さい)
・そうめんのゆで方
・精進揚げ(一人一人天ぷらを揚げてみましょう)
・薬味の切り方(薬味を丁寧に仕上げると、全体の料理の質がアップします。ぜひ身につけて下さい)
・ごま酢(そうめんはごま酢で食べても美味しいですよ)
・錦糸卵の作り方

日時
2015年7月25(土)、26日(日)、27日(月)
       全日11:00〜13:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:10,800円(税込み)
定員: 各4名

6月の高知料理②→野菜ずし。

2015.06.09 │ お料理教室

DSCN3533

昨日に続きまして、本日は『野菜ずし』について。

まずは、酢めし。
今までも、お寿司の会の度に酢飯はお教えしておりますが、
今回は、高知の野菜ずしにぴったりな、いつもと少し変わった
さわやかな柑橘類を使った酢めしをお教えいたします。
うだるような暑さの日にも、箸が進むこと間違いなしです。

次に、野菜。
高知では、みょうが・しいたけ・こんにゃく・たけのこ・りゅうきゅうというもの
を使うことが多いようなのですが、
今回は、本場のもの+身近な食材でも作れるアレンジを加えた濱田流でお教えいたします。

そして、味つけ。
五種五味。
今回の野菜は、お寿司の具材として食していただきますが
日頃の箸休めに、お酒のおつまみに、ごちそうサラダに、和え物に。
何にでも応用がききます。
どうぞ、5種・5ヒントからの多様な展開をお楽しみくださいませ。

最後に、野菜ずしとは。
ご覧の通りの、にぎり寿司と詰め寿司で、
色や旬の食材を楽しみながら食べる行楽寿司です。
素朴でヘルシーなおすしは、想像及ばずのおいしさです。

明日は、『鯛のたま蒸し』について、お伝えいたします。

スタッフ:松本

6月の高知料理→かつおのたたき。

2015.06.08 │ お料理教室

DSCN3485

今月の『濱田美里の郷土料理⑤〜高知篇〜』
やはり、高知といえば『カツオ』でしょう!ということで、
今回は、生カツオからたたきにする方法をお教えいたします。
まずは、かつおについて。
さて、おいしいところはどこでしょう?
お店でたたき用で購入される場合にも、ちょっと知っておくと便利な
カツオの知識(背と腹について)をお教えいたします。

次は、調理法。
直火やIHなど、ご家庭にある器具で美味しく作れる調理法をお伝えします。

そして、味つけ。(かくし味含む)
塩たたき・ポン酢たたき・コチュジャンたたき。
3種類の味をご堪能くださいませ。
コチュジャンだれは、お魚にもお肉にもよく合います。
重宝すること間違いなしの、作り置きだれです。

最後に、薬味。
気温が上がるとともに、食欲促進作用のある薬味の力は欠かせません。
数種類の薬味の切り方と選び方など、薬味のあれこれを
一緒に勉強いたしましょう。

明日は、『野菜すし』について、お伝えいたします。

スタッフ:松本

6月28日(日)ベーシックコース満席となりました。

2015.06.04 │ お料理教室

6月28日(日)
『少人数ベーシックコース』
が満席となりました。

お申し込みありがとうございます。

6月の料理教室、追加日程のおしらせ。

│ お料理教室

6月の料理教室
『少人数ベーシックコース:6月』
・魚の3枚おろし
まずアジで基本をおさえたら、違う魚にも挑戦してみましょう。
何種類かの魚をご用意しますので、ご自分でおろした魚でちらし寿司を作ります。
せっかく魚をおろすので、半身は生で、半身は焼いてといった繰り回し方、
またあらや骨を無駄なく使う方法など、
魚料理を作る際の考え方やコツについて丁寧にお教えします。

に追加日程をもうけましたので、おしらせいたします。

◎6月28日(日)11:00〜13:30

ご都合よろしければ是非いらしてくださいませ。

お待ちしております。

ベーシックコース2回目終了いたしました。

2015.06.02 │ お料理教室

5月2回目のベーシックコースが終了いたしました。

◎生徒さんの感想
・ベーシックコース、主婦歴だけは長いので参加も恥ずかしかったのですが、
知らない事だらけ…青葉をゆでる塩加減、だし(昆布)の飲み比べ、出し巻きの
巻く時の高さのポイント、肉の部位の勉強、お料理は本当に奥が深く
追求すればする程、勉強になります。
知識と技術、増やしていけたらと思います。
お米をとぐ時の音、ご飯が蒸らされる音、こんなに真剣に感じた事はなかったです。
参加できて有難うございました!

・いつも丁寧に教えて頂いていますが、今回のクラスは食材について掘下げて
教えて頂き、知らないことが多くてビックリしました。
基本的なことですが、お料理をする時にそこまで考えたことがなく
色々なバリエーションがあって、少し頭の中が、混乱するくらいでした。
でも、これから教えて頂いたことを取り入れていって
少しでもお料理が上手になればいいなぁと思いました。

・お鍋でごはんを炊くことと、だしまきたまご作りは、ずっと挑戦したいと思っていながら、
なかなかきっかけが無かったことなので、楽しく参加させていただきました。
改めて、お米のとぎ方、だしの引き方、野菜をゆでるときのコツ…など
知ることができました。『知識でセンスは補える、お料理は1回1回がチャンス』
という先生の言葉に励まされました!日々のお料理に活かしていきたいと思います。

・基本のないままにこちらにおじゃましはじめたのが3年前。
教えていただくにつれ様々な発見があり、基本の部分の理解が進んできたかな〜
と思っていましたが、今日、ごはんの炊き方、お肉の焼き方、青菜のゆで方、など
本当に毎日の基本を教えて頂いて、目からウロコの連続でした。
4種昆布の特性、味の違いを比べることができたのも、本当に貴重な経験で、
『味、うまみ』特に和食の細やかさを再認識することができ、
これから、そういう細やかな味の違いも気を配ってみたいと思いました!

5月から始まりました『少人数ベーシックコース』に
ご参加くださり、本当にありがとうございます。

スタッフ:松本

ベーシックコースの1回目が終わりました。

2015.05.29 │ お料理教室

本日、『少人数制ベーシックコース』の第1回目が開講されました。
メニューは、
・だしのひき方
・ごはんの炊き方
・豚肉の生姜焼き
・だし巻き卵
・青菜の和え物
それぞれ、ご自分の分を作り上げていただきました。

◎生徒さんの感想

・本当に少人数の中で基礎を学べた事がとても身になりました。
お料理教室自体に参加したのが初めてだったのですが、
参加してよかったです。

・この年になってもまだまだ『へた』で料理のセンスがないので参加しました。
基本からおしえて戴き、だしのひき方も昆布でこんなに味がちがうことが、
よくわかりました。
ごはんのたき方やとぎ方など、ひとつひとつ『ていねいに』やると、
こんなにおいしくできあがる事、ほんとうに勉強になりました。
これからも先生たいへんですが、ベーシックコースよろしくおねがいします。
本日は本当においしかったです。

第1回めのご参加、本当にありがとうございます。
これから2回、3回…と皆さまと一緒に歩ませていただけましたら幸いです。

さっそく、明日は2回目お待ちしております。

スタッフ:松本

群馬篇、2・3回めの感想です。

2015.05.26 │ お料理教室

◎生徒さんの感想

・人生初のこんにゃく作り。手作りできることに感激です。
友人にこんにゃくの手作りが大変ということを聞いていたのですが、
今日の方法なら簡単。チャレンジしてみます。
毎回お教室で野菜を多くとれるので有り難いです。
納豆にアボカド(好物ですが)が入るという発想は自分では考えられません。
参加できてよかったです。

・初めての参加でしたが、出来ることから着手できたので、楽しかったです。
また、家でも出来る工夫を色々と教えていただいたのでチャレンジ出来ればと思います。
1回で5品作れたことにも満足でした。コンニャクは手作りするとクセをあまり感じず
おいしかったです。

・その土地でとれた食材を組み合わせる、そして料理に仕上げること、
その細かい工夫や知恵にも、今回もとても感動しました。
そして、その味が、その土地の人々を思わせる、感じさせる気がして、
食べている時は想像をふくらませました。
今回は、内陸、農村の料理で、出身の栃木に少し似ている感じがしました。
おやきを食べて、小さい頃食べていたゆでもちを思い出しました。

・こんにゃくを家で作れるとはおどろきだった。案外簡単だったので、季節になって
イモが手に入ったら作ってみたい。
だんご汁は季節のお野菜ととてもあい、一度野菜をいためているからか
甘くおいしい出汁がでていておいしかった。
おやきもそうだが、野菜たっぷりで、栄養にもなり、比較的簡単に作れそうなので、
旬のものを意識しながら、自分なりのくみあわせでチャレンジしてみたい。
イノブタはふっくりやわらかく、ソースとの相性もぴったりで、くせなく食せた。
郷土料理は、作り手の日常にある愛情ややさしさがつまっていると感じた。
本日もありがとうございました。

5月の郷土料理は、残り1回です。

お待ちしております。

スタッフ:松本

return top