料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

2月の料理教室が終わりました。

2014.02.25 │ お料理教室

IMG_6359

*生徒さんの感想*

◎毎月のお教室に参加させて頂き、1ヶ月分のエネルギーを頂いている様な気持ちです。
 毎回毎回発見があり楽しみです。
 じゃが芋のガレット、レモンシャーベット息子に食べさせたいと思います。

◎揚げ出し豆腐は粉を付けずに揚げても美味しい事がわかりました。
 あんもおいしかったです。
 バンバンジーの鶏、手間をかけずに柔らかく出来るのが素晴らしいと思いました。
 玉ネギは甘くて最高です。手間いらずが何よりと思いました。

◎棒棒鶏は感動的でした。炊飯器を捨てないでよかったです!
 ムネ肉がしっとりやわらかくてクサみもないのが、トリ肉が苦手な夫も
 喜びそうです。
 ふきのとうみそは炒めたものよりも風味がよくおいしかったです。
 レバーは苦手意識があったのですが、これから気軽にいつもの食事にも取り入れ
 られそうです。
 ガレットも簡単なのにおいしくてビックリでした。
 もっと難しそうなイメージだったので…。
 おつまみにはもちろん、毎日のごはんに使えそうなメニューがいっぱいで
 楽しかったです。

◎いつも教室に伺うと、帰りには料理を早く作りたい!と思って去ります。
 活力源になります。
 今回のメニューはテーマのとおり、とても簡単でおいしく(あまりお酒は飲まないの
 ですが…)おつまみの範中を超えたもので大満足です。
 様々な部分の色々な知恵や工夫が散りばめられていて、
 今後に使えることが多かったです。第3段のおつまみの会、期待しています。

◎今日はおつまみ10品と、主人に話したら”お金出すから習ってきて〜”と言われ
 ”しめたっ”と思ってきました。
 どれも美味しいお料理だったので、喜んでくれると思います。
 そんなに手が込んでるというわけではなく、見た目もきれいで、
 とても美味しく、ヘルシーですね。
 使っている油とかも外で食べたらもっと油っぽく多い感じがします。
 野菜も多いし、さっぱりしてて、いくら食べてももたれない感じです。
 くるみふきみそは、いくらでもご飯がすすんでしまう感じですね。

今月も、ご参加くださりありがとうございます。

駅→スタジオまで。

2014.02.21 │ お料理教室

駅からスタジオまでの道のりに
いくつか春にむけて、食べ物やさんや(まだ不明の)ショップがオープンします!
きっと今までも入れ替わっていたのでしょうけれど、
長く工事のビニールに包まれたものが最近明らかになり、
オープンがいまから楽しみです!!

みなさんも、いらっしゃる際にぐるぐる見回してみてください☆

料理教室用のさらし。

2014.02.20 │ お料理教室

ふきん

生徒さんから「このさらしは築地ですか?」と聞かれましたので、
今日は、料理教室で『さらし』として使用しているもののご紹介。
と言いましても、
無印で購入した『落ちわたふきん』。
12枚1セットで、とても丈夫です。
これは真っ白ですが、端に色がついたものもありますので
野菜ふき用などと、家で使い分けるのも良いかもしれません。

今月の食後のお茶。

2014.02.17 │ お料理教室

DSCF3274

毎月、料理教室ではメニューに合った飲み物を
試食の際と食後にお出ししているのですが、
2月の食後茶は
◎丸八製茶場の『加賀棒茶』

一番摘みの上質の茎を使用し、それを浅く煎りあげ、
香ばしさと澄みきった味を求めて独自の製法で仕上げたものだそう。
ほんのりと甘さがあり、透きとおった琥珀色の水色が特徴です。

食事の時は、『有機のウーロン茶』

どちらも、お料理とともに楽しんでくださいませ。

雪☃

2014.02.14 │ お料理教室

変わりやすい天候の今日この頃ですね。
本日、今年2度目のしっかり雪。
②

午前中の買い出しで、すでにうっすら。
今はしっかり本降りです。

かまくら

料理教室の生徒さんの交通事情・足元事情が心配ですが、、
明日は、今月2回目の料理教室です!
どうぞお気をつけていらしてくださいませ。

スタッフ:松本

2月の料理教室が始まりました。

2014.02.13 │ お料理教室

『続・おつまみ10品!』始まりましたー。

*生徒さんの感想*

◎お酒は、あまりいただけないので、『おつまみ10品!』と聞いた時に、
『酒飲みの夫の為』と思い参加しました。
どのお品も、手軽に作れ、いやみや雑味がなく、お酒が飲めない私も大満足しました。
特に日頃、あまり使わない『レバー』も、下処理のコツ!!さえ覚えれば、とても美味しく
手軽に、これからは食卓に並びそうです。今回も全ておいしくいただきました。

◎ひとつひとつ、パンチがきいていておいしかったです。
たくさんの種類のメニューでも手順よく進めるとこんなに短時間で
きれいにできあがるんですね。とても勉強になりました。
春らしいメニューなので、友達をよんで、パーティをしたいです。
器、盛り付けもステキでした。

◎一番おどろいたのは棒々鶏です!
こんなに簡単にムネ肉がやわらかくゆでられるのにビックリ。
炊飯器はお米を炊くものだと思っていたことがひっくり返りました。
ふきのとうみそも、実家で食べるのよりおいしくて、この作り方に変えさせます。
レバーとベーコンのくみ合わせも◎ 玉ネギの甘みに癒されました。
ガレット・ナムルは家でよく作ってます。ガレットにとろけるチーズを混ぜると、
子どものよいおやつになります。

本日も、ご参加くださりありがとうございます!!

スタッフ:松本

3月の満席日程のおしらせ。

2014.02.10 │ お料理教室 日程とご案内

2014年3月の料理教室ですが、
早々に全日満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

*3月の料理教室のご案内*

│ お料理教室 日程とご案内

3月の料理教室のご案内です。

2014年3月の料理教室は、

テーマ『巻き寿司いろいろ』
・穴子の入った基本の巻き寿司
・うら卷き寿司
・細巻き寿司

・さわらと芽キャベツのフリット
・あさりと菜の花の汁 サフラン風味

3種類のお寿司の巻き方を丁寧にお教えいたします。
1人1本×3種類=3本の巻き寿司を巻きましょう。
余ったらお持ち帰りいただけます。
おもてなしにもお弁当にもお花見にもお祝いにも!
ぜひ覚えて下さいね。

日時
2014年3月15日(土)、19日(水)、21日(金)、22日(土)
       全日11:00~13:30

ご都合よろしければ、ぜひいらしてくださいませ。

お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

スタジオの庭にも。

2014.02.07 │ お料理教室

1

2

暖かい日が続いて驚いていたら、、
気温が一変、一昨日は手に取れそうな程の雪☃が降りました。
外での呼吸は、かき氷を食べたときのようにキーンと鼻の奥に響きます。
そんな今日のスタジオの庭にも、霜が!!!!!

恵比寿にて初めてみました。
寒いはずです。

スタッフ:松本

2月13日(木)満席のおしらせ。

2014.02.02 │ お料理教室 日程とご案内

2014年2月の料理教室ですが、
・2月13日(木)
上記日程は満席とさせいただきました。
お申し込み、本当にありがとうございます。

return top