料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

これまでの7月メニュー。

2013.07.03 │ いままでのメニュー お料理教室

なつ

◎2009年

『夏を乗り切るメニュー』
・ココナッツミルクのカレー
・キーマカレー
・ターメリックライス
・スイカの皮のソムタム
・ゴーヤと桃のサラダ

◎2010年

『濱田美里のおうちカレー』〜夏だっ!カレーだ!!〜
・赤のカレー  
・里芋と焼きゆで卵のカレー
・カリフラワーのサブジ
・ゴーヤのピクルス
・シュリカンド(デザート)

◎2011年

『暑い夏を乗り切ろう!』~思わずビールがすすみます~
・とうもろこしごはん
・モロヘイヤのスープ
・スペアリブの梅酒煮
・夏野菜の揚げオムレツ
・山形のおばあちゃんに教わっただし

◎2012年

『カラフル夏ごはん』

生のイカを使って作るさっぱりとした薬味寿司は、おもてなしにも使えます。
この機会にイカの扱いを覚えましょう。
旬の野菜をたっぷり食べられるレシピもお教えします。

・いかの薬味寿司
・いかゲソとコーンのおやき
・カラフル夏野菜の揚げ浸し
・たたききゅうりのピリリサラダ
・もずくと梅のスープ

7月に入り、そろそろ暑さも本格的に。
夏バテと熱中症にはお気をつけくださいませ。

恵比寿のカエル。

2013.07.01 │ お料理教室

DSCF2820

よーく見ると、真ん中にゴロっとした茶色の物体が。。
かなり大きめなカエルです。(手のひらサイズ)
以前、夜の料理教室の後に生徒さんが緑の大きなカエルを見つけ
「恵比寿にカエルがー!!!」と驚かれていましたが、
たぶん同じ方。この辺にお住まいが?

ご近所のネコもこの場所がお好き。
土と温度が丁度よいのでしょうか。
庭は自然にあふれているようです。

恒例行事。

2013.06.28 │ お料理教室

玉ねぎ

毎年、夏の恒例行事は→『玉ねぎみじん切り大会』。
カレー用に玉ねぎを2〜3キロ(10〜15玉)程、みじん切りにして
まとめて炒めて、冷凍しておき、ひと夏ちょこちょこ使います。
みじん切りも、なのですが、それにともない『時間を計る』のも恒例。
タイマーを脇において、時間と玉ねぎとの闘い。
これがまた楽しい。

他でも、時間を計ることが日常によくあるような気がします。
自転車で、先生と少し遠出をするときも時間を計ることが時々あり、
目的地へまっしぐらに向かいます。(寄り道する時もありますが。)
常に新記録目指してまい進中!!で、新記録が出ると感動。
料理教室でもよくでる言葉ですが、意外と『体育会系』です。

何かの時に、みなさんも是非お試しになってみてください。
発見多しですよ。

麻のフキン。

2013.06.27 │ お料理教室

ふきん

毎日毎日、欠かせない『ふきん』。
この麻のフキンは吸水性・速乾性がとても◎
手触りもさらっとしていて気持ちがいいです。

毎日のことに、幸せな道具たちが加わると
気分も効率も上がるように思います!

ちびレモン。

2013.06.26 │ お料理教室

レモン

レモンの実が、、、今のところ2つ。
右手前と左の奥。
すくすく育つように、見守ります。

らっきょう仕事。

2013.06.25 │ お料理教室

rakkyou

今年のらっきょう仕事。
以前は食べられなかったらっきょうが、
大好物になったこの季節が、何だか待ち遠しいです。

お目みえしている間にみなさんも是非!!

西の花火。

2013.06.24 │ お料理教室

線香

食べ物とともに、移り変わり。
『西の線香花火』
どんな、光と香りを放つのでしょうかね。

梅の季節。

2013.06.21 │ お料理教室

梅③

つい先日、青梅一色でしたが、
すっかり様変わり。
いい香りがスタジオいっぱいに広がります。

夏に欠かせないもの。

2013.06.18 │ お料理教室

蝉が鳴いてもおかしくないのでは、、、と思う程の暑さ。
本日、東京30℃。湿度満載。
これからは熱中症対策を万全に!ですね。

グラス①

暑くなると、料理教室でも来客時でも、このグラスが必需品。
『木村硝子店』のもの。
見ているだけで涼しげになります。

グラス②

なんと、厚さは1mm!!
薄くて軽いです。
たっぷり入るので実用的な上におもてなしの際にも◎
いろいろなものを活用して涼みたいものです。

6月の教室が終わりました。

2013.06.17 │ お料理教室

6月の料理教室が終わりました。
今回も、辛みにむせりながら(笑)
2種のカレー、タイ風さつま揚げ、ヤムウンセン、マンゴープリン完成です。
すっかりスタジオは、スパイシーな香りに包まれています。

*生徒さんの感想*

◎おもてなし料理を作ったのがはじめてだったので、とても楽しく学べました。
とにかくおいしくて、これまで、いくつか料理教室に行ったことはありますが、
一番おいしく、充実していました。
また作ってみたい&人に食べてほしいと思ったのははじめてかもしれません。
また違う料理を習いたいです。ありがとうございました!!

◎スパイシーなグリーンカレーとマイルドなイエローカレーの味のコントラストが
楽しめてとても美味しかったです。
バイマックルー、バジル、香菜などたくさんの葉っぱの香りがかおって
タイに行ったような気分になりました。
グリーンカレーは鶏肉でしか作ったことがなかったのですが、豚肉でも
すごくおいしいんだというのが発見でした。
せっかくいただいた貴重なバイマックルーの葉で、家でも本格タイ料理に
チャレンジしようと思います。

◎今回はいつもとは異なるタイ料理という事で、また新しい発見があり楽しかったです、
簡単なのにおもてなしとしても出していけるお料理がとても参考になっています。
最近は野菜を多めに取れる様なレシピを探しているので、今後教えていただけると幸いです、

◎タイ料理は外食でしか食べたことがなく家で作ったことはなかったのですが、
教えていただいたカレーは本格的な味でおいしかったです。
昨年教えて頂いたカレー同様、夏に向けて食欲を増すメニューなので
家でも作ってみようと思います。
辛いカレーとまろやかなカレーの2種類でバリエーションがあってよかったです。

◎材料が揃えば以外と難しくなく作れそう。
忘れないうち、いただいたバイマックルーを使って作ってみようと思います。
本物のマンゴープリンはこれ?が感想です。
スイートチリソースはあれこれと応用ができそうなので早速作ろうと思います。

◎カレーは、お店でいただくよりもおいしいカレーでした。
でも意外に簡単で、夏のおもてなし料理に是非作ります!!
ヤムウンセンも、タイ風さつまあげもタイ料理とはいえ、普段の和食にもあいそうです。
マンゴープリンも、今までいただいたプリンの中で1番のおいしいプリンでした。
そくペリカンマンゴー買って帰ります。今日もおいしいお料理ありがとうございました。

6月も、ご参加くださったみなさま本当にありがとうございます。

return top