料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

3月の料理教室が始まりました。

2013.03.13 │ お料理教室

*3月の生徒さんの感想です*

◎毎回そうですが、季節の食材を使って教えていただけるのでうれしいです。
レシピを見た時は全体的にこってりした感じになるのかなぁと思っていましたが、
バターを使用せずお野菜がたくさん入っていて、食後も重い感じはなく
おいしかったです。
桜餅の色をいちごでつけているので、風味が合って春らしい感じがしました。

◎今日は大好きなキッシュのレッスンだったので、試食が待ち遠しい位楽しみでした!!
鰆のクリームソースも、具沢山でヘルシーな一品で、本当に美味しかったです!!
クリーム系のお料理は、パスタ以外でチャレンジしたことがなかったので、
お家でまた挑戦してみようと思いました。
サラダもさっぱりしていてデトックスされました。
スープもとっても美味しかったです!!

◎キッシュのリーンな生地を作れてとても嬉しかったです。
おいしくて、お腹にたまらなくて、、、作る回数がリッチ生地よりも
増えそうな予感です。
グリーンピースのスープや、うどのサラダなど、身近にある春らしいメニューも、
今回をきっかけにとり入れて、春を楽しみたいと思います。

◎お魚料理は、しお焼きや、照り焼きばかりで、
なかなかレパートリーが増えませんので、
今日のサワラのクリームソースはとても勉強になりました。
お野菜もたっぷりとれますし、さっそく作ります。
桜もちも、いちごを加えたりして、驚きでした。
グリーンピースもいちごも皆旬のものを使ってのお料理で、
早くお店に行きたくなりました。

みなさま、今月も足をお運びくださりありがとうございます。

3月の後半戦は、26日〜です。
お待ちしております。

押しボタン。

2013.03.12 │ お料理教室

信号

いつも使うオフィス近くの信号の押しボタン。
誰も押していないのに、いつも『おまちください』が点滅中。
なので、普通の信号と同じように
日中は勝手に赤や青になる為、あまり活躍していないのですが、、
夕方〜夜になると、本領発揮!?でしょうか。
確認してみますー。

日中も意味なく、押しますけれど。

4月の満席日程のおしらせ。

2013.03.11 │ お料理教室 日程とご案内

2013年4月の料理教室ですが、
◎4月12日(金)昼の部
◎4月16日(火)昼の部
◎4月18日(木)昼の部
◎4月21日(木)昼の部
上記日程が満席となりました。

多数のお申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

*4月の料理教室のご案内*

│ お料理教室 日程とご案内

4月の料理教室のご案内です。

2013年4月の料理教室は

テーマ『春のおもてなし』
・牛肉寿司
・えびと根三つ葉のかき揚げ
・卵豆腐
・アスパラのぬた
・お吸いもの

*おまけ*
・ヨーグルトと甘酒のババロア

日時
4月12日(金)、16日(火)、18日(木)、21日(日)
昼の部 11:00~13:30
4月13日(土) 夜の部 18:30~21:00


お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

手づくりこしあん。

2013.03.08 │ お料理教室

あん

明日から、3月の料理教室が始まりますー。
桜餅用のこしあん製作中。
(美里先生の手です。)

収穫。

2013.03.07 │ お料理教室

たんぽぽ

道ばたの『春』を、ほんのり探し続けていて、
やっとこ発見。

と思った本日、買い出し途中のおまわりさんは半袖でした。
最高気温18℃。
暖かな季節がやってくるのですね。

自転車。

2013.03.05 │ お料理教室

自転車

1〜2種間くらい前に初めて発見!!の、自転車標識。
だぶん初めてだと思っているのですが、
もしかしたら今までもあったのか、、定かではありません。
(道路は集中してみていないのだと反省。)

ただ、3日前は『自転車の人』は白だったような。。
この標識は正解なのか、、謎です。
確かめる方法が見つからないので、謎は深まるばかりです。

*おまけ*のできるまで。

2013.03.04 │ お料理教室

さくら

3月の『おまけのデザート』→桜餅。
みんなで作る和菓子☆

時々、『おまけ』が登場するのはなぜか!?
と、その秘密を流れで申しますと、
◎月のメニュー考案
    ↓
    ↓
◎月のメニュー決定!
    ↓
    ↓
「あ〜○○食べたいね。」
    ↓
    ↓
◎おまけ枠登場。

という感じです。
なので、メニューに呼ばれておまけはできます。

時折、比重の大きいこともありますが、
3月もみなさま、どうぞ宜しくお願いいたします!!

『おつまみ10品!』終わりました。

2013.03.01 │ お料理教室

2月の『おつまみ10品!』
運動会のような会で、駆け抜けるような2月でした。
みなさま、いかがでしたでしょうか。
1つずつでも、10品一気でも!ぜひ、作ってみてください!!

今月のご質問で多かったのは『アンチョビパイ』のパイシート。
使ったのはコレです↓↓↓
パイ

お近くで見かけることがありましたら、
お試しくださいませ。

3月は『キッシュ』!!で、お待ちしております☆

2日後。

2013.02.22 │ お料理教室

みどり

2日後。
4本勝ち抜き。

「豆苗は何からできるか知ってる?豆苗はね、グリーンピースが伸びるんだよ!」
と、美里先生。
グリーンピースが!!!
子どもの頃、知っていたらコッソリ埋めていたかもしれません。

グリーンピースは、これから出回りますので、試してみます。
みなさまもよろしければ、ご一緒に。

return top