料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

*4月の料理教室のご案内*

2013.03.11 │ お料理教室 日程とご案内

4月の料理教室のご案内です。

2013年4月の料理教室は

テーマ『春のおもてなし』
・牛肉寿司
・えびと根三つ葉のかき揚げ
・卵豆腐
・アスパラのぬた
・お吸いもの

*おまけ*
・ヨーグルトと甘酒のババロア

日時
4月12日(金)、16日(火)、18日(木)、21日(日)
昼の部 11:00~13:30
4月13日(土) 夜の部 18:30~21:00


お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

手づくりこしあん。

2013.03.08 │ お料理教室

あん

明日から、3月の料理教室が始まりますー。
桜餅用のこしあん製作中。
(美里先生の手です。)

収穫。

2013.03.07 │ お料理教室

たんぽぽ

道ばたの『春』を、ほんのり探し続けていて、
やっとこ発見。

と思った本日、買い出し途中のおまわりさんは半袖でした。
最高気温18℃。
暖かな季節がやってくるのですね。

自転車。

2013.03.05 │ お料理教室

自転車

1〜2種間くらい前に初めて発見!!の、自転車標識。
だぶん初めてだと思っているのですが、
もしかしたら今までもあったのか、、定かではありません。
(道路は集中してみていないのだと反省。)

ただ、3日前は『自転車の人』は白だったような。。
この標識は正解なのか、、謎です。
確かめる方法が見つからないので、謎は深まるばかりです。

*おまけ*のできるまで。

2013.03.04 │ お料理教室

さくら

3月の『おまけのデザート』→桜餅。
みんなで作る和菓子☆

時々、『おまけ』が登場するのはなぜか!?
と、その秘密を流れで申しますと、
◎月のメニュー考案
    ↓
    ↓
◎月のメニュー決定!
    ↓
    ↓
「あ〜○○食べたいね。」
    ↓
    ↓
◎おまけ枠登場。

という感じです。
なので、メニューに呼ばれておまけはできます。

時折、比重の大きいこともありますが、
3月もみなさま、どうぞ宜しくお願いいたします!!

『おつまみ10品!』終わりました。

2013.03.01 │ お料理教室

2月の『おつまみ10品!』
運動会のような会で、駆け抜けるような2月でした。
みなさま、いかがでしたでしょうか。
1つずつでも、10品一気でも!ぜひ、作ってみてください!!

今月のご質問で多かったのは『アンチョビパイ』のパイシート。
使ったのはコレです↓↓↓
パイ

お近くで見かけることがありましたら、
お試しくださいませ。

3月は『キッシュ』!!で、お待ちしております☆

2日後。

2013.02.22 │ お料理教室

みどり

2日後。
4本勝ち抜き。

「豆苗は何からできるか知ってる?豆苗はね、グリーンピースが伸びるんだよ!」
と、美里先生。
グリーンピースが!!!
子どもの頃、知っていたらコッソリ埋めていたかもしれません。

グリーンピースは、これから出回りますので、試してみます。
みなさまもよろしければ、ご一緒に。

土鍋活用法☆

2013.02.21 │ お料理教室

つち

『土鍋』はそのまま器として使えるのが良いところ。
こんな使い方はいかがでしょうか。
土鍋で、うどんを茹でて、それをそのまま食卓へ。
お好みの漬けダレや、薬味をたーっくさん並べて、、
すっかりおもてなし仕様です。
見栄えもよく、洗いものも少なし!
お手元に土鍋がありましたら、是非お試しくださいませ。

(美里先生の道具活用講座①でした。)

背比べ。

2013.02.20 │ お料理教室

緑

これだけあると、どういう伸び方をしていくのでしょう。
(早いのと、遅いものが)
何日で食べられるか楽しみです!!!

雪。

2013.02.19 │ お料理教室

朝から、雪がちらほら。
時おり大粒。
何とか☃の写真を!と思うのですが、、、
ボタボタ雪ではないので降っているところを押さえるのは
(技術が無いため)難しい。

いつも夢見る『雪の結晶』も、
そうそうお目に欠かれるものではないようです。

ゆき

2月はいつも思う、見納めのゆき。
まだまだ寒いようですので、みなさまお風邪ひかれませんように。

return top