料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

『おつまみ10品!』生徒さんの感想。

2013.02.18 │ お料理教室

16日(土)に、2月2回めの料理教室を終えました!
この気温にも関わらず、あまりの熱さに(調理道具からも皆さんからも、、)
窓を開けたほどの熱気のある回となりました。

*生徒さんの感想*

◎1品1品は、簡単に作れ、家に余っている材料のものが多いので、
 すぐに作りたくなりました。
 「ごぼう」も「にんじん」もいつも余った分の使い道に困っていたので、
 肉巻きに使えるのはとても驚きでした。
 生春巻きは、皮をユルユルにしてから巻いていたので切りづらかったのですが、
 ポイントを知れてよかったです。
 今日の「ぱぱっと作れるもの(なのにとても美味しい)」と「いつものおもてなし料理」
 が、どちらも教室で学べて嬉しいです。

◎こんなにたくさんのお料理を1度に習得できて、とても有意義な1日になりました。
 覚えてしまったら、いつでもパパッとできてしまうレシピで大活躍しそうです。
 お弁当にもいいですよね。どれも本当に美味しかったです。
 
◎とても幸せなひと時を過ごさせていただきました。
 すべて材料がよい物を使用されているので、
 いつも安心して美味しくいただいています。
 生春巻きのたれは他にも利用させていただきます。

◎おもてなし料理にも、普段の食事にも出せるものなので、
 教えていただいてよかったです。
 特に、お弁当にまわせるものは、とてもよかったです。
 生春巻きのドレッシングはピリッとしていて、おいしいので、
 すぐ作ってみようと思います。
 みんなでたくさんの種類を作ったので、一人で一度全部作って見ようと思います。
 アンチョビパイは、アンチョビを細かくする事によって、味が増すと解りました。
 野菜がたっぷりなので、ぜひ、子どもに食べさせたいです。

2月前半戦、終了です。
足をお運びくださったみなさま、本当にありがとうございます。
24日(日)〜の後半戦、どうぞ楽しみにしていらしてくださませ。

  

あさりやさん。

2013.02.15 │ お料理教室

あさり

「あさりは殻が重いからね〜」と、
両手でカラカラと、中身が入っているかを確認する
あさり屋さん。

あさりプロです。

2月の『おつまみ』はじまりました。

│ お料理教室

本日、2月1回めの『おつまみ10品!』を終えました。
10品は、、いかがでしたでしょうか。
とても圧巻な食卓でした!

今月は、あと4回!!
『おつまみ』の他に、おにぎりもありますので、
ご心配なく!

おつまみ

お待ちしておりますー。

春の便り。

2013.02.13 │ お料理教室

はる

お店には、ひと足早く→春満載。

3月、全日満席となりました。

2013.02.12 │ お料理教室 日程とご案内

2013年3月の料理教室ですが、
早々に全日満席となりました。
多数のお申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

☆3月の料理教室のご案内とおしらせ☆

│ お料理教室 日程とご案内

料理教室の開催時間についてのおしらせです。

先月より、開催日程を1日増やしたのですが
それでもお待たせしてしまう状態で、、、大変申し訳ございません。
3月より開始時間・形態を少し変更し、
◎お昼の部を4回・夜の部を1回の開催
◎夜の部の開始時間を18:30~と致しました。

(曜日も考慮しておりますので、ご確認くださいませ。)
お申し込みの際にお間違えのないようお願い申し上げます。

3月の料理教室のご案内ですー。

テーマ『春色和風味のごちそう』
・たけのこのキッシュ
・さわらと新ジャガのクリームソース
・グリーンピースと卵のスープ
・うどと甘夏のサラダ
*おまけのデザート(今月は和菓子!!)*
・桜もち

日時
3月10日(日)、26日(火)、27日(水)、29日(金)
         昼の部 11:00~13:30
3月 9日(土) 夜の部 18:30~21:00



お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会
HPの更新が遅れております際は、お申し込みフォームに
ご希望のお日にちをお書きの上、お送りくださいませ。

お会いできますことを楽しみにしております。

そろそろ、ひと月。

2013.02.08 │ お料理教室

1月の1回目の料理教室から、そろそろひと月。

◎1回目→1月11日の味噌。
味噌①

塩と大豆が馴染んで、しっとりしています。
触ると、やわらかい。

◎最終日の5回目→1月27日の味噌。
味噌②

表面に、まだ塩が残っています。
触ると、がっちり。

【今回の使用材料】
・北海道産大豆
・無農薬国産白米生こうじ
・海水の塩(沖縄)

日増しに美味しくなりますように。

1つあると便利です☆

2013.02.06 │ お料理教室

タイマー

よく「タイマーがあると便利ですか?」と聞かれることがあるのですが、
時間をお任せできるので、便利だなぁ〜と感じています。
ただ、、、
全部のタイマーを一斉に使った時には、少し戸惑うことも。

100円ショップに『キッチンタイマー』が売っているのを見かけましたので、
試しに使ってみるのもよいかと思います。

欠かせないひと品です!

ある日の朝。

2013.02.05 │ お料理教室

さつえい

ある日の撮影の、朝いちのスタジオ。
たくさん人が来ますー!!
の合図。

遅まきながら。。。

2013.02.04 │ お料理教室

遅くなりましたが、
1月の料理教室が無事に終わりました、のご報告です。

☆1月の食材☆
『おっきりこみ』に使用したねぎは、群馬ならではの
下仁田ねぎ
下仁田ねぎ。
お店で売られている長ねぎを2本合わせたくらいの太さで、
緑の部分まで美味しく食べられます!

『牡蠣とセリの和え物』に使用した、セリは
せり
秋田の伝統野菜、三関せり。
根っこまで美味しくたべられるのが特徴。
ちょうど月の最後の27日頃で、「もう今年の入荷は最後だよ〜」と。
間に合って、ひと安心です。

1月も、足をお運びくださりありがとうございます。
2月は→『おつまみ10品!』です。
お待ちしておりますー。

return top