料理研究家 濱田美里

料理教室のご予約はこちら
facebook page Instagram page YouTube
お料理教室 料理教室
料理教室について | 日程とご案内 | いままでのメニュー

☆9月の生徒さんの感想☆

2012.09.18 │ お料理教室

たまご

◎炒飯のパラパラ加減に感動しました!少ない材料で美味しく作れて良かったです。
 1人1つ自分のキッチンに合わせて作れて、とてもわかりやすかったです。
 
◎今まで自信なく炒飯を作っていましたが、今後は大丈夫そうです!
 切干大根のハリハリサラダは、すごく美味しくすぐに作りたいです。
 杏仁豆腐は最高でした。

◎チキン南蛮の胸肉を高温で揚げるので『パサつき』を心配していましたが
 揚げたものはジューシーでとても美味しかったです。

◎パラパラ炒飯の謎が解けて感動でした!家にある具材とフライパンで作れるなんて。。
 是非帰ってから作ってみたいと思います。
 チキン南蛮や、もっちりした杏仁豆腐もお店で食べるような味わいで、、
 『自分でもつくれるんだなぁ』と驚きでした。

9月も残り1回ですー。
24日のみなさま、お待ちしております!

10月7日(日)夜にキャンセルがでました。

│ お料理教室 日程とご案内

10月7日(日)夜の部 19:00〜21:30
の会に、1席キャンセルがでました。

テーマ『さばのおろし方教室』
~さばの3枚おろしを丁寧にお教えいたします。
 すべて無駄なくいただきましょう!!~

・さばで作る黒酢酢豚風
・レモン〆さば
・さばの骨出汁の取り方→ごぼうスープ
・きのこと銀杏のおこわ
*おまけデザート*
・かぼちゃプリン

ご都合宜しい方は、是非!!いらしてくださいませ。

お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会

夏→秋。

2012.09.14 │ お料理教室

くり

まだまだ気が抜けない程の暑さが続いておりますが、、、
お店には『くり』のお目見えです。
一昨日は、宮崎県産を見かけましたが写真は茨城県産です。
そして、隣の棚には桃が。

桃との別れを惜しみつつ、、
栗との対面に、つい顔がほころびますね。

9月15日(土)にキャンセルがでました。

2012.09.11 │ お料理教室 日程とご案内

先程、9月の料理教室に1席キャンセルがでました。
ご都合宜しい方は、ぜひご参加くださいませ。
今月は中華です!!

日時:9月15日(土)夜の部 19:00〜21:30

テーマ『家で作れるようになったらうれしい自慢ごはん』

・フライパンでできるパラパラねぎ炒飯
(おうちでパラパラの炒飯ができるよう1人ずつ作りましょう!
 隣で細かくお教えいたしますので、帰ってからも失敗なしです)
・チキン南蛮
・切干大根のハリハリサラダ
・わかめスープ
・杏仁豆腐

お待ちしております。

お申し込みはコチラから→濱田美里のお料理の会

10月の料理教室、全日満席となりました。

2012.09.10 │ お料理教室 日程とご案内

10月の料理教室ですが、全日満席とさせていただきました。
多数のお申し込み、本当にありがとうございます。

尚、キャンセル待ちは受け付けておりますので
申し込みフォームより
『キャンセル待ち希望』
・ご希望日
・お名前
・ご連絡先 等
をご記入の上、お申し込みくださいませ。

お申し込みはコチラから→

お会いできますことを楽しみにしております。

*10月の料理教室のご案内*

│ お料理教室 日程とご案内

10月の料理教室のご案内です。

2012年10月の料理教室は

テーマ『さばのおろし方教室』
~さばの3枚おろしを丁寧にお教えいたします。
 すべて無駄なくいただきましょう!!~

・さばで作る黒酢酢豚風
・レモン〆さば
・さばの骨出汁の取り方→ごぼうスープ
・きのこと銀杏のおこわ
*おまけデザート*
・かぼちゃプリン

日時
2012年10月6日(土)、14日(日) 昼の部 11:00~13:30
2012年10月7日(日)、25日(木) 夜の部 19:00~21:30

場所:(株)ancienneキッチンスタジオ (東京都渋谷区)
最寄駅:山手線『恵比寿駅』 徒歩10分
    日比谷線『広尾駅』 徒歩15分
持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具
受講料:各6,500円
定員:各6名

となっております。
3枚おろし!!!が主役ではありますが、
『おこわ』でも『かぼちゃのプリン』を食べたい!
でももちろん構いませんー。

10月もたくさんの方にお会いできますことを
楽しみにしております。

お申し込みはこちらから→濱田美里のお料理の会

手作りラー油。

2012.09.06 │ お料理教室

そろそろ、ラー油がなくなりそうですので、

炊飯器

以前にお教室でも作りましたが、
炊飯器で『ラー油』を作ります!!
火傷の心配なし、で
ほったらかしで完成します☆

海人の藻塩。

2012.09.05 │ お料理教室

もしお

いつも料理教室で使っている『海人の藻塩』
教室中は、陶器の壷に入っておりますが、
中に入った塩を使いきったら、、、
ちょっとしたもの入れに重宝しそうな大きさです。
(大きい手の人の、手のひらサイズです)

しお

ほんのりピンク色。
とってもまろやかな、やさしいお塩です。
お教室にこられた際は、どうぞお味見をしてみてください。
お気軽にお声がけくださいませ〜。

ミニねぎ。

2012.09.04 │ お料理教室

ねぎ

つい最近の買い出しにて発見したもの。
『ミニねぎ』
初めてみました!!

普通のねぎと太さは変わらず、長さが2/3くらいです。

冷蔵庫の収納には、良い長さかもしれません。

9月の炒飯うちあわせ。

2012.09.03 │ お料理教室

9月の料理教室、
『フライパンでできるパラパラねぎ炒飯』
の、手順確認の打ち合わせ中。
作りながら、時間を計りながら、
先生の「ここポイント!」を確認。

ねぎ

お店で食べるような、パラパラが家でも!!
フライパンで!!
作るのも、食べるのもガッツリの9月の料理教室。

楽しみにいらしてくださいませ。
お待ちしております☆

return top